• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(28歳主婦)家計アドバイスお願いします。)

(28歳主婦)家計アドバイスお願いします。

telesiennaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

正直、将来的に気になるところが色々あるのですが… ■お子様の生活費と教育費  お子様が生まれると生活費と教育費が掛かります。家計調査などから生活費はおよそ月3万円(お子様2人の場合は6万円弱、3人の場合は8万円)掛かると言われ、文部科学省の調べから教育費は小学生で月3万円、中高生で月4~5万円(いずれも公立)が掛かると言われています。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/d_kyouiku/1283213.htm ■貯蓄  老後のためにある程度貯蓄が必要です。お子様がいないなら収入の2割は貯蓄に回したいです。お子様が生まれると支出が膨らみますので支出を見直す必要があるかと思います。  年一回の海外旅行ですが貯蓄が出所だと感心できません。貯蓄とは別に余暇・予備費として毎月積立て、旅行費用と同時に急な出費に備えるやり方だと家計が安定すると思います。  実家のリフォーム費用ですが、家・改装の規模にもよりますが百~数百万円は掛かると思っておいたほうが良いかと。 http://www.goodreform.jp/edit/money/ ■ご主人の生命保険  生命保険は被保険者に万一があった場合に生活に支障をきたす人に保障額を残すというのが基本的な仕組みです。必要性は被保険者に経済的に支えられている人の有無になり、保障額は保障する範囲(期間や人)が目安になります。    なので奥様に実家がある、働くのに支障がないのであれば、お子様が生まれた際に生命保険の利用を考えても遅くないです。  それはさておき貯蓄型の保険は家計収入が多くない若い夫婦には厳しいと思います。保険料が家計に与える影響は大きいですし、貯蓄効率も思われるほど良くはないと思います。  貯蓄目的なら現状は1年定期預金で自動継続運用されたほうが良いかと。元本保証ですし物価上昇率には負けず実質も元本保証に近いと言って良いです。保険の場合、予定利率は固定なことが多く、将来物価が上昇した場合は定期預金に運用負けする可能性もあります。  保障目的なら定期保険の方が良いかと。保険料は積立部分がないだけ格安ですし、その分保障額を高額に設定することが出来ます。生命保険の目的は経済的に支障が出る人の生活費等を一定期間保障することです。人の生活を一定期間保障するのですから高額が必要になるのはおわかりかと思います。  保険の保障額は支払条件が成立しないと受け取れないお金です。例えば急病、失業したときでも支払条件に該当しなければ保障額は利用できません。でも貯蓄であれば自由に使うことができます。この差は家計の安定性に影響が大きいと思いますがいかがでしょうか。  それでも保険料を支払っていけるなら良いですが、お子様が生まれると支出が多くなり保険料の捻出が大変になると予想されます。また現在の生命保険の保障額はおそらく足りないので定期保険を利用することを考えなければなりません。この保険料も同時に捻出できるのでしょうか…実際危惧されているようですが。  以上のことから納得して利用されているのであれば保険料を必要経費として支払える間は利用しても良いかもしれません。ただ納得できなくなった、負担になった際は、利用開始されてどのくらい払い込んだかにより解約・減額・払済などの選択を検討されたほうが良いかと思います。 ■医療保険  医療保険は被保険者が病気になった場合、治療費の一部か全額を保障する仕組みです。必要性は治療費が貯蓄及び健康保険の保障範囲を越える確率になり、保障額はその差額が目安になります。  ただ健康保険の保障範囲は広く、高額療養費制度を利用するとある程度貯蓄があれば入院費用などは賄えるので必要性は低いと言えます。医療保険で保障される額(入院・手術手当金など)は高額ではないので、医療保険で保障される額が必要になっても家計・貯蓄への影響が少ないのであればその時点で解約を検討されても良いかと思います。  同じ考え方ががん保険にも適用できます。ただがん保険の保障される額(診断手当金など)が医療保険より高額なはずなので解約は後になると思いますが。もちろん保険料が必要経費と割り切れ安心第一にと考えるのであれば継続利用されても良いです。 ■学資保険  学資保険はお子様の教育資金の為に保険料を支払い、満期に保険金を受け取る仕組みです。また親御様に万一があった場合、以降の保険料払い込みが免除され満期に保険金を受け取れるのがメリットです。  ただ貯蓄型保険なので生命保険で書きましたように保険料は高額です。また返戻率はソニー生命などいいところでも120%程度で基本固定(配当を設定するものもありますが)なので物価上昇があった場合、目減りしてしまう懸念があります。  家計に余裕があるなら利用しても構いませんが、そうでなければご主人の定期保険の保障額に教育資金を上乗せし、教育資金は貯蓄で準備された方が良いかと思います。 ■車  お住まいが分からないのですが、都市圏で電車が利用可能であり通勤で必要でなく余暇・お出かけ目的だけであれば車所有そのものを考えられたほうが良いかと思います。車の所有コスト(購入費用を利用年数で割る)+ランニングコスト(税金やガゾリン代など)は普通車で年間50万円前後、軽自動車で30万円台になるからです。  レンタカーやタクシーを年間利用した場合を想定して計算してみてください。おそらく半分程度になるのではないかと思います。難しくても軽自動車へ車を変えるなどランニングコストを削ってみる事を考えても良いかと思います。また現金カードやポイントカードの利用もされていないようであれば検討してみてはいかがかと。 ■奥様の収入  パートを検討されているようですがお子様が誕生すると家計収入の柱になるほど働くのは困難ではないかと思います。パートを検討されるのは良いですが、まずは支出見直しかと思います。 ■節約  まず毎月発生する固定費から検討します。月々の削減額は低いかもしれませんが年単位だと12倍になります。また食費などを削ると生活が荒む、喧嘩の元になる可能性がありますが固定費であればそのようなことも起こりません。結果、生活レベルをさほど下げることなく節約できます。見る限りやはり携帯代と新聞代を削る事を考えるかと思います。  個々に書いてきましたができれば家計の収入・支出や貯蓄残高の推移を表(=キャッシュフロー表)にされご夫婦で考えてはいかがかと思います。 http://www.ykk-nenkin.jp/lifeplan/what/lifeplan_base02.html  なお大まかな全体像が掴めればよく、毎年見直す必要がありますので厳密なものを作成する必要はありません。物価や税金など外部環境が不確定なのでブレることが往々にあるからです。納得がいかない、もしくはアドバイスが欲しいのであれば専門家を頼られても良いかと思います。 結婚生活間もないということで色々慣れないこともあり大変かと思います。 今回の回答が少しでも今後の生活の参考になれば幸いです。

