• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療保険と生命保険について)

医療保険と生命保険について

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

医療保険とは、「入院したときに金銭的な保障を得られる商品」のことです。 それを目的として、契約をするのではありませんか? ならば、入院しなければ受け取れるけれど、入院したら受け取れない 保障をどう思いますか? アリコに限らず、健康お祝い金とは、そういう保障なのですよ。 ご指摘の保険の場合、10日以上入院すれば、受け取れません。 保険とは、困ったときの手助けです。 それが、困ったときには支払わないという特約を契約する意味はないと 私は、思っています。 ついでに…… 100種類以上あるといわれている医療保険から、 ご指摘の保険を選んだ基準は何なのでしょうか? それがわからないので、その選択が正しいのかどうか、 わかりません。 保険なんて、どこも同じ……ではないのですよ。 死亡保険にソニー生命の生前給付保険(リビングベネフィット)を 選択する理由が分りません。 この保険は、例えば、がんになれば、一時金が受け取れますが、 受け取ったら、この保険は消滅します。 なのに、死亡保険として選ぶのですか? がんになり、治った後で亡くなったとしたら、どうするのですか? 「65才払込まで 解約しなければ、払込分より多くなる」 のは、解約するからですよ。 解約すれば、がんの保障も死亡保障もなくなりますよ。 根本的に、考え直すことをお勧めします。 保険を考えるとき、最も重要な事は、 何の為に、どのような保障が必要か、 と言うことを考えることです。 どんな「保険」ではなく、どんな「保障」です。 質問者様が、ドレスを着て、パーティに行くとします。 ドレスを選んでから、どんなパーティに着て行くのか探しますか? そうではなくて、 パーティに出席が決まってから、そのパーティに相応しいドレスを 探すのが順序でしょう。 保険も同じです。 まずは、目的です。 次に、その目的に合っている保険を選ぶのが順序です。

k0v0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに。 相談に行ったのが 2件目だったんですが、 1件目で ひまわり生命の 健康のお守り オリックス生命の キュアレディ をだされ、やはり、同じものをすすめられ、 悩んでいたら、提案してくれたものです 自分では 何を選んだら良いか分からず、相談にいったのですが、更に目的がズレてしまっていたかも 安くしたい、という考えだったので、だしてくれたのかもしれません。 死亡保険 は がんになった場合を全然考えていませんでした… 確かに その通りですね~ ありがとうございます! 考え直してみます。

関連するQ&A

  • 医療保険&終身保険まよっています

    34歳、独身女性です。結婚の予定は当分ありません。一人で生きていけるよう保険を考えはじめまして、かなり悩みはじめました。今まで保険は かけていなかったので(危ないですよね) 1)医療保険(掛け捨てで十分。しかしほくろが多く、皮膚がんなど      心配要素があることと、叔母が乳がんだったこともあり      がんは心配です。) 2)つみたて式終身保険       貯蓄がわりとして検討中です 現在考えているのが、 1)AIGエジソン生命の医療保険で、終身124日型。   給付金は日額7000円で   三大疾病入院給付金支払特則つきです。死亡保障はありません。   それで月8500円です。   がんなど三大疾病になったときに、入院無制限になるのは   魅力ですが、今時はそんなに長く入院させてもらえない、と   聞きました。それを考えると、月8500円は高いな、と   思うのですがどうでしょうか?   アリコの格安(すこしであんしん終身)なども考えています 2)ドル建て特割終身   55歳まで払い込みで、満期時で解約払い戻し金117%   です。   これにはすごく惹かれているのですが、円信仰の強い母から   止められています。   アドバイスいただけたらうれしいです。   

  • ソニー生命 総合医療保険の死亡給付金0倍特則の有無・・・それともエバーハーフ?

    ソニー生命 総合医療保険の死亡給付金0倍特則の有無でお聞きしたいことがあります。 28歳女性で、例えば 60日型 日額1万円 (低解約返戻金特則付・入院初期給付特約)のもので、 (1)終身払い(死亡給付金0倍特則)で月3,620円 (2)60歳払込で              月5,902円です。 例えば60歳の時の総払込額は (1)1,390,080円 (2)2,268,368円    です。 (1)と(2)で比べると月の保険料は当たり前ですが、 (2)の方が高いですし、(2)の払い込みの終了した60歳の時点で87万円ほど多く払っていますよね。 でも(2)は死亡の場合100万円の給付があるので、 (2)の死亡給付金0倍特則のない60歳払込みの方が 得に思ってしまうのですが、死亡給付金0倍特則をつけた場合((1))のメリットというのは 月の支払い額が安い、というのの他に何かありますか? また(2)の方のデメリットは何でしょうか? 損得で判断してはいけないのでしょうが、 保険を判断する時、総支払額を気にしてしまいます。 考え方として、 (2)の60歳の時の総支払額2,268,368円-死亡給付金100万円=1.268,368円(この金額でこの保険を買った?) というのは間違っているのでしょうか? 保険の概念が分かってないのかもしれませんが… この考え方は保険金の給付をすると変わってくるんですか? 主婦なので私の死亡保険は今のところ考えてはいませんでしたが、医療保険に死亡保障も付くならこれでもいいかな?と思っているのですが… それともやっぱりアフラックのエバーハーフの方が安いかなぁと迷っています。でも60歳以降半額になるとはいえ、終身払いでいつまで支払い続けるか(何歳まで生きるか)わからないし、総支払額を考えるとソニーの(2)の方がやっぱり得かな…と。 悩みに悩んでます。 よろしくお願いします!

