• ベストアンサー

八歳でワクチンを打っていない子供について

私の甥にあたる子供(八歳)の事なんですが、そのこと話ててBCGの跡がない事に気づき、養育者の方に話した所三種混合もしていないらしく…。 今から予防接種を打つ事は可能なのでしょうか? もう八歳という歳を考えるとあまり必要はないのでしょうか? 任意接種になっても自腹で受けさせたいと思うのですが、このような親がいるとは驚きです。 ありえない質問ですが どなたかわかる方ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ありえなくも無い話ですよ! うちの旦那は現在36歳ですが、小さい頃にBCGしか打ってませんでした。 よく風邪を引いていたからだとか、お金が無かったという理由で。 大人になって、母子手帳が出てきて気がついたみたいなんですが・・・ 33才の時、三種混合・ポリオの予防接種を行いました。 甥っこさんは男の子とのことですが、 男の子って泥だらけになって遊ぶことも多いですし、 土の中にいる破傷風菌をもらってしまう可能性を考えると、 やぱり三種混合はした方がいいような気もします。。。 何かあってからでは遅いですしね。 うちの旦那も、病院の先生に 大人になってからでも打った方がいいと 言われたくらいですから、自腹で任意接種でも受けさせてあげた方が、と、私は思います。 でも、予防接種って保護者の同意が無いとできないので、 そこが問題だとは思いますが・・・

berrylak10
質問者

お礼

以外と予防接種をうけていない方もいるようですね。 大人になってからでもやっぱり受けないよりは受けたほうがいいみたいですね。もし何かあってからでは遅いですよね。 貴重な体験談ありがとうございました。 旦那(25)と話し合い、旦那も予防接種を受けていないので甥もつれて予防接種に行くことになりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

あり得ない話ではないと思いますよ。 実は子供の予防接種って、義務ではありませんから。 http://www.yobosesshu.com/144_1.html 卵アレルギーがあると卵由来の予防接種は受けられない、とか、予防接種に対して副反応が怖いから、という体質的な問題がある場合もあります。 ご両親の方針がある可能性もありますね。 実際、詳しい事情は分かりませんが私自身は子どもの頃余りその手の予防接種を受けていないようです。2つ違いの兄がいて、彼はだいぶ受けてるんですが、母によると「予防接種の事故のニュースとかいろいろあって、任意化になったのを機に(1977年)あなたにはそれ以降の注射はあまり受けさせなかった」そうです。 実際、大人になってから罹ったおたふくかぜは結構キツかったです(苦笑) 先日、小3の息子の、日本脳炎の予防接種に行ってきました。ご存知かと思いますが、日本脳炎のワクチンは平成17年頃、予防接種後の子ども達の一部に重症ADEMとかいう症状が出た子たちがいて安全性に疑問がもたれたからで、しばらく予防接種ができませんでした。 その後、代わりのワクチンができて、移行期間とともに、今は完全に新ワクチンに移行しているようですが、以前問い合わせたのが移行期間だったこともあり、息子は幼稚園時期に受けているはずの第1期3回目の予防接種を完全に飛ばしていたようです。 …というわけで、今回改めて母子手帳を見たら、やるべき1回が飛んでいる。 とりあえずその分を受けて、3,4年してから第2回分を受けさすのかなぁ、とそういう状態ですね。 他の予防接種はどうかわかりませんが、今回、日本脳炎に関してはそういう社会的事情もあり、官費で受けることができました。 実際の問題として、我々の子育て世代は日本脳炎ですけれども、事故のニュースが1回でもあったら不安になって他の予防接種もそれで子どもが具合が悪くなったらどうしようとか。 たとえばインフルエンザの予防接種毎回受けてるのに毎年かかるわぁ、おかしいわぁ、って人もいるわけで、本当に効果があるのかしら、ってなことを考えるご家庭も多いわけです。 母子手帳によって年齢で無料で受けられるものは半分義務だと思って受けているわけですけれども、そういう事情を積極的に把握して自分たちの判断で受けさせないことを選んでいるご家庭もあります。 上の例とは違ううちの長男(現在小5)は、生後半年くらいの時に手術をしたせいで、1歳くらいまで一切の予防接種を受けられませんでした。そういう個々人の事情で予防接種が遅れたりできなかった例もあります。 甥御さんということですが、そのぎりぎりの判断はあくまでも親御さんがする必要があると思います。養育者ということですが、現在の親権は質問者さまのごきょうだいではない方がお持ちなのでしょうか。 込み入った事情があるのかわかりませんが、そこで直接法的に親権・養育権を持たない質問者さまがどうしても予防接種をと考えるのであれば、法的に何が可能なのか十分に条件を検討して対応する必要があると思います。

berrylak10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういった考え、事情で予防接種をしないという人もいるのですね。 私にも子供がいましてBCGと三種混合はみんな予防接種を受けて当たり前だと思っていました。 甥は旦那の兄の子供で、訳あって旦那の母が赤ちゃんのときから養育しています。旦那にも予防接種を何も受けさせていなかったようで(お金と時間がないという理由で)私には理解できない事でしたのでつい、かっとなった書き方になってしまいました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3歳~4歳のヒブ・肺炎球菌ワクチン

    3歳8ヶ月の子供がいます。 同じ位のお子様がいる方に質問なんですが、ヒブワクチンと肺炎球菌のワクチンの予防接種はされていますか? どちらもこの年齢だと1回ずつでよいようですが…。 ちなみに予防接種は今のところ、BCG・三種混合・日本脳炎・MR・ポリオは3歳までにやらなければならない分は接種済みで、任意のワクチンもおたふく風邪・水疱瘡は1歳代で済ませています。 インフルエンザも毎年接種していますので、あと残す任意はヒブと肺炎球菌になるのですが、どちらも金額が高いのと、この位の年齢だとまわりで受けている子が少なくて…。

  • 子供の予防接種

    現在4歳と三歳の子供がいるのですが、 予防接種をちゃんとしていませんでした。 二人ともBCG、三種混合の初回、ポリオ、MRの第一期は接種済みですが、 三種混合の追加、MRワクチンの第二期、日本脳炎を接種していません。 遅れて接種しても大丈夫なのでしょうか?(;´Д`)

  • 予防接種

    年末の生後三ヶ月の時にBCGを打ったのですが、 三種混合はもう行った方がよいでしょうか? パンフを見るとBCG接種後、三ヶ月~一才ぐらいまでが対象と記載されていたのですが、BCG接種してから一ヵ月経ったので早めの方がよいですか? 「計三回、一ヵ月以上経過した後に接種」と記載されていました。 まだBCGの跡が腫れはないのですが赤く残っているのですが、消えてからの方がよいですか? それとも他にも予防注射の接種をしないといけないから早く行った方が良いものなのでしょうか?? ご回答宜しくお願い致します。

  • 予防接種

    宜しくお願い致します。 生後5ヶ月の娘がおります。BCGや三種混合は必ず済ませる様にとの事ですが、「おたふく風邪」や「みずぼうそう」等は任意摂取となっています。ここで悩んでいるのが、『予防接種』か『周りから移る』かです。予防接種の副反応、周りから移ってきた時の後遺症等を考えるとどちらがよいものか悩んでいます。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 予防接種の順番について

    はじめまして・・・生後3ヶ月の子供の予防接種について教えてください。今、考えてるのは 三種混合1回目→BCG→三種混合2回目→三種混合3回目→ポリオ といった感じで考えてます。 BCGが7月23日に受ける事になっていて、それから三種混合1回目を受けていくと、3回目を受けるときにポリオと重なってしまうのではないか・・・。保健所にポリオの接種日を聞いても教えてもらえず・・。上の子の時は、タイミングがよくBCGのあと三種混合3回受けた後に、ポリオを接種しまいたが、ポリオの時期が10月ごろだと思うんですが、三種混合を受けてからBCGでも大丈夫なんですよね?

  • 三種混合ワクチンと破傷風について

    私は現在21歳です。 12歳くらいのころに、三種混合ワクチンを受けたと思うのですが、 そこで、三種混合ワクチンを受けたら破傷風の予防接種はしなくていいのですか? また次に三種混合ワクチンの予防接種を受けたほうがいい時期を教えてください。 あと、過去に受けたことのある予防接種の記録なんかを確認することはできますか?

  • 風疹のワクチンが無い??

    次の妊娠までに風疹の予防接種を受けるように言われていたので、予防接種をする為に病院へ行ったのですが、風疹と麻疹2種混合へと改正になったので、風疹のワクチンがもう無いと言われました。。 2種混合になるのは分かっていましたが、風疹の予防接種ができないと思っていなかったので、びっくりして、じゃぁどこへ行けば予防接種してもらえるのかと聞いても、さぁ、もうどこも無いんじゃないかな、、皆さん改正までに一斉に接種してますから。。もう無いんですと目を背けて言われましたTT 本当に風疹の予防接種を受けることは不可能なのでしょうか?風疹の予防接種してない人は今度どうすればいいんでしょうか???分かる方いらしたら教えて下さい><

  • 予防接種について

    5ヶ月(5月25日生)になる男の子がいます。 予防接種の受け方を教えてください。 11月と5月にポリオ予防接種が保健センターであります。 10月4日にBCGを受けました。 BCG接種後4週間経てば、次の予防接種ができると聞きました。 次はポリオか三種混合どちらを受ければいいのでしょうか? また、病院で三種混合を受けるなら他の予防接種は控えたほうが良いといわれましたが、意味が良く分かりません・・・ ポリオはいつでもって訳にはいかないので、来月受けようかとおもっていますが、確か2回しなければいけないんですよね?? 一回目11月、二回目来年5月になりますが、その間三種混合とかできないんでしょうか?

  • 予防接種のスケジュールについて教えてください

    12月16日にBCGを受けます。 初めての予防接種です。 今後予防接種を受けていくのですが、スケジュールの立て方が分かりません・・・ BCGは1回受ければいいのでしょうか? BCGの後はいつごろ、何を優先的に受ければよいでしょうか?三種混合でしょうか? スケジュールの立て方のコツというか、教えてください。 すみません、よろしくお願いします。

  • 予防接種

    2ヶ月の子供がいます 予防接種の予約の電話をした際に受付の方に「BCGから始めて三種混合の間には他の注射はいれない方がいい」と言われました。 BCGからだと次の注射まで4週間あけなければならないし、3ヶ月に入ってすぐ三種混合とヒブ、肺炎球菌の同時接種をして一週間後にBCGを受けるつもりでした。 なんか気が焦って早く予防接種を済ませたいのですか病院側の考え方ってどうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • cakephp1.3バージョンを使用している際に、mysqlのドライバが見つからないエラーが発生します。
  • 具体的には、DboMysql - 選択したドライバーが有効になっていませんというエラーメッセージが表示されます。
  • php.iniファイルの設定を確認し、mysqlのドライバがコメントアウトされていないか、または再起動が必要ないかなどを確認してください。
回答を見る