• ベストアンサー

カーバッテリーの容量について

平成13年のアルテッツァを所有していますが、これまでにカーナビをつけたことがなかったのですが、今回、いわゆる外付けのカーナビを取り付けることになりました。そこで、教えてほしいのですが、バッテリーの容量もアップさせる必要があるのかな?と思い質問させていただきます。どなたか指南をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4490180
  • ベストアンサー率28% (76/264)
回答No.3

 バッテリーの容量をアップさせる必要はなし。しかし鉛バッテリーの特性として、充分に充電された状態を保っておかないと、バッテリーの寿命が短くなることを意識してください。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0  エンジンを長時間停止させる前には節電して、バッテリーを充電しておきましょう。バッテリー容量を増やしても、充電が不十分のままエンジンを止めることを繰り返せば、バッテリーの寿命は縮まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#147892
noname#147892
回答No.4

こんにちは。 このアルテッツァ、純正で 40B19L でなかったですか? ちなみに純正ナビ車だと、 55B24L が標準だったと思う。 もし、40B19Lバッテリーが付いているなら・・・ですが、 参考意見として、「他のアルテッツァと比べると明らかにセルの回り方が弱々しい」 と感じているオーナーさんもいます。 このように、何かを不安に感じているなら、55まであげなくても46B19Lあたりに 交換してみては? バッテリーは消耗品ですから、交換時期が近づいている場合など、 ついでに容量あげるのもいいと思います。 ま、今後も長く乗るなら、ですが。

rottu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに40B19L です。車検も近いので検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

バッテリーのボルト数は、変更できません。 カーナビくらいつけても、バッテリーを弄る必要は、全くありません。 但し、エアコンをつけ、カーナビを見、ライトをつけて、音楽を聞き、ワイパーを動かして、ノロノロ運転が続いたら、バッテリー上がりがあると考えてください。

rottu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

ありません エンジンをかけずに 数十時間カーナビを見たいといった酔狂な使い方をするのでもない限り

rottu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーバッテリーの容量について

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 バッテリーを交換しようと思います。 現在使用しているのは、44B20Rです。 これを40B19Rに交換しても、容量的には問題ないのでしょうか? 何か不都合が起こるでしょうか? ご教授お願いします。

  • カーバッテリー

    今年の7月愛車の車検を迎えるため、ディーラーに相談したところ、バッテリーが弱っている(数値9.5V)と言われました。  ディラーでは高く性能も悪いので、パナソニック製のカオスという最上級のバッテリーを通販で購入し、自分で付けようと思っています。  ただ、今付いているバッテリーが85D23Lなのですが、カオス(caos)の場合、N-90D23L/C2と若干数値が違うのです。購入してからあわないと困るので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、購入予定でバッテリーがトヨタアルファード平成15年式3000ccに適応するか教えて下さい。  また、噂では4月からバッテリーが上がると言うことなのですが、車検前に購入した方がよいのか、しばらく様子を見た方がよいのかについても教えて下さい。

  • ドライバッテリーの容量について

    ドライバッテリーの購入を考えています。 しかし、ドライバッテリーの容量は8Ah程度しかありません。 こんなので本当にセルは回せるのでしょうか? 車種はスイフトスポーツです。 電化製品はカーナビを使ってます。

  • 容量が足りない?

    いつものようにPhotoshopデータをデスクトップに保存していたところ「空き容量が足りません」というような内容のダイアログが出ました。 Macintosh HDのアイコンをクリックするとウィンドウの下の方に100MB空きと出ていたので、容量が足りないのかと思いいらないデータを消したりバックアップをしました。そのためなんとか保存は出来ましたが、あと「3.6GB空き」と出ています。 それだけあれば...とは思うのですが、写真の加工等をするので、これから使っていく上でもう少し容量が欲しいです。 色々とこちらのサイト等で検索をしてみましたが、「外付けHD」、「メモリの増設」という言葉を見かけました。 もう少し容量が欲しい私の場合は外付けHDを買ってきてつなげればいいのか、それともメモリの増設をすればいいのか、それ以外に、もっと有効な方法等があるのか、お分かりになれば是非教えて頂きたいのです。 Mac使用歴2年になりますが、お恥ずかしい話、外付けHD、メモリの増設など(購入した際、増設はお店の方にやって頂きました)、中のことに関してはあまりわからず、もしお時間があればでいいのですがメモリ容量とHD容量の違いに関しての指南もお願い致します。 当方スペックは Mac iBook G4 OSXv10.3.9 メモリ 640MB 増設メモリ 512MB(種類→DDR SDREAM) HD最大容量 27.94GB(空き容量3.6GB) です。補足等必要でしたらすぐ致します。 初歩的な質問ですみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カーバッテリー

    ただ今、1998年秋にマーク2を買いました。半年前(夏)に一度バッテリーを交換しましたが、先日、エンジンがかからなくなってしました。バッテリーは半年程度で簡単に死んでしまうものでしょうか。あまり乗らないのが原因ですが(1~2週間に一度)、毎日乗る時間もありせん。通勤は車は必要ありませんので.. 冬場に車に乗らない場合の良いバッテリー対策を教えて下さい。

  • バッテリーの容量と加速性

    以前「軽量なバッテリーについて(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3960785.html)」 というタイトルで質問させていただいたものです。 軽量化とは別に「バッテリー容量と加速性」の関連性について質問させてください。 バッテリーを某車専門SNSサイトで検索し、いろんな方のインプレを見ていたところ、 『容量アップして出だしや加速まで良くなった』『エンジンのレスポンスが向上した』というインプレをしばしば見かけました。 その時私は頭の中が「?」マークでいっぱいになってしまいました。 容量をアップすると安定した電流を確保できるので、 セルの始動性向上やオーディオの音質向上、あるいは長寿命等のメリットは想定できるのですが、 加速やレスポンスはバッテリー容量に関係してくるのでしょうか? これはレスポンス向上を謳った「ホット○○○○」にもいえるのですが。。 エンジンが回ればオルタネータにより充電され電源が確保されます。 車はプラグに電流を流しスパークさせガソリンに引火→爆発で動力を確保しています。 それ以外にエネルギー源(動力源)は無いはずです。(ハイブリッド車は除く) 劣化したバッテリーなら常に充電状態になる(!?)ので、 発電エネルギーがロスとなりレスポンス悪化を招くかもしれませんが、 容量アップとレスポンス向上は結びつかない気がします。 彼らが言うレスポンス向上というのは 55や75のバッテリーを90にしたからレスポンスが向上したのではなく、 劣化したバッテリーを新品に換えたからなのではないでしょうか? 仮に55の新品バッテリーを着けても同じ効果が得られるのではないでしょうか? コンマ何秒を削るレースの世界ではどれだけバッテリーを小型軽量化できるかですし、 F1にいたっては外付けのバッテリーです。 もし、バッテリーの低容量化でレスポンスが悪化するなら大問題では?と個人的に思いますが。。 みなさんの意見をお聞かせください。 理由も教えて頂けると幸いです。

  • アルテッツァのバッテリー

    アルテッツァのバッテリーの容量をアップしようと思っております。 今、B24Lが付いているのですが、D26LやD31Lを 搭載することは、物理的に可能なのでしょうか?

  • バイク バッテリー容量upは意味ない?

    バイクのバッテリーに関する事ですが、専門的な当カテでお聞きしたほうが確実かと思い このカテで質問させて頂きます。 ノーマルバッテリー YTX5L-BS 10時間率容量 4.0Ah 容量upバッテリー YTZ7S 10時間率容量 6.0Ah 車両の発電は12極ジェネレータで、内8極をDCに使用で ノーマル 半波整流 改造後 全波整流 としています。(無論、レクチファイア/レギュレータは対応品と換装) 質問1 この場合、改造後のバッテリー容量upは意義を持つのでしょうか? 無意味でしょうか? 質問2 半波整流のままバッテリ容量upした場合、意味がないでしょうか?

  • 24V車のバッテリーを満充電させるための容量

    120dのバッテリーが2つ搭載された寒冷地仕様の24Vディーゼル車にのっています。 家庭用電源から充電させられる機器はあるのですが、いざというときの携帯用バッテリーがないので購入したいと思っています。 よく20000ミリアンペア、とか大容量を謳っている商品を目にするのですが、私の所有している車のバッテリーを満充電させられる容量は何ミリアンペア以上が必要なのでしょうか?

  • バッテリーの容量アップ

    現在アルファード(寒冷地仕様)に乗っております。 今回で3回目の冬を迎えようとしているんですが、昨年末あたりから、エンジンのかかり具合が悪いです。 特に、エンジンスターター(社外品)をONにした場合、一旦バッテリー上がりのような状態になり、 スターターではエンジンがかかりません。(その後オーディオ類のメモリーがリセットされてます。) その為に、バッテリーを替えたい思うんですが、どうせなら容量をアップしたいと考えております。 バッテリーは、現在「55D23L」という仕様なんですが、どれくらいまでのものが使用できるんでしょうか? エンジンルームを見た限り、まだ大きいものが積めそうな気がするんですが、また、複数使用することも可能なんですか? あと、バッテリーの容量をアップした場合、他にやっておいた方がいいこととかありますか?(オルタネーター?の交換??) あまり詳しくないので、何方かご指導いただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • 滞在型の旅行先で食べ物が合わずに毎日体調を崩している
  • 語学の勉強もまったく手つかずで悩んでいる
  • ペットを預けてきたこともあり、辛い気持ちになっている
回答を見る