yucca828
質問者

お礼

とても詳しくアドバイス頂きありがとうございました。 キャッシュフロー表は今後活用していきたいと思います!!! 指摘いただいた保険内容ついて再度見直しを掛けたいと思います。 ちなみにtelesiennaさんは医療保険は加入なしですか? 差し支えがなければ教えてください!!!

関連するQ&A

  • 我が家の家計状況で二人目は可能ですか?

    夫29歳(会社員)、妻31歳(パート)、子6歳(年長)の3人家族です。 収入(手取り) 夫 月29~34万(平均31万位) ボーナス45万×2回 妻 月8.5万(始めたばかり) 支出(夫の収入から) 住宅ローン55000(残額620万) 教育費 17000(幼稚園10000 習い事7000) 保険 4000(夫医療&がん、妻がん、子供医療)夫生命保険は給料天引き 電気 4000(平均、オール電化、毎月5000円割引あり) 水道 4000(平均) 通信 7500(携帯4000 ネット1900 固定1600) 小遣い 30000(夫25000 妻5000) 食費 25000(米代込み) 病院 3000(平均) ガソリン 10000 その他 20000(レジャー、日用品、服、交際などをこの範囲でやりくり) 月の支出合計 17万9500円 ボーナス小遣い 4万 固定資産税 11万 車税金 4.5万(普通車&軽) 車保険 12万 車車検 8万 学資保険 29万(満期500万) 冠婚葬祭 6万 その他 10万(家電や旅行など) 年間支出合計 86.5万 年間収支(夫) 収入462万-支出302万=160万(貯金だが、何も無ければ年間100~150万を住宅ローン繰上げ) 妻の収入年間100万は、手をつけず貯金予定 その他、株配当などの臨時収入(年間10~15万位)は生活費の当てにはせず、 入ったらレジャーや買い物などで使い切り(何気に心の余裕と楽しみです) 現在の貯金額 600万(増えたら繰り上げにまわす為、550~650万を行ったり来たりです) 住宅ローンは、このペースで繰り上げすればあと3~4年で完済予定 という状況です。 このまま一人っ子だと、 夫33歳で住宅ローン完済、その後教育費に重点を置きつつ貯金を増やし、 夫45歳で子供が大学卒業し老後費を貯める。 数年前に子供を流産したことをきっかけに、子供はひとりと決めてライフプランを立てました。 経済的にも、あまり苦しい思いをしたくないと思っていました。 しかし、子供に手がかからなくなり、住宅ローン残額と貯金額が同等となり、妻がパートをはじめ、 気持ちに余裕ができたせいか、夫が二人目を考えてもいいかも。と言いはじめました。 しかし二人目ができれば支出も増えますし、妻もまたしばらく働けなくなります。 (資格があり、パートなら再就職は比較的簡単にできそうです) ひとりとふたりでは、支出は全然違いますか? 私たち夫婦とも、奨学金を利用せずに学校に行かせてもらいました。 子供の時代は、今よりさらに厳しいと思うと、社会人のスタートに借金を抱えて欲しくなく 学費は、私立の医学部以外なら全額出してあげたいと思っています。 (地方なので下宿の可能性が高く、子供にも出来る範囲でバイトはしてもらいますが) 子供が手を離れた後は、旅行や趣味を楽しむくらいの生活をしたいです。 この状況で、子供ふたりは大丈夫だと思いますか?

  • 家計診断をお願いします。

    はじめまして。 昨年結婚した新米夫婦です。 家計診断をお願いします。 できましたらFPの方にも回答をいただけると幸いですが、 その他の方のご意見も是非いただきたいです。 ************************************** 家庭概要: 夫31歳、妻29歳。 子供はいませんが、近年中にほしいと考えています。 賃貸住まいで、この先も購入予定はありません。 貯金は夫婦合わせて400万。 (平均より少ないかもしれませんが、 夫婦ともに独身時代は一人暮らし&奨学金を返済していました) ボーナスは夫のみ有り。少なくとも半額は貯金に、 残りは旅行代や家電等の一時支出に充てています。 ************************************** 収入: ※手取り 夫32万円 妻14万円 支出: ※変動のある費目については平均値です 住居 140,000 電気 5,700 ガス 4,000 水道 2,500 携帯電話(夫) 10,000 携帯電話(妻) 4,000 プロバイダ 5,000 新聞 4,000 保険(夫) 8,000 保険(妻) 2,000 食費 45,000 生活用品 3,000 外食費 9,000 その他 6,000 こづかい(夫) 80,000    ※昼食、服飾(スーツやYシャツも)、理美容など夫のみに関わる費用を全て含む    (携帯・保険は除く) こづかい(妻) 20,000    ※上記同様、妻のみに関わる費用を全て含む。但し昼食の出費なし。 貯金 110,000 ************************************** 気になっていること: 収入に対して (1)各費目の支出は妥当な範囲でしょうか? (ぎりぎりまで切り詰めたいという意思はなく、 あくまでも収入にたいして過大な出費はないかどうかを点検したいです) (2)貯金額は妥当でしょうか?子供、老後のことなどを考えると漠然とした不安があります。 宜しくお願いいたします。

  • 三人家族の家計の支出

    0歳の子供一人の三人家族の家計の支出について見直したいのですが 無駄な部分などここは節約したほうがいいなど 教えてほしいです。 あと皆さんの家計はどれくらいの支出か参考に教えて頂きたいです。 夫の収入約月35万くらい。 妻は専業主婦の一ヶ月の平均支出です。 家賃 97000 電気 10000 ガス 5000 水道 5000 (二ヶ月に一回) 携帯二台 21000 学資保険 15000 医療保険 夫 2500 医療保険 妻 2500 医療保険 子 1000 食費 30000 日用品 5000 おむつ、ミルク代 10000 夫こずかい 10000 夫の昼ごはん代 10000 定期代 10000 娯楽費 20000 貯金 30000 その他 2万 (その月の突然の出費に備えて 、例えば予防接種とか) 残りのお金は休日に家族でお出かけに使うか 貯金に回すかです。 ざっとこんな感じなのですが 子供のために節約できるところは見直したいのですが参考に皆さんはどんな感じか教えて頂けたらと思います。 回答お願い島ふ

