• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作PCに挑戦してます。)

自作PCに挑戦してみた結果、問題なく動作させることができましたが、HDDの管理をしやすくするために分割したいです

freetakaの回答

  • freetaka
  • ベストアンサー率53% (106/197)
回答No.3

>C:ドライブには、Windows 7(OS)のみをインストール。 これはOK >D:ドライブには、マザーボード / ビデオカード / サウンドカードなどのハードをインストール。 これはセットアップにまかせて進めれば ほぼOSのセットアップしたドライブにインストールされるでしょうが たいした容量ではありません 中には別ドライブにセットアップできるものもありますが ある程度のファイルはOSをセットアップしたドライブにもコピーされたりします >E:ドライブには、Adobe Creative Suite 5.5 Master Collectionのみ インストール。 >F:ドライブには、ZIP解凍ソフト /i Tunes / ブラウザなどインストール。 たとえばこれらは分割したDドライブを アプリケーションのインストールのみに限定して OSをインストールしたパーティションと別にするというのは よくある管理方法です あとはEドライブとしたドライブをデータ保存用にするという管理なら そんなに無駄はないかと思いますが 1つのアプリケーションのみをインストールする為に パーティションを切って使うのは無駄が多すぎるように思います それとどんなにパーティションを切ってドライブを多くしても すべてのドライブが1つのHDD内なので 壊れた場合にはデータが全部だめになる可能性があります 同じドライブを増やすにしても パーティションを小分けにするよりは データ保存用に別HDDを増設して1つのドライブとする事をオススメします それとあわせてバックアップのことも考えてみるといいでしょう

hironoobu
質問者

お礼

何しか、初めてPCの事について勉強しようと思いましたので。 パーティションする必要もないかもしれないですね。 非常に参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Creative Suite のインストールについて。

    Creative Suite のインストールについて。 Creative Suite 5 Master Collectionのアカデミックを購入しました。 現在はPhotoshop Elements 7のアカデミックを使用しています。 ElementsをアンインストールしてからCreative Suiteをインストールした方がいいのでしょうか? Elementsに慣れてしまったので、そのまま使っていきたいのです。 でも、不都合が出るようならアンインストールするしかないかなと考えています。 回答宜しくお願いします。

  • 富士通LIFEBOOK AH56/Gについて

    富士通LIFEBOOK AH56/GでAdobe Creative Suite 5.5 Master Collection をインストールが出来ないないのはどうしてでしょうか?すべてが出来ないのではなく、ACROBAT X PROだけ出来ません。解決方法を教えて下さい。 OSはWindows7、CPUは、COREi7.、メインメモリは4GB、HDDは750GBです。スペックが足りないのでしょうか? 十分足りていると思いますが・・・。 助けて頂けると大変助かります。

  • PC購入予定です(デザイン等に使用)

    Adobe Creative Suite 4 Master Collectionのアカデミック版を購入予定です。 それ用に新しくデスクトップPC(Windows)も買おうと思うのですが、いろいろ自分で見ていたら、何がいいのかよく分からなくなってきました。 そこで、参考に「自分ならこれを買う!」というオススメの構成とかPCを教えてください。 予算は15万以内(モニタ込み) よろしくお願いします。

  • Creative Suiteをインストールできない

    教えてください。Adobe Creative Suite 5.5 Master Collection for Macが インストールできなくて大変困っています。 Adobe Creative Suite 5.5 Master Collection for Macの体験版をインストールし、 その後製品版を購入しました。 本来であれば体験版を立ち上げてシリアルを打ち込めば良かったのですが 英語版をインストールしてしまっていたため、 アンインストールしてから改めて製品版をインストールしようと考えました。 悪いことにアンインストールのやり方を事前に調べず、それっぽいアドビのフォルダをゴミ箱に入れて消去したところ製品版をインストールしようとしてもエラーが出てインストールできません。 OSの再インストールをしても状況は変わらず。。 ※先月10年ぶりにMacユーザーに戻ったのでアンインストールはフォルダごと削除だと思っていました。 どなたか対処方法をご存じでしたらご教示頂ければ幸いです。