  • 生命保険・医療保険を検討中

    今年春に結婚いたしまして生命保険、医療保険を検討中です。 資料を頂いたりサイトを見たりしているのですが 考えば考えるほど分からなくなっているので アドバイスを頂ければと思います。 本人:32歳(会社員) 妻 :31歳(主婦。のちに働く予定ですが。。) 子供なし。 健康状態 ・本人、妻ともに入院経験、大きな病気等今までなし。 ・ともに非喫煙、非飲酒。&長寿家庭。 保険を選ぶ基準としたもの 医療保険 ・保障期間が終身。 ・払込期間が有り(60歳にしようと思ってます) ・三大疾病でも入院費が出る。 生命保険 ・保障期間が終身。 保険料は月給の1割までと考えているので 私+妻=3万円位で考えてます。 割合としては 私:妻=7:3もしくは8:2位 検討中の保険 医療保険:アリコ すこしであんしん終身医療保険(日額1万円 60歳払込 保険料5,680円) 生命保険:東京海上日動あんしん生命 長割り終身(1000万円 60歳払込 保険料18,870 円) ・子供が生まれたら定期の生命保険2000万を加入予定。 生命保険は長割り終身でいいかなぁ~と思っているのですが 医療保険に懸念点あります。 すこしであんしんだと、1入院60日。手術費が10万円。通院費が出ない。という点。 その点アフラックのEVERHALFだと特約で長期入院・通院特約が付けれるし、手術費が10、20、40万円とある。(日額1万円の場合) でも払込期間が終身しかないのが・・・。 入院日額1万円で長期入院・通院特約付きで5,960円。60歳から2,980円。 これらの保険ではガンがカバー出来ていない点と思いますが ガン保険単体ではあまり考えていなく、三大疾病特約があるものがいいなと思ってます。 そこまで考えるとなると全労済の新総合医療共済で三大疾病特約を付ければいい!? が、払込が終身で保険料が11000円程(?)が、老後に心配を残すし。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険について

    結婚したので保険に入ろうかと思っている27歳男です。 月々15,000円ぐらいで終身保険を考えています。 今のところ郵便局orJA共済にしようと思っています。 郵便局は60歳払込済2倍型終身保険と60歳払込済5倍型終身保険を勧められました。死亡保障は500万円で月々2倍型16,350円、5倍型月々14,050円。死亡保障が少ないのが心配ですが・・・ JAは終身共済と医療共済を勧められ、どちらも死亡保障は2000万円、入院1万円。医療共済は一生涯保障が継続するそうです。終身共済は月々16,998円、医療共済は月々16,784円。 あとは最近CMでアリコをよく見ますが宣伝だけ見ると良い気がしますが・・・実際はどうなんでしょうか? ずっとのことなのでとても悩んでます。 保険の詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 医療保険についてアドバイスお願いします。