  • 家計診断お願いします。

    家計診断おねがいします。 収入 夫 月20万+ボーナス35万×2  妻 専業主婦(妊娠中) 5月に子供が生まれるので月に1万くらい支出が増えそうなんですが どこか節約できるとこはないですかね。やはり貯金の6万から5万にすべきでしょうか? あと3年後くらいにマイホームを買いたいのですがどのくらいの価格なら可能ですかね? 現在貯金は350万くらいです。 支出 家賃 45000 駐車場 7000                食費 20000 光熱費(電気、ガス、水道) 15000 ネット 4000 携帯(2台) 10000 お小遣い 夫10000 妻10000 生命医療保険 11000 ガソリン3000 貯金 60000 積立(車検、保険) 5000 ボーナス全額貯金

  • 家計&小遣いアドバイスをお願いします。

    家計&小遣いアドバイスをお願いします。 30歳の夫婦です。 夫は転職したて、私はパートタイマー(扶養内)です。 諸事情により共働きからパートに変わったばかりで、家計を見直したいと思ってます。 子供ができたら当面は専業主婦になるつもりなので、できるだけ主人の給料の中で生活したいと思っています。 現在、私の収入は11万程度で、全て貯金へまわしています。 (数ヶ月、専業主婦の時期があったので、この金額でも扶養内になります。) 夫の収入は手取りで25~28万程度(残業により幅がある)で、ボーナスと退職金がありません。 ここから、現在できている貯金は、貯蓄型の保険が月に1万8千、年金積み立てが月に2万です。 その他の家計は、 食費 3万 日用品 3万5千 医療費 7千(妻が通院中) ガソリン 5千 ネット 7千 携帯 1万6千 趣味その他 1万 保険 9千(貯蓄性のないもの) 家賃 3万(親と同居中・光熱費込み) 妻の住民税 9千 ここまでで、合計19万6千、うち、3万8千が貯蓄です。 現在のお小遣いが、 夫 4万5千 私 2万5千 で、どちらも昼食、服飾、美容院代込みです。 これだと、まずほとんど残りません。 将来的にマイホームの購入予定があり、できれば夫の給料から年間100万くらいは貯蓄したいと思っていますが、かなり難しいです。 マイホームを購入したとしても、ローンが払えません。 また、夫が、小遣いが現状では足りないと、5万を要求しています。 小遣い額は、自分も含め、見直す必要があるかな(できれば減らしたい)と思っていますが、その他にも使いすぎている場所や配分のバランスなど、ご指摘いただきたいと思っています。 どうぞ、よろしく願いします。

  • 家計のアドバイスをお願いします

    子どもが重い病気の為、母である私が仕事を辞めました。 私のパート代8万円が無くなり、 夫の収入だけではかなり厳しく、貯金も底をつく勢いです。 子供は小学生2人と3歳児の3人です。 生活設計の立て直しをしなければならないので アドバイス頂けると助かります。 【収入】 夫手取り 平均20万円(18~22万円) ボーナス 年15万×2回 【支出】(月割平均) 家賃・駐車場 35,000 水道光熱費  25,000(プロパンガス・灯油・下水道費込) 食費  70,000(学校給食費2人分込) 日用品 5,000 被服費 8,000 教育費 8,000(PTA・子供会費・学校集金等) 通信費 13,000(電話・携帯・CATV・新聞) 医療費 10,000 ガソリン・パーキング代 30,000 ETC 10,000 夫こづかい 10,000 子供こづかい 2,000 合計 226,000 【支出】(年払い) 自動車保険2台分 102,540 夫保険 176,132 妻保険 14,870 子供保険 13,000(1人分のみ) ・支出の年払いはボーナス(15万×2回)で支払い。 ・児童手当は学資保険3人分で消えてしまいます。 夫の保険は終身保険で健康な時に加入したものです。 解約して安いものに入りなおす事も検討しておりますが、 現在は持病がありますのでこのまま置いておきたい気持ちもあります。 子供3人のうち、長子は保険に加入していましたが、 下2人は乳幼児医療があるからと保険には未加入でした。 病気になったのは一番下の子です。 2番目の子の乳幼児医療も去年で無くなったので保険に加入しておきたいです。 ETC1万円とガソリン・パーキング代の3万の内の2万円は 子供の通院の為の支出です。 定期的に入院治療もあり私が付添う為、 私の食事代やビジネスホテル代などさらに出費が増えます。 小学生2人の習い事や通信教育は辞めてもらいました。 学資保険を解約すれば、当面は困らないとは思うのですが、 子供の進学の際に困窮する事が間違いないので、 最後の砦と考えております。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。夫婦子供一人です。

