• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコン室外機の位置変更について)

エアコン室外機の位置変更について

kouji_124の回答

  • ベストアンサー
  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.4

電気関係の仕事をしていて、一応、エアコンの設置などにも携わっている者です。 エアコンの室内機と室外機を繋いでいる「冷媒管」は折れやすいので素人が触るのは止めた方が良いですよ。 冷媒管は銅で出来ているのでなかなか思い通りになってくれません。 だからといって無理に力をかけると簡単に折れ曲がってしまい折れ曲がった所に亀裂が入ったり冷媒管の空洞がつぶれて冷媒の通りが悪くなったりします。 特に、高圧側の冷媒管が細く折れやすいです。 冷媒管が折れてしまった場合、配管をしなおす必要がありますが必要な工具類としては、冷媒管を切断する為のパイプカッター、家庭用のエアコンの冷媒管はロウ付けではなくネジで嵌め合いになっていますので、嵌め合いの部分の銅管を広げるフレア工具が必要になります。 出来れば、嵌め合いの部分や室外機側の配管を締め付けのときに既定トルクで締め付けがされているか確認する為にトルクレンチがあったほうが良いです。 正規の手順で行うなら、配管後真空引きをしますので真空ポンプと真空ゲージが必要になります。 パイプカッターとフレア工具だけでもエアコン1台分の取り付け料金ぐらいになってしまいます。 トルクレンチ、真空ポンプ、真空ゲージまでそろえるとエアコンが2台買える位の金額がかかります。

arcadiapat
質問者

お礼

ご回答を一行一行読み進めるごとに「やっぱり、やめようと」ハッキリと決まりました。 やはり、プロの方のご意見は説得力がありますね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • エアコン室外機

    2階エアコンの室外機の置く場所が下屋(ガルバリューム鋼板屋根)の 上か、逆側の外壁まで先行配管でもっていくかになります。 ガルバリューム鋼板の上に架台を設置して室外機を置くことは可能ですか?

  • エアコンの室外機の架台

    マンションのベランダにエアコンの室外機を置くのですが(他のお宅はベランダの床置きとか天井から吊り下げとかマチマチ)、大規模修繕の時に室外機どかすの面倒です。吊り下げは金具の寿命とか地震が来ると気持ち悪いとか振動で配管に繰り返し曲げの力がかかって痛みそうとかで気が進みません。 そこで架台か何かで浮かせて大規模修繕も室外機置きっぱなしでOK!、みたいな架台はありませんか?

  • エアコン室外機の取り付け位置について

    一戸建てを購入し、寝室のエアコンの室外機の取り付け位置について迷ってます。 室内機のすぐ裏側のベランダに取り付けるとベットからの距離が外壁をはさんで1m50cmから2mぐらいしかありません、エアコン運転中の室外機の音はカタログ数値では強運転で40~50dBですが、うるさいのでしょうか?   配管を延長料金を払ってベランダの隅(ベットから6mぐらい離れたところ)まで伸ばして設置したほうがよいでしょうか?

  • エアコン室外機設置に詳しい方、お願いします

    以前、室外機の設置で前面がベランダ壁のため(サーキット現象の可能性と言われました)、室外機を上げる事を質問しました。業者に聞くと、¥数万かかり、さほど冷房能力は変わらないかもしれないと言われ自分ですることにしました。 今、室外機を自分で持ち上げ、ブロック25cmに載せました。更に上げたいのでブロックを外して専用架台(45cmの高さ)に載せようと思います。(1)室外機の幅に対して架台の幅はほぼ同じ、大きめ、どちらがよいか(2)今、室外機の下には、プラ製の台がついていますが、これごと架台に載せ針金で巻き付け補強でも大丈夫ですか(これを外して架台に固定は無理です)。 その他注意事項を教えてください。ブロックに載せるのは配管が外れないよう注意して、室外機を私が持ち上げ、家族がブロックをその下におきました。なお室外機前面は、ベランダ壁があるため倒れても落ちる事はありません(室外機は壊れても)25cmでかなり室外機も上がり、排気もよくなったと思います(これで止めるのも考えています)

  • エアコン室外機、2段架台への設置

    エアコン室外機、2段架台への設置 エアコンの買い替え(2台)を予定しているのですが、 現在使用しているものは、 2台とも1階設置で、室外機は2段架台を使い重ねて設置してあります。 家電量販店での購入予定なのですが、 2段架台への設置もしてもらえるのでしょうか? また、現在使用している架台を再利用できるものなのでしょうか? メーカーサイトやカタログなど見ても、架台など載っておらず、 以前、取り付けしたときのことも忘れてしまい、 購入するまえに、ある程度分かっておきたいと思っています。 回答よろしくおねがいします。

  • エアコン室外機の静音化についての質問です

    設置から7年経過し、室外機がFRP製のベランダと共振してうるさい音を発するようになりました。 良くある話ですが、架台がニューライトロックで軽いのも一因だと思います。 そこで、架台を底が平らなプラロックにし、室外機と架台の間に防振ゴムをはさみ、架台の下にも防振パッドを敷いてとりあえず静かにはなりました。 しかし室外機自体の振動は収まっていません。防振ゴムによりベランダと共振しなくなっただけです。 このまま寿命まで使うのも悪くはないのですが‥‥。 ここで質問が2点あります。 (1)架台をコンクリート製の重いものにし、室外機を防振ゴムを使わずにガッチリと架台に固定し、底に防振パッドをしいた方が静かでしょうか? (2)室外機を替える以外で(素人にできる)最も静かにできる方法は何でしょうか?

  • 室外機を置けない部屋のエアコン取付

    賃貸です。 台所にエアコンを設置したいのですが室外機を置ける窓(場所)がありません。 しかし台所にはエアコン用のコンセントがあり壁に穴も開いており今はカバーでふさいでいます。 前の入居者がエアコンを取り付けていたねじ穴の跡も壁に残っています。 おそらく隣の部屋のベランダに室外機を置いていたと予想しており 配管は天井を通していたのではないかと思います。 ベランダの壁に配管穴がありますが部屋の壁と貫通しておらず かなり上の方に穴がありました。 エアコンの設置を考えていますが 隣の部屋の壁沿いに配管ホースをつたわせてベランダに室外機を置く方法は可能でしょうか? 調べると天井に配管を通す方法はかなり工事費が高額になると見ました。 工事費はなるべく安く押さえたいのですが 台所に開いている配管穴からベランダ側の壁まで約3メートル半ぐらいでした。 一つ穴あけ工事が必要かと思いますが。 エアコン設置に詳しい方、よろしくお願いします。

  • エアコン、室外機の設置向き

    エアコンの室外機というのでしょうか、ベランダなどに置くエアコンと一対となっているものです。 それをベランダに置いているのですが、どうも邪魔で^^; そろそろベランダの掃除をしようと思うので、その際に向きを変えようかと思っています。 ベランダの柵は、||||| ←このようではなくて、 ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ ↑このように板に丸く穴が開いているものです。(全面) このような柵(板?)に室外機の温かい風が当たるように設置したいのですが、よくないのでしょうか? あまりくっ付けると室外機に熱が篭って故障の原因になる、ベランダの柵によくない、などがあるのでしょうか? (いくらくっ付けても7cm以上は隙間が出来ると思います) ベランダの内側に向けると植物があるので、内側には出来るだけ向けたくないのです。(熱風で枯れるので)

  • エアコンの室外機の設置位置

    引越しを期にエアコンも持込で取り付けようと思っています。 それで室外機の設置位置なんですが、室内から穴を開けて外に出したところにすぐに室外機を設置しても問題ないんでしょうか? または穴からでて少し上に上げて取り付け可能なんでしょうか? 取り付けようとしている部屋には窓があるんですが、そこの左右にはスペースがなくて、設置するなら、かなり回り込んで下につけるか、質問のように穴からでてすぐか、穴より上に設置したいと思っているのです。 実際近所を散歩してみると穴から配管がでてそこより上に室外機がある設置を見かけます。 これは冷却能力が落ちるとかの弊害はないんでしょうか?

  • エアコン室外機の防振ゴムよる高さについて

    現在ベランダ設置のエアコン室外機に防振ゴム(厚さ1cm✕2)を設置しようと検討中です。 そこで疑問なんですが、室外機の高さを2cmほど上げてしまって室外機の配管や配管接続部などに影響はないのでしょうか? 特に室外機の配管接続部ジョイントがフレキではないので不安です。 専門業者の方からのご回答お願い致します。