    初めて質問させて戴きます。医療保険について詳しい方アドバイスお願い致します。29才専業主婦です。 現在、メットライフ生命のやさしくそなえる医療保険60日型5年の健康祝給付金付 60才払い済み(入院日額5000円 手術10万 少額2.5万 先進医療 セカンドピニオン)で月3077円に1年前に加入しました。最近保障60日では、もしもの時に不安なので120日で女性疾病を追加しようか考えだしました。アリコは女性疾病で手術も倍額になるのでいいかなと考えています。先進医療のみ終身払です。 またはアリコを解約して、(1)オリックスのキュアレディ(120日型 日額5000円女性疾病+5000円 手術10万 外来2.5万 先進医療 月2919円 または免除あり 3182円) ※女性疾病の増額が入院日額のみなのがきになります。 (2)メディケア生命メディフィットA(60日型 日額5000円+女性疾病5000円(女性特有癌に限らず) 手術5・10・ 20万 外来2.5万 放射線1回5万 先進医療 6大生活習慣病60日追加、癌無制限(上皮内癌含む) 払い込み免除あり3420円 にするか。または、終身保険をいずれ加入したいと思ってますので (3)オリックスのリリーフダブル[キュアエス) 60日型 日額5000円 七大生活習慣病60日追加 手術10万 死亡給付金250万) ※新キュアのようにキュア癌無制限がなく、少額手術もないのですがどうでしょうか?死亡給付金は必ず遺族し支払われるんですよね?上皮内癌は保障されますか?) あとは医療+ソニーの変額終身保険が200万で月3105円にし、併せて6000円弱になる計算ですが死亡が(3)のリリーフダブルのほうが手厚い。 死亡はいずれ入りますが、急ぎではないので(3)を知りやすい単体で入るよりので候補に入れました。 アリコは生存給付金を考え支払額が少ないと思い加入しましたが、このままでは手薄いかなとおもうのとたかが5万の給付金がいるのかと疑問になりました。アリコのみ女性疾病が手術も倍額だった気がしますがちがいますか? 入院が生活習慣病や癌で入院が長引いたときに60日では不安なので120日または延長される保険がいいなと思いました。まだ加入して1年なので解約してもそんなに損はないかと思いました。 詳しい方がりましたら、お勧めを教えてください セカンドピニオンは、加入しているガン保険煮ついているので、重視してません。 ソニーの変額終身とキュアSでは解約金がないなどの違った商品なには承知です。回答者様なら1000円ほどの掛け金の差と死亡保証金をみてどちらをえらばれますか?

  • 医療保険 がん保険について質問です。

    夫婦で入る保険を現在考えていますが、詳しいことがわからず迷っています。 FPに相談したら夫(35歳 会社員)は、医療保険:アリコ新終身医療保険F4 120日型で日額1万円 先進医療特約+終身六大疾病一時金特約+終身小額手術給付特約+新終身手術給付特約をつけて月々5357円です。 がん保険:富士生命の無解約返戻金型療養保険:300万 保険期間終身 払込期間終身で月々5100円です。 私(38歳 フルタイムパ-ト、社保加入)は、医療保険:アリコ新終身医療保険F4 120日型で日額1万円 先進医療特約+終身六大疾病一時金特約+終身小額手術給付特約+新終身手術給付特約+終身女性疾病給付特約(120日型)をつけて月々5507円です。 がん保険:富士生命の無解約返戻金型療養保険:300万 保険期間終身 払込期間終身で月々4230円です。 医療保険120日型で日額1万は、私の希望でそうしました。60日型+5千円だと不安なので、 がん保険の富士生命は、2年経過したら300万給付とのことで良いのかなと思っております。しかし 抗がん剤治療した時など300万で賄えるものか、想像できません・・・ 主人の合計:10457円 私:9737円でト-タルで20194円です。 その他 都民共済を小額をお互い契約しています。 終身もお互い契約しております、主人はもう少し安くしたいと考えているようです。 医療保険は、日額1万必要でしょうか? アフラックで見積もりしてもらいましたが、2人の合計が、20377円で保障も少し落ちるように感じています。日額1万での見積もりです。 みなさんは、どのように思いますか?   また、アリコの特約で削って良いのがあれば教えて頂きたいです。日額;8千円に減額するか、がん保険の300万を250万にするかも検討しています。ちなみに、賃貸で他のロ-ンは、ありません。 わかりづらく申し訳ありませんがお願いします。

  • 生命保険をソニー生命で見直したのですが。。。本当にこれでよかったのでしょうか?

    皆様初めまして。ご助言頂けると嬉しいです。 夫(35)/妻(27)/子(10ヶ月) 先日保険の見直しをしました。今まで入っていたのが 朝日生命で、医療保険も含めて全て定期で契約 していたので、今後の保険料が上がる事への不安と 担当者への不信感(2年に1度は「いい保険が出来たので ^^*」と契約のし直しを勧められたり、何度も アポ無し訪問をされる等)があり、子供の学資保険と 一緒にソニー生命に頼んでプランを立てて頂きました その結果 夫:変額終身保険:800万    14768円   逓減定期保険:2200万(20年)    3234円   終身医療保険:日額1万(120日)/死亡保障100万          特約:三大疾病診断給付金:100万    8540円   (全て60歳払込) 妻:終身医療保険:日額1万(120日)/死亡保険100万    6930円   (55歳払込)←主人との年の差があるので 子:学資保険:20歳満期/保険金額30*30*100*100(万) という様な形です。 なんだか初めて終身保険を契約したのと、払込期間を 短くしているせいもあると思うのですが、ちょっと 保険料が割高な気がしています。 他の外資系(アリコやアメリカンファミリー等)では 医療保険などはもう少し安い気がします。 この保険料の差はどこからくるのでしょうか? アリコ等では手術が限定されていたりというのも 聞いた事があるのですが。。。 ご意見を伺えたら嬉しいです。

