• 締切済み

結婚式3週間・・・キャンセル。

結婚式まであと3週間。彼に結婚式やめようといわれました。私にも悪いところはあります。キャンセル料折半が普通ですか?? 私が結婚式をどうしてもやりたいと強引に決めてしまいました。 彼は本当はやりたくないけど、でもお前がやりたいと言うからやりたくないけど、しょうがないなぁと妥協したのは少しあると・・・そのときは言えなかったと。 私はとても楽しみでした。彼も最初は衣裳の打ち合わせもめんどくさいと言いながらも付いてきてくれました。 だんだんと結婚式が近くなるにつれて彼は覚悟ができなくなったんでしょう。 やっぱり結婚式延期しない?と・・・私は彼の事が好きだったし彼と一生いる覚悟でいたのでショックでした。やっぱり私は結婚したかったので思いをちゃんと告げて話し合い予定通り進めることになりました。そしてそのあともケンカするたびに結婚式やめると彼が何回も言いました。 もう結婚式やめるなら結婚もやめるし別れると私は考えていました。彼は別れる意味がわからないと・・・きっと都合のいい女でいてほしいんでしょうね。 一度決めたことを自分の都合が悪くなったからやめるとか言うなんて納得いきませんでした。 彼は本当にやりたくないことなどは自分で全部やめる性格なんです。 そして、私が悩んだ結果『やめよう。親に話す』と言ったら『やっぱりやろう』っと・・・ っで自分で打ち合せ予約して当日『暑くて疲れたから』とドタキャンされました。ドタキャンして飲みに行ってまったく反省してません。 そして2ヶ月前から土日泊まりで麻雀に毎週のようにいき・・・私は信用できなくなり伝えました。 すると結婚前に遊びたかったから遊んだだけでべつに悪いことしてないから悪くないと言われました。 この人ではもうだめだと思い伝えようと思ったときに、彼が友達の結婚式に行ってちゃんとやろうと思ったらしく電話で打ち合せ予約しといてと頼まれ、その時はうれしかったですが、でも信じていいのかと・・・またドタキャンされるのが怖くて・・・声にでてたのか『お前の態度おもしろくないんだけど』と言われ私は『不安だし素っ気ない態度とかこれから結婚して大丈夫かなっと思って。』って言ったら『べつに普通だし。結婚式やめるか?』と言われたのでもう結婚式やめるっとふりまわされるのが嫌で『わかった。やめる。』と伝え、親に話しました。彼は親に本当に話したとは思っておらずビックリしてました。彼も親に話し、そのあと話した時『結婚式はやめるべ。会場に電話しといて』と言われたのでやめる覚悟だったので友達にも何人かに伝えたし、会場に連絡しました。キャンセル料聞いたら140万でした。 彼に伝えると『まじで。ありえない。どうするのよ?』って聞いてきました。私は彼がやめるって言ったから友達にも伝えて会場に連絡したのに意味がわかりません。わたしは別れるつもりだったので彼に伝えたら別れる意味がわからないと。とりあえず考えるわと。落ち着いて話した時に『どうする?俺は結婚式がなぁ・・・結婚も既婚者みて自由な時間お金がないのがなぁ・・・』って言い始めたんです。それは自由な時間がほしい結婚したくないって答えがでてるんだから、結婚しない方がいいと思うっと伝えてもどうしよう・・・って。ずーっとどうしようと悩んでるので私は振り回されるのが嫌だったので『何回もやめるっていったりして私はやりたかったから思いを伝えてできるかぎりのことはして、またやるって言ってくれたと思ったら、またやめるって言われてショックだしこれ以上繰り返したくないから、この前やめるって言った通りやめるよ』って伝えたら俺のせいか。そしてしまいには『どっちにしろお金かかるから式やるか』って。あきれました。もう私たちの中も微妙なのに普通にできないじゃんと伝えたら、したらどうするのよって・・・話になりません。私の親は怒って話に来させろっと言ったら『行くわけないじゃん』って。彼の親からも連絡ひとつもありません。もう最悪です。