    • 締切済み
    • Mac
  • 中古のインテルiMac(OS無)で、

    中古のインテルiMac(OS無)で、 Creative Suite 5 Design Premiumもしくは、 Creative Suite 5 Master Collectionのインストールを考えているのですが、 必要システム構成: ・インテルマルチコアプロセッサー(64-bit対応必須:インテルCoreTM 2 Duo以上) ・Mac OS X v10.5.7またはv10.6.3日本語版 とありますので OSはv10.5 Leopardで問題ないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 〔インストールできません〕AdobeCreative Suite 4 Master Collection

    Adobe® Creative Suite 4 Master CollectionがノートPCに インストールできません。 どなたか解決策をご教授いただけませんでしょうか? お願いいたします。 ノートPCスペックは PC:XPS M1330 OS:Windows Vista Home Basic プロセッサ Core 2 Duo 2.00GHz メモリ(RAM)2038MB システムの種類 32ビットオペレーティングシステム

  • 自作PCのOSを再インストールしようと考えています

    自作PCのOSを再インストールしようと考えています。 自作初心者ですのでデータが消えてしまわないか不安に思っています。 構成 windows7 Professional 64bit CドライブはSSD2台をBIOSでストライピングにしています。 UserDATAは別の内蔵HDD(以下Hドライブ)に保存しており、こちらは2台のHDDをOSでミラーリングにしてあります。 他にUSB外付けHDDが1台あります。 Cドライブは「プロパティ」「ツール」「バックアップ」でHドライブにバックアップしました。 この状態で再インストールすると、Cドライブのみが書き換わり、他のHDDのデータが失われることはないのでしょうか。 また、Hドライブは再インストール後どのように認識されるのでしょうか。 他に何か注意するべき点はありますか。 よろしくお願い致します。

  • 自作PCのBIOS設定

    自作PCを組み立て、今BIOS設定を開始し始めました。 BIOSのMain画面で以下のことを教えていただけないでしょうか。 (1)HDD(Hitachi HTD)をSATAで接続したつもりなのですがBIOS画面では Secondary IDE MasterにこのHDD名が表示されています。私が見ている本では、SATA1とかが表示されているのですが接続方法間違えているのでしょうか? (2)DVDドライブはIDE接続していると思いますがBIOSではDVDドライブが表示されていません。 なにぶんはじめての自作なので、どなたかお教え願います。 ちなみにマザーボードはASUS COMMANDO フロッピードライブ1台、HDD1台、DVDドライブ1台、VGA1台を取り付けています。まだOSはインストールしていません。

  • Adobe Creative Suite 4 Master Collection

    現在ADOBEホトショとイラストレーターCS32台のパソコンで使っています。ちかじか思い切ってAdobe Creative Suite 4 Master Collectionの購入を考えているのですがCS4もCS3と同様に同じソフトを2台のパソコンにインストールすることは、可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自作PCに挑戦

    自作PCに挑戦しようと思っています。 理由はコスト面がかなり安く且つ高スペックのマシンがくみ上げられると耳にしたからです。 そこで、以下の条件を満たした自作PCを作ろうと思うといくらぐらいかかるかおおよその価格を教えていただけますと幸いです。 一、HDD120GB 二、TVをPCで見れるようにする 三、LINUXとWindowsXPを両方積み込む(←これは価格とはあまり関係ないですよね) 四、17インチ液晶(←できるだけ大きい方がいいです) 五、CD-R/rwドライブ、DVD-ROM、できればDVD-rwドライブもつみたいです これだけ欲張ると30万はいっちゃいますかね。。 あと、最近よく見にするのが、 ショップPCというやつでしょうか、なにやら、パソコンショップが独自に仕上げたPCがあるようですが、 あれと自作だとどちらが安上がりなのでしょう? DELLも考えましたが、DELLよりも自作のほうがやはり安くできますでしょうか? アドバイス御願いします。