• 締切済み

液晶?プラズマ?プログレ?どれがお薦めですか?

Ronfarの回答

  • Ronfar
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

テレビを買うほかにも、パソコンの液晶モニターをテレビ代りに使うという事も出来ます。その際、アップスキャンコンバーターか、ダウンスキャンコンバーターが必要になり、ビデオやチューナーそれを介して、映像をモニターに映し出します。 割と簡単に手に入ると思います で、その利点としては、パソコンのモニターは解像度が非常に高く、既に美しさを売り物にしているプラズマと同程度かそれ以上だという点です。 テレビを間近で見たことがありますか?実はとても粗い映像だと気付くはずです。それにパソコンのモニターは元々プログレッシブなので何も気にしなくていいわけで。 私見ですが、これだけ進歩発展した日本にいる私たちは、その繁栄の裏で、環境破壊などにも大きな影響を与えています、またこれまで放出したフロンは、さらにオゾン層を薄くしていく事でしょう。 私はせめて個人が幸せになろうとするよりも、そのお金を少しでも募金に回したり出来たら、など思うのです。 テレビから流れてくるものに面白いものが沢山あるのは知っています。しかし、、、テレビのない生活。快適ですよ。はっとさせられるような内容の本や、不朽の名作の数々。それに、挑戦したい新たな目標に出会うなど、今の生活に不満はほとんど有りません。 もうみんな経験済みの、私たちの大先輩でしたか、 失礼しました。

sibiao
質問者

お礼

私はテレビ必要です。 質問内容から大幅にずれちゃってる感じです。

関連するQ&A

  • 液晶TV VS プラズマTV

    そろそろテレビの買い替えを考えているのですが、プラズマと液晶どちらが良いのでしょうか? 大きさは40インチぐらいにしようと思っています。 液晶テレビは以前は動きの早いものには残像が残ったり、見ずらくなったりと問題がありましたが、それも今ではだいぶ改善された様です。 プラズマテレビは昔から動きの早いものには強い、というのが売りでしたが、プラズマTVは寿命が短いと噂を聞いた事があります。 寿命はブラウン管のテレビが約12年 液晶テレビだと14年 プラズマテレビだと7年と聞いた事があります。 当然1日当たりの使用頻度にもよりますが、プラズマテレビは本当にこんなにも寿命が短いのですか? また、我が家で使っている28インチのブラウン管テレビは消費電力が197Wなんですが、同じ28インチの液晶テレビの消費電力はどのくらいなんでしょうか? それと、40インチくらいの液晶と、プラズマのそれぞれの消費電力なんかも教えていただけるとありがたいです。

  • テレビ買い替えについて

    テレビ買い替えについて悩んでいます。 現在29インチのブラウン管ですが、20年ほどたち映りが悪くなりました。 私のすんでいる地域は2006/12より地上はデジタルが開始されるようです。 ・同じ29インチのブラウン管(値段重視) ・32インチほどのブラウン管、地上波デジタル対応 ・32インチほどの液晶orプラズマ、地上波デジタル対応 29インチのブラウン管のメリットはアナログ地上波がなくなるまでローコストで見ることができます。 2006/12にすぐアナログ地上波がなくなると思えないので購入してから5年ほど使ってアナログ電波がなくなってからフラットディスプレーに買い換えればそのときには今より値段が下がっていて買い替えてもトータルでローコストでしょう 32インチほどのブラウン管は、15~18万円ほどするようです。ここまでの値段なら地上波デジタルということもありますし壊れるまで使うでしょう もちろん32インチほどの液晶orプラズマも30万円ほどしますし壊れるまで使います。 でも価格差はありますが、壊れるまで使うとなると矢も得ず液晶orプラズマを選ぶ必要があるでしょう 前者(ローコスト)か後者(30万円)か悩んでいます。 地上波デジタル用DVD&HDDビデオも今後購入することを考えるときりがありません。 ・2006/12からデジタルが始まるがアナログはいつまで残るの? ・2006/12からアナログからデジタルの切り替えメリット ・今のフラットディスプレーと今後、(3~5年後)のフラットディスプレーの機能アップの予測、たとえばインターネットとつながり双方向が当たり前になっているかも? 等考えてどのような選択がいいか意見をお聞きさせてください。

  • 5~10年後のテレビ ~液晶とプラズマどっちがスタンダードに?~

    5~10年先、ブラウン管にとってかわる テレビモニターは液晶テレビとプラズマテレビどちらがもっとも普及、スタンダードになると思いますか? 個人的な見解でかまわないのでよろしかったらお聞かせください。 このことに興味があって是非お聞きしたいです。 去年か一昨年に知ったんですけど、 徐々にデジタル放送に移行していき10年後には地上波放送はなくしてフルデジタル化するとゆう方向みたいですね。 私は現在、15インチの液晶TVを使用していますが(PCにも) お金がたまったので 本日42インチのプラズマテレビをお店に注文したところです(^^)

  • なぜプラズマテレビではなく液晶をテレビを買うのですか?

    まだ29インチのスタンダード画質のブラウン管テレビを使っています。CATVで地デジも見られる環境にあります。 大画面ハイビジョンテレビが高かったので静観してましたが、最近は価格も落ちてきて、50インチが20万円くらいで買えるようになったので、そろそろかなと家電店へ行き、大画面テレビを見てきました。プラズマテレビと液晶テレビを比較しましたが、液晶テレビは一目みて、ガッカリしました。 まず、色が変です。鮮やかなのはわかりますが、特に人の顔の色がのっぺりしていて作り物のようです。 プラズマもそういう傾向にありますが、液晶よりはだいぶマシでしょう。 いずれもブラウン管とは大違いです。 また、液晶は残像がひどいです。4倍速でもダメですね。特に人のバストアップで、ゆらゆらと動く人の着物が残像でバラバラです。 50インチを考えていますが、ブラウン管はないので、まずプラズマテレビにしようと思っています。 ただ、不思議なのは、こんなに液晶の絵が変なのに、みなさん買っていきますよね。 液晶しかないのならしかたがありませんが、大画面ではプラズマもあります。プラズマと比較せずに買っているのでしょうか? それとも比較した上で液晶がよいとの判断でしょうか? それはどういう判断なのでしょう? 参考までにご意見を聞かせてください。

  • 液晶、プラズマテレビの壊れる割合

    近日42、46インチぐらいの液晶、プラズマのどちらかの購入を検討しています。 私の認識ではテレビというものはなかなか壊れず10年ぐらいは問題ないと思っています。 ただこの考えはあくまでブラウン管の旧型テレビであり、最近の液晶、プラズマテレビには技術的にも該当しないのではないかと思います。 しかし、まだ販売が始まって年月が浅いせいもあってかさほど壊れたという話を聞きません。 そこでお伺いしたのですが、液晶、プラズマテレビが2,3年で壊れたという方、壊れたと聞いた方いらっしゃいますでしょうか。 また、大型テレビを購入される方はやはり長期保証にみな入っているのでしょうか。

  • 液晶・プラズマ・リアプロテレビを購入した理由は?

    最近、液晶テレビ、プラズマテレビもしくはリアプロジェクションテレビを購入した方へ質問です。 何故購入したのですか??? 購入した理由を教えて下さい。 なんか最近液晶テレビやプラズマテレビがバカ売れしているみたいで正直驚いています。 上記テレビはどれも画質・色彩表現能力が最悪で、その上価格もブラウン管より高価にも関わらず売れているのは、何故かと誰もが疑問に思うと思います。 デジタル放送に備えて、と言う理由であれば ブラウン管テレビにも地上デジタルチューナーを内蔵している物はあると思うのですが。。 場所がない、しかしどうしても大画面テレビが欲しい!とかの理由であれば薄型ブラウン管テレビが発売されています。確か。画質・色彩表現能力は液晶なんかよりは優れています。 ご回答お待ちしております!

  • プラズマも 液晶も 動画だと汚いの?

     家電量販店に出向いて思ったのですが、デジタル放送で静止画をみるときは、プラズマ、液晶ともにとても綺麗です。ところが画面全体が激しく動いている画面(たとえば滝のアップ)だと、ブロックノイズっぽい四角いざらざらが画面にひろがって非常に汚いです。  これってデジタル放送の限界なんでしょうか?それともプラズマ、液晶ともに動画の限界なんでしょうか? ブラウン管が置かれている店がないので、ブラウン管だとどうなるかよくわからないのですが。  詳しい方、暇があったら教えてください。

  • 液晶&プラズマ

    地上デジタルへの移行もあり、32型~37型程度のテレビを買おうと思っています。 そこで質問ですが、液晶テレビとプラズマテレビは、どちらがいいのでしょうか? それぞれ、メリット・デメリットを教えてください。

  • 液晶LEDとプラズマ、どっちが良いの?

    テレビの買換えを検討していますが、単なる液晶テレビ、液晶LEDテレビ、プラズマテレビとそのほかにもいろいろあるようですが、今回は、液晶LEDテレビとプラズマテレビで40~50インチで検討中です。どちらがよりお徳なのか、教えて下さい。

  • 液晶?プラズマ?

    今度36インチの大画面TVをボーナスで買おうかと 思います。候補としては 液晶 シャープ製 357,000 プラズマ 日立製 302,980 ブラウン管 東芝製 179,800 と三者三様です。液晶の薄さや超寿命は 魅力的ですが、思ったより電気を食います。 でも価格が半分なのは魅力的ですね。どうですか?