みんなの回答

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.8

両家ご両親含め、6人で話し合うべきだと私も思いますよ。 キャンセル料の内訳は、その時にどうなるか話し合いで決めれば良いと思います。 とにかく、おかしい話と思うかもしれませんが、早急にあなたが先方両親に連絡を取って、息子を引っ張り出して来てもらう他ないですね。それでも動かない毒親なら、あなたのご両親に頭を下げて、先方の家に一緒に行ってもらいましょう。 どちらにせよ、結婚取りやめる責任も果たせない(親に頭も下げられない、親も連絡してこない)ような家と婚姻で繋がらなくて良かったとさえ思いますよ。 結婚後に出産を希望されていたのであれば、結婚の責任も果たせない人が人の親になれるわけがないのですから、尚のことラッキーだったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

途中で読むのも面倒臭くなりました。 とっとと別れれば? キャンセル料はあなたが持ってでも、とっととケジメを付けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

確かに最悪ですね。 あなたが思っていたほど、彼は決断力がいろんな意味でなかったということです。 「結婚も既婚者みて自由な時間お金がないのがなぁ・・・」 この台詞が物語っているではないですか。 彼には結婚の意志はありません。 ただあなたとダラダラ関係を続けたいだけ。 だからあなたが強引に話を進めて、自分が原因で話がこじれてもあなたのせいに平気で出来るのです。 でもまあ結婚する前に彼の人となりがわかってよかったじゃないですか。 人生はいいことばかりじゃないし、実際トラブルを抱えたときに頼りにならないパートナーを抱えても負担が大きくなるだけです。 私だったらこんな他人のせいにして自分を守るような男、まず願い下げです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149240
noname#149240
回答No.5

まだ入籍していないのですね。 よかった・・・こういうのがあるから、先に入籍しない方がいいのですよ。 戸籍に傷がつかなくてよかったです。 結婚式一つ乗り越えることができずに逃げ出し、かかる負担を愛する女に吹っかけようと思うような男だったのです。 毎晩のように麻雀にいき・・・ですか。 結婚しても面白くないことがあると逃げ出しますよ。 結婚式ってたった一日のことなのに何百万とかかりますよね。 キャンセルで百万以上もかかる・・・こんなこと生まれて初めて経験するよね。 一般庶民がこれだけのお金を個人的に扱うのは結婚と家を買うときくらいです。 たった1日のことだからこそ、本当にいろんなことがわかるのです。 相手のいろんなことが見えてくるのです。 いろいろトラブルがあっても、なんとか二人で乗り越えていこう・・・そういう作業をする最初の機会が結婚式なんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたは別れるつもりってことでいいんですか? とにかくあなたの招待客にお詫びをし、両家の両親と6人で話し合いましょう。 話し合いに出てこないならお父さんに直接相手方に電話してもらうなり、行ってもらうなりすること。 それでも拒否するなら、キャンセル料は諦めて払うか、時間と労力かかりますが訴訟になりますかね。 長い文章ながらあなたの望みが把握しきれていないためコメントに少し困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142823
noname#142823
回答No.3

これ以上、彼に惑わされるのは止めましょう。 あなたがきっぱりと断ればいいだけの話です。 止めると言い出したのは彼。何度も止めると言い続けたのは彼。 彼が止めると言ったから、止めた。何が何でも、この路線を貫きましょう。 親を巻き込む事を申し訳ないと思わないようにしましょう。 彼が迷惑をかけたのですから、彼の親にも出てきてもらいましょう。 その中でキャンセル料について話しましょう。 あなたと彼の二人ではお金の話は無理です。 もう一度。あなたはしっかりと自分の気持ちに沿った行動を起こしましょう。 彼の言い訳や自己弁護に振り回されないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sofie
  • ベストアンサー率18% (61/325)
回答No.2

質問の意図は何ですか?? 彼と仲直りしたい?キャンセル料折半? あなたの文章読む限りではどっちもどっちです。二人とも大人になりきれてないただの子供。 破談になって良かったですね。キャンセル料を良い勉強代にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kschoo1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

この文章を読んであなたが今お辛い状況にいるのは察することが出来ました。 ただ、もう少し文章をまとめて下さい。 要点のみを伝えましょう。 この文では回答者は読む気になれません。 これからは読み手を考え論理的に文章を組み立てて質問するようにして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式2週間前に変更なんてあり?