  • 生命保険見直し

    主人(52歳)の生命保険の見直しを考えています。健康状態は良好です。 現在、10年の定期保険(3年前に契約)に入っていますが、年齢を考えますと、終身に切り替えたい(60~65歳払い済)と考えています。 現在の内容は、 (1) 月額¥28,141(ソニー)  主 平準定期保険 死亡 2700万  特 災害死亡      2000万  特 傷害(本人)    1000万  特 生前給付      300万 保険料払込免除特約付加 (2) ¥9,408(ソニー) 主 医療(60日)    1万 特 特定疾病診断給付  200万 特 成人医療(120日)  5千 保険料払込免除特約付加 (3) ¥3,633(終身払い)  スパーがん保険(アフラック) 入院   1万 診断   10万 その他在宅、通院、手術、高度先進医療等あり (4)グループ傷害保険(ファミリー)¥3,000 合計で、4万5千円程支払っていますが、この不景気で、収入も激減してしまい、これ以上は、増やせません。できれば、1万位減らしたいのです。 保険屋さんに相談したところ、 (1)については、ソニーに他にも提案書をもってきてくれましたが、すべて70~75歳の定期のもので、払いきれない旨伝えると、必要ないと思った時点で、やめればいい(解約返戻金なし)とのことでした。 その他、死亡保障を下げても、別口で、三大疾病(特に癌)にはお金がかかるので、300万の保障(終身)70歳払込 月額¥14,832は、入った方がいいと言われました。 (2)については、 キュア 終身払い  ¥3,700 入院(60日)   5千(7大疾病120日) 手術 20万 キュアS 65歳払済  ¥17,570 入院(60日)   5千(7大疾病120日)入院 手術 20万入院 死亡 250万 その他、健康のおまもり等パンフレットは持ってきてくれましたが、たくさんありすぎてどうしたらよいかわかりません。 よいアドバイスを頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 生命保険医療保険の見直しについて

    夫33歳(会社員・年収400万) 妻31歳 (専業主婦) 子 1歳(子供は増える予定なし) 元々夫婦で県民共済に入っていましたが、出産後夫のみ日本生命に変更しました 妻は現在も県民共済です しかし無知だった為に、保険屋さんにいわれるがままに入ってしまい 金額も高く無駄が沢山あったことがわかり 現在見直しをしています 保険の窓口などへ出向いたりFPが家にきてくれたりして 現在ソニー生命にしようかと思っています ( )は払込期間です ☆その1 変額保険終身型オプションA 200万円終身(65歳)3188円 家族収入特約(定額型)月10万 62歳 (62歳) 3220円 優良体 非喫煙者割引特則(喫煙優良体料率) リビングニーズ特約 ナーシングニーズ特約 ☆その2 積立利率変動型終身保険 終身 (65歳) 3790円 家族収入特約以下上記と同じ 総合医療保険(60日型) 終身(終身)日額5000円 1845円 低解約返戻金特則 死亡給付金0倍特則 入院初期給付金特約 終身(終身)日額5000円 325円 先進医療特約 5年(5年) 通算1000万 55円 特定疾病診断給付金特約 終身(終身)200万 2280円 合計4505円です 医療保険は夫婦で同じものにしようかと考えています 医療保険は終身にするか65歳払い済みにするかでも悩んでいます また変額は自分なりに調べていたら投資のようなものなので 知識がなく、したこともないので 積立利率変動にした方がよいのかとも思ったりもしています 社会保険ですが高額医療は普通8万少しからになりますが 主人の社会保険は25000円以上から高額医療適応で返金あります 現在賃貸ですが5年以内には持家もしくはマンションにいけたらと思っています 私は現在専業主婦ですが 子供が幼稚園もしくは小学校へ入ったら扶養内で働こうと考えています こうした方が良いと思われることがあれば アドバイスいただけると嬉しいです

  • 医療保険について

    10年ほど前に入ったアリコの医療保険で1つ気になることがありまして通算730日保障、1入院も730日保障になっていまして、1入院730日は現実的ではないので見直しを考えています。ただ、1年前から妻が子宮内膜症になり薬も服用しているので、保険の代理店さんは今のままがいいと話します。今の保険は夫婦型で保険期間終身、払込65歳、入院日額夫5000円妻3000円、保険料7785円です。見直しを考えているのは(夫)アリコやさしくそなえる医療保険、保険期間終身、払込終身、入院日額5000円、保険料2385円。(妻)アリコずっとあなたと、保険期間終身、払込終身、入院日額5000円、保険料3580円です。どうしようか悩んでいますので良きアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう