• ベストアンサー

消費者金融について

yoshi170の回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

(1)金額にもよりますが、ふつうは保証人をつけません。 保証人欄に勝手に名前を使われてしまった場合には、保証人になっていないことを証明しなくてはなりません。実印等と印鑑証明書が添付されていた場合は不利ですね。 (2)支払い義務はありません。 ただし、借金がある状態で夫が死亡すると、負の財産として借金も相続財産に含まれることになります。 その場合は相続放棄等をしない場合には、妻などに支払い義務が生じることになります。

pinnn
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして、ごめんなさい。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 消費者金融の保証人

    友人の話で代理質問させていただきます。 友人のYくんの妻の姉は過去に消費者金融での借入れ暦があります。現在は完済しているようですがその時の保証人がYくんの妻(結婚前)でした。 そんな事もあってか、Yくんは妻に「身内でも絶対に保証人なるな!」と言い聞かせてあるそうですが、もし又、妻がYくんに無断で保証人になり姉が消費者金融で借金をし、その借金を姉が返済できなかった場合、保証人である妻の所へ来るのですよね?その場合Yくんに返済責任があるのでしょうか?返済責任がある場合、離婚しても返済責任は継続されるのでしょうか? わかる方、よろしくお願いします。

  • 消費者金融ばかり責められますが・・・

    最近、消費者金融の取立てが問題になっています。 生命保険金で支払わせるとか、取立てが強引だとか、もちろん問題ありなのは分かりますが、なぜか借り手の責任が問われていないような気がします。 なぜなのでしょうか? そもそも借りた金を返さないのが問題なはずで、なぜ借りた金を返さない人間が責められないのでしょうか? もし自分が個人的に人に金を貸して、その相手が約束どおりに返してくれなかった場合は、メチャクメチャ頭にきますよね?それが普通だと思います。貸した側の責任を問うのはお門違いと思います。 みなさんはどう思われますか?

  • 消費者金融で名前を使われた

    消費者金融で友人が私の名前を使って勝手に借金をしています。身分証明書を貸したりしたわけではもちろんないのですが、お金は借りられたようです。 消費者金融側には私も被害者である事は理解してもらっており、私(本当の本人)には返済義務はないことは言明されています。 このようなケースで私の立場で友人を訴えることはできるのでしょうか。その場合、どういった罪で訴えるのでしょうか。また勝算はあるものでしょうか。

  • 消費者金融の債務について

    銀行や消費者金融から融資を受けている本人が亡くなった場合、その返済義務を家族が負うことはあるのでしょうか? ちなみに連帯保証人はついておりません。

  • 消費者金融に困ってます

    消費者金融の会社に困らされています。 その消費者金融の会社の人が自宅にまでとりたてに来て困っています。借りた覚えがないのに、私が金を借りてパソコン初心者用の 何がしかの教材を買ったというのです。 (ここで何がしかという表現をしたのは私が入院していた間に伯母がきていてその伯母が騒いで警察を読んだからそこまでわかったらしいのですが・・・) ホームページなどを閲覧して、消費者金融の会社がやってはいけない ルールというのを見つけることは出来ましたが、それをやっている会社を何とかするためにはどうすればいいのかがわかりません。 専門家の方教えてください。 ちなみに私が閲覧して見つけた消費者金融の会社がやってはいけない ルールというのを下記に提示します。 少なくともこれの2と3には触れていると思うのですが。 具体的な対応策を教えてください。 1.午前8時から午後9時以内でしか取立てを行ってはならない。 2.電話や訪問の際は、本人確認が取れるまで○○ローンと名前をなのってはならない。 3.顧客のプライバシーを第三者に知らしてはならない。 4.債権者を威圧して回収してはならない。

  • 父が家族に黙って借金をしています。年金しか貰っていないので消費者金融以

    父が家族に黙って借金をしています。年金しか貰っていないので消費者金融以外での借り入れになると思います。(額が少ない為消費者金融では無理だと思います)何度も借金を繰り返し、無責任で返済はしません。ウンザリです。今までは母が支払っていましたが、母は5年前に亡くなりました。私と妹は保証人にはなっていませんので、取立てについては無視できるのでしょうか?妹は父の家の近所に住んでいる為、取立てに来られて迷惑しています。

  • 消費者金融の件

    旦那が消費者金融会社から借金をしていた場合、もし払えなかったら、妻にも督促が来たり、払わなければいけなかったりするのでしょうか。保証人にはなっていません。大手の消費者金融で180万円ぐらいです。これも主人は人が借りていると言っていますが、たまたまかばんの中を見たらカードが入っていて明細書も入っていましたが氏名の欄を見なかったのでてっきり主人のものだと思いました。具体的に借りた人の名前まで言っていて、その人が困っているのも分かっています。ではなぜそれが主人のかばんの中にあったのかは疑ってしまいます。信じたいのですが、不安です。自宅などには何か郵便物などが送られてくるものでしょうか。一切届いていません。

  • 消費者金融の保証人

    父と母は別居中であります。母は自己破産をしているみたいです。 母の借金のせいで持ち家は競売にかけられ 今は借り家で暮らしています。 別居中に母が勝手に消費者金融からお金を借りた場合なんですが 家族を連帯保証人にしたり勝手に父や私を連帯保証人にする事はできる のでしょうか? 消費者金融は通常「無担保・無保証人」とお聞きしたのですが本当 でしょうか? 今は母と別居し父と私で暮らしていますが 離婚しているわけではないので いつ消費者金融から催促が来るのかでおびえています アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 消費者金融とは??

    お金を借りる所って色々ありますよね。銀行、クレジット会社、信販会社、消費者金融・・・・。 その中で消費者金融と、その他の会社の線引きって、どう言った感じでされるんでしょうか? 例えば楽天クレジットやオリックスクレジットは信販なのかクレジット会社なのか消費者金融なのかとか、 モビットやアットローンは銀行なのか消費者金融なのかとか? 名前からして日本信販とかは信販会社、会社として有名な消費者金融とかは判別がつきますが、 名前を聞いても『これって信販?消費者?』と首を傾げてしまう会社って結構あります。 ○○信販と名乗っていても実は消費者金融だったり。 利息で変わるのでしょうか?それとも保証会社で決まるとか?

  • 評判のいい消費者金融

    最近アイフルの強引な取り立てが問題になっていますが、消費者金融の評判は良くない場合がほとんどと思います。 そこで、評判のいい消費者金融があれば教えて頂けますでしょうか。 私としてはプロミスと長いつきあいですが、とても親切だし、利息も低くしてもらっています。評判もいいし、私は高く評価しています。