    家計診断をお願いします。 夫(37歳)トラック運転手    手取り28万~30万 妻(28歳)会社員        手取り14万 妻副収入           年間 33万 子供0歳保育園児        児童手当1万円 固定支出 住宅ローン  63000 兄への返済  30000 生命保険   20000(夫婦保険) 生命保険   10000(夫死亡保険。満期時掛金と利息が返ってくる。) 生命保険   4000(夫県民共済) 生命保険   2000(子供県民共済) 個人年金   40000(夫婦2口ずつ) 保育料    36000 車保険料   8000(二台所有) 火災保険料  15000(三年ごとに修理給付金がおりてきます) 住民税積立  25000(年間夫婦で30万位) 自動車税積立 6000(二台分) 固定資産税積立10000 プロバイダー 7000 固定支出計  276000 流動支出 食費     15000 電気代    10000(オール電化で年間平均) 水道代    4000 ガソリン代  12000 オムツ代   6000 ミルク代   8000 雑費     5000 予備費    4000 流動支出計  64000 合計支出   340000 繰上返済貯金 50000 普通貯金   30000 妻の副収入内訳 子供学資保険 180000/年 車検積立   100000/年 児童手当は全て子供の通帳に入れています。 以上です。 住宅購入にあたって、自分達で用意した頭金の他に、主人の兄から無利子でお金を借りました。月々の返済は、幾らでもいいから無理のないように返済してくれればいいからとのことでしたので、3万ずつ返済しています。 生命保険はやはり多いでしょうか。 主人の仕事柄や年齢も考慮して多めに掛けていましたが、住宅ローンを組んだ時に団信にも加入しているので、死亡保障をもう少し減らして保険料を安くするように考えた方がいいでしょうか? ちなみに夫婦保険の主人の死亡保障が2500万、県民共済が600万、月々1万円の死亡保険が370万位で合計3470万位です。 住宅ローンは、10年で出来るだけ繰上返済して、11年目からは普通に返してても主人が60歳になるまでには返済を終えられる返済計画から、10年固定2%で1900万を借り入れました。 我が家の家計は健全でしょうか? それともやはり、月々の貯金が3万は少ないでしょうか? 今現在、貯金は50万しかありません。 住居購入時の頭金や、家具などの購入で使いました。 私は、必要となるお金を毎月の予算に組み込んで用意しているので、貯金にはよほどのことが無いと手をつけません。 だから必要なお金をすべて寄せて、その残りが3万ならそれでいいんじゃないかなとも思いますが、主人は不安なようです。 長くなりすみません。 もうひとつ補足です。 主人はトラック運転手で週に一日くらいしか家にいませんので実質子供と二人暮しのようなものです。 そして主人は会社から一日4000円を食事代として給与とは別に貰っているので、我が家から主人の食費は出ていません。(非課税です。)ほとんど私一人なので15000円で済んでいます。

  • 家計診断してください

    結婚して1年になる30歳の主婦です。ここ最近家計のやりくりで悩んでいるので相談にのってください。 夫婦とも派遣社員ですが、夫は2交代勤務をしています。夫は月平均26万くらいもらってます。私は月平均18万くらいです。お互いに支払が月13万くらいあり(保険・携帯代・車代含む)、夫の給料で生活費をやりくりしたいのですが、最低でも生活費に15万は必要だと思ってます。今まで家計簿をパソコン(食費・引き落とし管理)、手書きのノート2冊(食費以外の生活費全体、費目ごとの収支)をつけていて、お財布は食費用と生活費用に分けてましたが、生活費用の財布では何の費目にいくら使ったのか、また残金がわかりずらいのでムダ使いしてたように思います。そこで来月分から「袋わけ」に挑戦しようと思ってます。 支払以外のお金のやりくり(予算)は・・・ 家賃 46,000(駐車場台含む) 光熱費 22,000 食費 30,000 生活用品 5,000 雑費 5,000 衣服 5,000 医療費・衛星消耗品 25,000 趣味・嗜好品 5,000 交際費 7,000 水道代は2ヶ月に一度なのですが、あえて毎月の支出に加えました。1年間の家計簿を見て、これが抑えられるギリギリの予算です。夫の給料が多くても、生活費用の口座には15万以上いれないようにして、〆日に口座残金と、現金残金を貯金しようと思ってます。夫の給料が少ない時がほとんどなので大変なのですが、生活費の不足分を私の給料残金から足して、余った分を貯金し急な支出にあてようかと思ってます。 ちょっと無理な計画でしょうか?

  • 家計診断お願いします。

    夫(35歳)妻(35歳)子供小学生2人 夫 手取り29万~41万(平均35万) ボーナスなし 妻パート5万~6万 児童手当2万 毎月の支出 健康保険料 3万円 年金二人分 3万円 住宅ローン 5.5万円 学校費 1.5万円 生命保険夫婦で 1万円 習い事 0.7万円 電気代(平均) 1万円 ガス代(平均) 0.7万円 水道代(1ヶ月平均) 0.6万円 固定電話 0.6万円 携帯二人で 2万円 タバコ夫のみ 2.2万円 お酒夫婦で 1.5万円 ガソリン代(軽自動車、夫が仕事で使用) 1万円 夫小遣い 日当分収入の1割 平均3万円+現場手当てがある月は全額(1万円~3万円) 現場手当ては全額夫の取り分になりため冒頭の収入額には含んでいません。 妻小遣い 0.5万円 食費 3.7万円 外食費 0.8万円 日用品 0.4万円 雑費 0.8万円 夫昼食代 (1日400円×25日 予備3000円) 1.3万円 お弁当を作っていますが飲み物代として1日400円渡しています。お弁当を作れない日は1000円渡しています。 お弁当を作るのであとは小遣いから出して欲しいと提案しても納得しません。 毎月の支出合計 34.8万円 児童手当の半分は子供の貯金へ。 残りの半分は主に子供たちの衣類や靴、お友達の誕生日パーティーなどの出費、大人の下着代や夫の作業服や仕事の靴、道具代にあてます。 年間の支出  自動車保険 3.3万円 固定資産税 8.7万円 市民税 3.9万円 町内会費 0.6万円 自動車税 0.7万円 車検2年で10万円 1年で5万円 年一回旅行 10万円 学資保険(二人分) 20.6万円 決まったお祝いやお年玉、お盆やお正月費用 13.6万円 年間の支出合計 66.4万円 年間の支出を妻のパート代で賄っている状態です。 出来れば妻のパート代は全額貯金にまわしたいのですが、なかなか思うように出来ません。 先月も急に車が故障して4万円修理代がかかりました。その様なことがあるとたちまち赤字家計です。 買い物はまとめ買いをしたり、パートで疲れたときも惣菜などは買わずに出来るだけあるもので作ったりと努力しているつもりですが、なかなか黒字にならなくて… 皆様の節約の仕方など、どうかご伝授下さい。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします!!

    はじめまして。 もうすぐ一人目の子供が産まれるため私が退職することになりました。 今は私の給料を貯金にまわしておりますので、家計は問題ないのですが、今後主人の給料だけになった時に、このままいくと赤字になってしまうため、是非皆様のご意見を聞かせていただきたいと思い質問させていただきました。 早速ですが、診断お願いします! 主人:31才 手取り<25万> 妻:21才 【支出】 家賃:8万 水光熱:1万~1万5千 食費:2万 車ローン:2万6千 車保険:6千 保険(2人):3万 携帯(2台):1万7千 カードローン:3万3千 主人小遣い:1万5千 支出合計:23万7千 カードローンは主人の独身時代のもので、結婚前から知っていました。あと45万程残っています。 子供が産まれたら、この支出からさらに子供のオムツ代やミルク代(完母でいく予定すでが・・)がプラスされるので貯金すらできなさそうで、将来が不安です。 どこをどう削ったらいいのかわかりません。 ご回答よろしくお願いします。