• ベストアンサー

アンテナレベルが低い

denkiyasannの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 こんにちは、  アナログでOKで、デジタルのときに調子悪いとのことで、ビエラへのアンテナ入力レベルがデジタルとして低いのだと思います。 (電波が弱いときは、アナログのほうがましなことが多いです。)  調べ方としては、  (1)壁からのアンテナ線をビエラに直接つなぎアンテナ入力を見る。  (2)DIGAに入力して、DIGAからビエラに出力したとき、どう変わるかを見る。  (3)アンテナ分配器があるのであれば、それを使ってビエラとDIGAにつなぎアンテナ入力を見る。  そのあたりの情報を整理して再度質問される、あるいはJ-COMに質問するというやり方で解決すると思います。    直接現場で確認できれば、的確にトラブルシュートできますが、現状の情報では限界があります。

pool_shoot
質問者

お礼

どうもありがとうございました。色々やっているうちに、なんだか分からないけど直りました!

関連するQ&A

  • 受信レベルとアンテナレベルの違いについて

    受信レベルとアンテナレベルの違いについて教えてください 地上デジタル受信用チューナーを通して地上デジタルを見ていたのですが、 特定のチャンネルだけ映らないのでどうすればいいのかを調べました。 そこでまず「受信レベル」というのを調べるということが書いてありました。 チューナーのメニューから項目を探したのですが、似たような項目が「アンテナレベル」しかありませんでした。 そこでアンテナレベルの項目をちょっと弄ってみたら映らなかった番組が映るようになりました。 受信レベルとアンテナレベルはもしかして同じものなのですか?

  • 地デジのアンテナレベル

    本日ビエラにHDDレコーダーを繋ぎました。 地上波のアンテナレベルがレコーダーを経由したら、テレビでのアンテナレベルが3程度落ちましたが、これは普通のことですか? よろしくお願いします。

  • アンテナレベル

    京都府京田辺市に住む学生です。 地デジ対応のテレビを買ったのですが、地デジのチャンネルがKBS京都とNHK総合だけしか映りません。 アンテナレベルはKBS京都が60、NHK総合が62、NHK教育が8、毎日放送が8、朝日放送が3、関西テレビが4です。 アパートに住んでいるので大家さんに相談したのですが、当分アンテナ工事をするつもりはないと言われました。 アンテナレベルをあげるのにブースターを接続するといいと聞き、近くの電気屋に行ったのですが、ブースターをつなげてもアンテナレベルが上がるとは限らないと言われました。ブースターが使えなかった場合でも返品はできないと言われたのでまだブースターは買ってません。 ブースターを使ってアンテナレベルが上がる確率はどれくらいなのでしょうか?またどのようなブースターがいいのか、アンテナレベルを上げる方法はブースターを使う以外にどのようなものがあるのかを教えてください。

  • 地上波デジタルUHFのアンテナレベルについて

    地上波デジタルのUHFのアンテナレベルについてです。 DXアンテナのテスター(LCW20U)を使って13~62chまでのレベルを測定すると 13~25chが45dB前後,26~50chが35dB前後,51~62chが60dB以上でした。 実際にテレビにつないで自動設定してみると13~25chで設定されテレビのチャンネル設定でのアンテナレベル30ぐらいで映りません。 ちなみに25~64chはレベル0でした。 次に他メーカーのテレビにつないで自動設定してみるとやはり13~25chで設定されますがテレビのチャンネル設定でのアンテナレベル60ぐらいで映りました。 ちなみに25ch以上はレベル0でした。 テスターでのアンテナレベルとテレビ2メーカーのレベル数値の物差しの違いがあるのはわかるのですが、アンテナ本体を動かすとテスターの値とテレビのチャンネル設定時のアンテナレベルの値は13~25chに限って比例して追従します。 メーカー違いのテレビが映るものと映らないもがあるのはアンテナレベルがきわどいレベルだからかも知れませんが25~62chが設定されずテレビのチャンネル設定でのアンテナレベル0というのがわかりません。 いろいろしらべてみましたがキャリアノイズ比というものが関係しているようなのですが 最初のテレビが映らないのとテレビの設定時アンテナレベルで25~62chがアンテナレベル0の原因やキャリアノイズ比について教えてください。またお勧めのテスターがあれば教えてください。 よろしくお願いしますです。

  • ある時間帯にだけ受信レベルが下がる

    地デジチューナーを購入して地上・BSデジタル放送を楽しめるようになったのですが1つのチャンネルだけブロックノイズが出たり真っ暗になり見れない時間があります。 毎日というわけではないのですが時間帯はほぼ同じです。チューナーのマニュアルでは受信レベル55という数値以上で安定して視聴出来るとあり普段はこの数値ギリギリで他のチャンネルは60以上あり安定しています。アンテナやブースターはアナログ時代と同じ物を使っています。 受信レベルが下がる要因は何が考えられるのでしょうか? また受信レベルというのは最低値のチャンネルが上がれば他も上がるものなのでしょうか?

  • アンテナレベルが上がらない原因

    正月にDVDレコーダーを買い、マスプロのデジタル対応BSアンテナを設置したのですが どうしてもアンテナレベルが最高でも15くらいしか上がらず、 大抵は0か2くらいでほとんど見れません。 見れたとしても(見れると言ってもチャンネルはNHKの101とか103だけ) 画像が酷く荒くてとても見れたものではないのです。 コンバーターとコネクター?のつなぎ目が緩いのが原因なのかと今日 締めなおして見ましたがやはり同じ。 角度も上下左右物凄くゆっくり動かしてるのですが何度やっても 最高数値が10~15。やっぱり原因はアンテナの角度なんでしょうか? もしかして何かの電波妨害?とも思ったのですが。 (前のビデオデッキの時にいつの間にかBSアナログ放送が見れなくなっていたので・・・) 何かアンテナレベルを上げる方法など教えていただければと思い質問しました。 宜しくお願いします。 ・・・・それとも、電気屋さん呼んだほうが早いですか?(^^;

  • アンテナレベルを下げるには

    地上デジタル放送で画像が時々静止状態になります。10秒程度で元に戻りますが番組を見ていても面白くありません。テレビメーカーの相談センターに聞いてみるとアンテナレベルが高すぎるとのことです。ちなみに常に95以上の数値がでています。アンテナからテレビへの入力ピンジャックを緩く接触する方法で70~80にすると解決するとのことでした。しかし手で緩めると一瞬その数値になるのですが外れてしまってうまくいきません。他に方法があるのでしょうか

  • 地上デジタル アンテナレベル

    横浜に住んでいますが、地域の特性なのか地上アナログ放送のゴーストがひどく、家の中で4分配していることもあり、ブースターを付けてもあまり改善されず、我慢して見ていました。そこで、地上デジタル放送なら改善されるかな!?と期待をこめて、新しく地上デジタル対応TVを購入し、そのTV専用に「弱電界地域用の高性能アンテナ」さらにブースターをつけましたが、残念ながらこれもまた映らないチャンネルがあります。ほとんどのチャンネルはかなり改善されて問題ないのですが、デジタルの4ch(日テレ)と5ch(テレ朝)が非常に不安定です。同じ所(東京タワー)から電波が送られていると思うのですが、なぜこのように特定のチャンネルだけが駄目なのでしょうか?また何か改善の方法はないのでしょうか? ちなみに、弱電界地域用アンテナでも東京タワー方向はアンテナレベルが低かったので、現在は北西方向(おそらく多摩方面?)にアンテナを向けています。

  • アンテナを替えると・・・

    最近地上デジタルチューナー内蔵の液晶テレビを買いました。 地域は愛知県岡崎市で、地上デジタルの電波レベルは40~50といったところです。電波の発している方角には向けています。 時間帯によって電波レベルが低くなりブロックノイズがでることが多々あります。 アンテナはもう10年以上使っているものです。 アンテナを最新のものに替えれば電波レベル向上は期待できそうでしょうか?

  • テレビのアンテナレベルについて

    ブラビアKDL-40W5 を使用しています。地上デジタルのみアンテナレベルが低くて映らなくなることがある。しかしいつのまにか復旧することもあれば、また再発して映らないを繰り返している。BS放送は安定して映るのに、地上デジタルのみ映ったり映らなかったりする。