• ベストアンサー

英語 否定文 疑問文

次の文を否定文と疑問文にしてください。 (1)Archery became Bhutans national sport. (2)She arrived home very late yesterday.

  • xder5
  • お礼率0% (1/166)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

(1) Archery did not become Bhutan's national sport. (2) She did not arrive home very late yesterday. (1) Did archery become Bhutan's national sport? (2) Did she arrive home very late yesterday?

xder5
質問者

補足

(2)はdoes notじゃないんですか?

関連するQ&A

  • 否定文、疑問文について

    次の問題を否定文と疑問文にしなさい。 She went to school yesterday. 否定文→ 疑問文→ It was a very interesting movie. 否定文→ 疑問文→ よろしくお願いしますm(__)m

  • 否定疑問文と付加疑問文の混在

    否定疑問文と付加疑問文 否定疑問文と付加疑問文が混在することはあるのでしょうか? 先日このような文を見かけました。 “彼女は公園にいかなかったんだよね?” “Didn’t she go to th e park,did she?” あれ?否定疑問文と付加疑問文が混在してるぞ?と。 文のニュアンス的には以下のように付加疑問文で表されるのが妥当だと思います。 “She didn’t go to the park,did she?” 仮に、 “彼女は公園に行かなかったの?” ならば、 “Didn’t she go to the park?” というように否定疑問文で表されるのが自然だと思いますが、 なぜ上記のような日本語訳を英訳するにあたって、否定疑問文と付加疑問文が混在するのでしょうか? このような文法表現があるのでしょうか。 お詳しい方、お教えいただければ幸いです。 ちなみに他にも否定疑問文と付加疑問文を合わせた、 “彼はお腹がすいてなかったんだよね?” “Wasn’t he hungy,was he?” などのような文もたくさん載っていました。 さらに最早否定疑問文でさえもない、 “Does she play the piano,doesn’t she?” のような疑問文と付加疑問文の混在文も載っていました。

  • 否定疑問文について

    Won't she want to go with us? のような否定疑問文を、文頭のwon'tを離して、 Will not she want to go with us? って言うのはOKなんでしょうか?こんな言い方ネイティブの方は使われるのでしょうか? なんか不自然な気もするのですが… 回答よろしくお願いします!

  • 次のような否定文について

    次のような否定文について He doesn't speak from notes,very often. という文は、very oftenの前にコンマが入っているので、意味的にHe doesn't speak from notes,that happens very often.と同じになり、部分否定的でなく全体否定的な「彼は原稿を見て話さない、それがとてもしばしばである」という意味になるそうです。これは部分否定的な意味にはならないということでいいのでしょうか? なので、※「I don't like her very much.」※という、副詞句very muchの前にコンマがない場合は、全体否定的な意味の「私は彼女が好きではない、それがとてもだ」という意味にはならないそうです。 しかし、例えば、「We couldn't see the view by thick fog.」という文や、「He doesn't go to school sometimes.」というようなこれらのコンマのない文は、「濃い霧のために、景色が見えなかった」・「時々、彼は学校に行かない」という意味でとるとすると、notの否定域を[ ]であらわすと [We couldn't see the view] by thick fog. [He doesn't go to school] sometimes. というように、副詞(句)のby thick fogやsometimesは否定域に入っていないが、by thick fogやsometimesは動詞を修飾する副詞なのでcouldn't see the viewという動詞の部分やdoesn't go to schoolという動詞の部分を修飾していると考えていいのでしょうか? もしそうなら、※「I don't like her very much.」※という文も、同じように、notの否定域[ ]は[I don't like her] very much.とvery muchは入らないが、very muchは動詞を修飾して、「私は彼を好きではない、それがとてもだ」という意味で(部分否定的ではなく)全体否定的な意味になることはないのでしょうか?(というかその場合、全体否定的と言っていいのでしょうか?) 質問が多くてすみませんが、どなたかご回答をお願いします。

  • 2重否定、否定疑問文を覚えるコツありますか?

    2重否定、否定疑問文を覚えるコツありますか? 2重否定、否定疑問文が凄く苦手です。慣れるコツありますか?中学生レベルの凄く簡単な文ならスムーズによめますが、この2つは絶対に日本語に直さないとわかりにくいです。やはり音読や書く事により慣れるしかないでしょうか?間接疑問の所ではWho do you think is going with me?のdo you thinkが挿入されてるといわれて、直ぐになれました。こんな感じでも、少し変な覚え方でもなんでもいいので、あれば教えて下さい。 Do't you like cats? No, I don't. Isn't the man my mother is talking with over there your teacher. I cannot see that old woman without thinking of my grandmother. 何回も練習したので、これらの文はわかるようになりましたが、新しい文を見たらまたわからないと思います。

  • 英語ではなぜ疑問文や否定文にdoを用いるのか?

    中学の英語で最初に習う動詞はbe動詞ですよね。(そうとも限らないかもしれませんが、いずれにしろ最重要動詞でありますよね。)そして、疑問文にする時は主語と動詞を倒置すると習います。ところが、haveのような一般動詞が出てくると、今度は語頭にdoを置くと教わります。 多くの中学生は このdoは疑問文や否定文を作る時に使うだけで、do自体は意味を持たないことに気付きます。 そこで質問ですが、英語ではどうして、一般動詞はbe動詞のように主語と倒置して疑問文を作ったり、否定文にする時 直接 notで否定できないのでしょうか?

  • 英語の模範解答をお願いします(自己採点のため)4

    The airplane is flying very slowly . 感嘆文に She goes shopping once a week .  付加疑問文に Make the same mistake again .  否定文に We went to the movies yesterday .  疑問文に He has a very expensive watch .  感嘆文に

  • 次の全体否定的な文について

    次の全体否定的な文について He doesn't speak from notes very often. という文は、部分否定ではなく全体否定的な解釈なら、「彼は原稿を見て離さない、それがとてもしばしばである」という意味になるそうです。これは、notの否定域的に言うと [He doesn't speak from notes],very often. というようにvery oftenだけが否定域に入らないということですか?しかし、そうすると、very oftenは文修飾副詞ではないのに"very often"がHe dosn't speak from notesという文全体を修飾しているように見えて、変に思います。 それともvery oftenはdoesn't speakのみを修飾するのでしょうか? けれども、notが否定しているのはHe speaks from notesという文全体、ということでいいのでしょうか? あと、 I don't like her very much. とい文も、上の文と同じ解釈で、「私は彼女が好きではない、それがとてもだ」という意味でとることはできますか? そしてこれらの文は、全体否定の文のさらにvery oftenやvery muchによる強調と考えていいのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、ご回答をお願いします。

  • 否定疑問文の回答について

    もう二度と遅れないでしょうね!という文章を英語にすると、 否定疑問文を使って、 Won't you be late again? になります。 それに対する回答は No, I didn't(はい、遅れません) になっていました。 しかし、本来であれば答える内容が肯定であれば、 NOではなくYesを使うはずです。 どうして、この問題ではNoを使っているのでしょうか?

  • 否定疑問文の作り方

    例えば“He is good-looking.”という文を否定疑問文にすると“Isn't good-looking?”になりますよね。でも、短縮形を使わない場合は notは主語の後に来るんでしょうか? そうすると、この文で主語を Iにした場合は どういう言い方が普通でしょうか?