    結婚式まで、あと2週間を切りました。 本日、最終打ち合わせに行き、披露宴会場の収容人数より オーバーしてて、もしかしたら、部屋に人数分入るか調整して 連絡する、かなりキツキツになってしまう旨を担当者から伝えられました。ただ会場にも、そんなに空きはないらしく、全てにおいて 調整になるとの事で・・・ 2週間切ってからの変更なんて、実際ありますでしょうか? 何も考えないで会場を予約した自分達も悪いのですが ゲストとしても、キツキツの会場なんて嫌ですよね?

  • 二次会会場のキャンセル料について。

    質問お願いします。 法律や契約に詳しい方宜しくお願いします。 9月に結婚式をあげます。 二次会の会場を3月に抑えました。 旦那が今転勤していて、会場の打ち合わせが4月になりました。 実際会場に行くと狭くてHPの写真とは雰囲気も料理もなにもかもが違いました。 会場にキャンセルしたい旨伝えると キャンセル料2万円を請求されました。 事前に頂いた資料にも「お客様の都合によるキャンセルはキャンセル料20000円」とは書いています… これは払わないといけませんか? 全てメールでのやり取りで正式な書面の契約はしていません。 けどメールでは二次会の予約メールは送っています。 5か月以上あるし、どうしても払いたくありません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 友達の結婚式をキャンセルした方いますか?

    友達Aが来月、結婚式に招待れたみたいです。 招待状は、参加にして郵送したとの事ですが、今になって行きたくないと言い出しました。 どうやら結婚式には、友達Aの知っている人がいないみたいです。またその花嫁とも、あまり仲良くないとの事。(花嫁は、自己中で性格が悪いそうです) 当日のドタキャンだけは本当に失礼ですよね? 行かないなら行かないで、早い方がいいと思いますが、何かイイ理由(こう言ういい方も変ですが)でキャンセルする方法はないのでしょうか? 私もキャンセルした事無いので思いつきません。

  • 結婚式やりたくないと1ヶ月前に彼に言われました。。

    結婚式まで1ヶ月切りました。 この前、試食の打ち合わせがあったのに、暑くて仕事で疲れたから行かないとドタキャンされました。 しまいには『ひとりっでいってきて』っと・・・ やる気をだして打ち合わせ予約入れたのは彼なのに・・・ っで口げんかになり、『本当に結婚式はやりたくないさぁ。お前がやりたいから進めてきたけど、俺はやりたくなかった』っと・・・ もう招待状も発送してるのに・・・今更ってかんじです。 なんだかこの人でいいのかと思い始めました。 『結婚はしたいけど結婚式したくない』ってどうしたらよいのかわかりません。 このまま一緒になってもぎくしゃくしそうですし・・・ 1ヶ月前のキャンセルとかって実際にあるのでしょうか?? 出席者の方に謝らなきゃいけませんよね。 それもめんどくさいなぁっと言う彼。 もう終わってます(涙) 彼にやめるなら早く決めないといけないしと聞いてもどうしよう・・・って言ってやめると言っておきながら決断しないのです。 ここで婚約破棄にしたほうがいいのか本当に悩んでしまいます。 私は彼と一緒にいたいと思ってたし結婚式やりたかったし、彼に負担かけないためにも一人でいける打ち合わせは一人でいってました。 きっと彼的には当日が迫ってくるにくれて我慢ができなくなったのでしょう・・・それも申し訳ないです。

  • 結婚式場のキャンセルについて

    先日の土曜日に結婚式場の見学に行きました。 希望していた付近の日付で予約が出来るという事だったのですが、 他の会場も見に行きたかった為、仮予約が出来るか聞いたところ「仮予約は行っていない」との事でした。 更に当日成約特典として割引があり、後日の契約になると割引は出来ないと言われ焦ってその場で申し込みを行いました。 けれど別の会場と比べると結構高額になってきますし、スタッフの対応など含め、やはり他会場に変更したいと思っています。 キャンセル出来るかを問い合わせたところ、申込金の10万は払っていただく事になるといわれました。 ・申込書は記入済みです。  (申込書に捺印する場所はなく、印鑑などは一切押していません) ・申込金の10万円は「4日以内に銀行振込み」との事だったので、まだ支払っていません。 まず約款の内容を抜粋して記載させて頂きます。 1.結婚式等のご予約は、お客様の申込書への署名及び所定の申込金の支払いをもって成立し、  これによりこの約款の規定をご了解頂いたものと致します。 2.本予約のお申し込みをした時は、10万円を申込金としてご入金頂きます。  申込金はお内金として結婚式等実施当日の費用に充当させて頂きます。 3.申込金は申込書に署名した日を含め4日以内にお支払い頂きます。  尚、本予約のキャンセルを行う場合は、申込金はキャンセル料の一部として頂戴致します。 4.前項に定める期日以内に入金が確認できなかった場合、お申込日から結婚式等の手配は即時かつ確定的に執り行われます都合上、  違約金として申込金額相当のご請求をさせて頂くことがあります。 5.お申し込み後、申込書にご署名頂けないとき又は申込金のご入金がないときであって、お申込日から起算して4日間が経過したときは、  弊社から本予約のお申込をお断りさせて頂くことがあります。 申込書への署名のみの現段階では予約が成立しているワケではなく、 4番目の「違約金」に相当するのでしょうか? 5番を見ると、連絡なく4日間経過した場合は10万円は払わなくて済むという事でしょうか? (常識として実際それをやるのはどうかと思いますが・・・  もうキャンセル出来るか問い合わせもしてしまいましたし) 何となく納得が出来ないのですが、やはり10万は「違約金」としてお支払いしなければいけないのでしょうか?

  • キャンセル料について

    結婚式場のキャンセル料についてご質問です。 結婚の意志が固まり、初めて彼氏と先週末の日曜日にブライダルフェアに参加しました。 その式場は、仮予約制度の無い式場で、当日即決割引だのナンだので半ば強引!?に感じてしまうような接客でしたが、会場の雰囲気もよく、希望の日程で会場の開き+割引を利用できたらと思い。。。即決はできませんでしたが、次の日また連絡しますと話は終えました。 次の日、少しの時間でしたが、希望日が埋まってしまう恐れと、割引対象外になるのが気になり、電話でお願いしますと、返答しました。 でも、披露宴会場の選択(2種類が開いていた)が出来ず、それを決めるまでに時間を下さいと言ったら、木曜まで(明日)猶予を頂きました。 ですが、ここ数日色々調べていたら、やはりもう少し他の会場も見たいと思うようになり、また考えているうちに予約!?した会場で色々気になる事が出てきて・・・。やはり一生に一度の事なのでもう一度色々比較して会場決定をしたいと思うようになり、キャンセルしたいと思っています。 コノ場合キャンセル料は発生しますか?ちなみに、紙での契約も無く、内金なども支払はしていません。 (日程変更は一度出来、その場合はキャンセル料は発生しない事は聞きましたが、万が一キャンセルになった場合など、聞くのを忘れました。) 勢いばかりで動いていた事を恥ずかしく思います。 お恥ずかしい限りです・・・・。

  • 結婚式のキャンセル

    誰か教えて下さい。今月の24日に、従姉の結婚式に招待されました。そこで、従姉の母(オバサン)から電話があり、私の弟に連絡をするが、取れないので出席するのか、聞いて欲しい…と頼まれ、弟に聞いた所「出席」。けれど、予定が入り…出席が出来ず★けど、中途半端な弟ゎ、期限ギリギリになっても、その事をオバサンに直接伝えようとせず、当日にドタキャン!?それを、母ゎ見抜いたのか…本人に強く言っても、連絡しないので、私に電話をしてきて、キャンセルを伝えてくれと!頼まれました。そして、オバサンに連絡をして伝え、「キャンセル+料金」を聞いた所…キャンセルゎ無理!料金ゎ分からないとの事だったので、1週間前でもあったので、直接に式場に電話をしました。そしたら、その場でキャンセルも出来て、料金もかからないとの事だったので、その事をオバサンに伝えた所…非常識と言われて、激怒したみたいで。。。その事情をしらない私の父が、連絡してるが繋がらない!と、私が何かしたのか、聞かれ…父親に事情を説明した所「怒って当たり前だ!」「なんて事をッッ」「非常識」と父親にも、怒鳴られました。結婚式の出席も、いままで、一度だけで、挙げた事のナイ私には、常識なのか分からず…お金の事もあるので、よかれと代わりにした事が、怒られてしまって…このまま、結婚式に出席したくなくなってしまい、顔も合わせ辛くなりました(泣)非常識なのでしょうか?誰か教えて下さい。

  • 結婚式場のキャンセル料

    先日、結婚式場を予約し、前金10万円を支払いました。 その際、キャンセル料等のキャンセルに関する取り決めの説明もきちんと受け、契約書にサインをしました。 そのさい、初回見積りで新婦のドレス料金(一番安いランクでwd、cd共に15万円づつ) を全額割引で出していただきました。 契約後すぐに式場の提携している衣装屋に予約の電話をしたところ、半月後しか空いてなく、半月後に予約を入れました。 半月経つと、式場キャンセル料が上がる日数になります。 衣装屋で式日程での空のあるドレスは、もう30万以上のものしかないと言われました。 この場合、式場側の契約不履行でキャンセル料無し、もしくは減額でキャンセルはできますか? 式は3月予定で、打ち合わせはまだ始まっていません。 よろしくお願いいたします。

  • 通告なしのキャンセル料について。

    今度結婚式の2次会をするんですが初めに予約していた場所をやめて別の会場にすることになりました。そこで予定日の1ヶ月前だったんですがキャンセルの電話をしたところキャンセル料を請求されました。 事前の打ち合わせでは全く説明されず店側もそれを認めていました。 しかし説明がなかったことに謝罪するどころか「打ち合わせ時に聞かれなかったから」「大口のキャンセルはあまりない」「どこの店も一緒だ」 とすべて責任は聞かなかったこちらにあるといった回答でした。 もちろん貸切のキャンセルは店側にとって損害であるし、こちらの都合で取りやめたので申し訳なく思っています。 しかしキャンセル料を知っていれば変更もなかったと思いますし、気持ちよく進められた話のはずでした。 一言客側の立場に立った言葉をもらえたらしこりなくいくものだったと思います。 しかし最後にもう一度説明がなかったことを聞くと「普通の人は聞くんですけどね…」という言葉が返ってきて絶句してしまいました。 こういった状況で支払うことに納得がいきません。 さてこの問題を相談し、解決するためにはどういった機関に行くのがよいのでしょうか?

  • 宿泊のキャンセル料について

    今日、宿泊しようとした宿に来たのですが、どうも雰囲気が気に入りません。 なので、他の宿にしようかと思うのですが、当日キャンセル料を払うのはちょっとツラいです。 予約した宿には携帯の連絡先を教えているのですが、そこから住所など調べてキャンセル料を取り立てられるのでしょうか? 言い方悪いですが、出来ればばっくれたいです。ドタキャンしたらヤバいのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVEr28を使用していますが、以前開いたファイルを誤って履歴の削除してしまいました。復元方法を教えてください。
  • 筆まめVEr28で誤って以前開いたファイルを削除してしまいました。復元の方法をご教授いただけますか。
  • 筆まめVEr28の使用中に、誤って以前開いたファイルの履歴を削除してしまいました。どのように復元すればよいでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう