日本の大学生に専攻科目の勉強方法を聞いてみました!

このQ&Aのポイント
  • アメリカの大学でビジネスを勉強している質問者は、必修科目の勉強法について悩んでいます。経済やファイナンスなどの専門科目は英語で行われるため、理解してもすぐに忘れてしまうのが悩みです。
  • 質問者は、自分の専攻に関連する仕事に就くためには、学んだ科目を覚えて使えることが大切だと考えています。しかし、周りの人たちはテストの答えを回したりカンニングなどで成績を取っているため、不安を感じています。
  • 質問者は、日本の大学生のみなさんに専攻科目の勉強方法を教えてほしいと思っています。英語での学習に悩んでいる質問者に対し、みなさんはどのように勉強しているのか、アドバイスをお願いします!
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の大学生に聞きたいです!

いまアメリカの大学でビジネスを勉強しています。 前までは必須科目の歴史やライティングや数学など「卒業に必要だからテストでいい点とる」って感じだったんですけど、3年で経済やファイナンスなどになって「就職、自分で仕事していく知識」っと思うようになりましたが、内容が難しくなっていくのと全部英語でやると勉強しても完璧に頭に残らないで次の学期で違う科目を勉強しているとどんどん抜けていってしまいます。 もし将来自分の専攻にあった仕事に就くことがあったら最低でも自分がやった科目のこと覚えて使えないと大卒だけど何も知らないできないですぐ切られてしまうと自分は思っています。 自分の周りの日本人はテストの答えを回したりカンニングなどで楽にいい成績取ってる感じでけど、やっぱり自分はやったこと覚えてないと将来不安でしょうがなく必死に勉強してます。 けどやっぱり次の学期のころには違う言語で習うその科目に必死になって前のことをどんどん忘れてしまいます。 そこで日本の大学生のみなさんに聞きたいです! みなさんは大学で専攻科目をやったらずっと覚えていますか? たくさん勉強しても英語だから難しいから忘れるってのは自分の頭の悪さだ承知です、そのうえで日本の大学で学んでるみなさんはどうしているのか教えてください! お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3054)
回答No.5

 私は数学が苦手なのですが、間違えて数学三昧の学科へ行ってしまいました。卒業する為に勉強した事は忘れていますが、卒業研究でした事はリハビリが必要な部分もありますが今でも覚えています。  こうなってしまったのは専門を生かさずソフト会社へ就職し、リストラされましたので専門から離れているという事も影響していると思います。  学生時代、私には実力が無い事がわかっていましたが、正々堂々と試験を受けて単位を落としました。再履修は苦痛でしたが不正行為をしてまで良い点を取って単位を認定してもらう気持ちは全くありませんでした。  世の中には正解が無い事がたくさんあります。解決に近付くには考え努力する事が大切です。不正行為に慣れてしまうとそのような力を身につける事ができず自分にとってマイナスと思ったからです。今でもそうして良かったと思っています。

その他の回答 (4)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

工学部出身です。 在学時代に、先生に言われたのが 「専門書はCookBookだ」 つまり、○○という料理が存在し、その作り方は本を読めばわかる。 というレベルの専門理解でOKです。

回答No.3

音大生なので的外れな答えだったらすみません。 バイト先の、大学生のほとんどが単位のための勉強以外はしていませんね。 卒業して何が残るの? と聞いたら、 遊んで楽しかった思い出と 大卒の学歴 と答えられました。 今は卒業した者ばかりですが、今良い人生を送って羨ましいなぁと思う人はいません。 大学楽しかった?と聞いても、うーん。という答え。全くもったいない。 私は、専門はピアノだったのですが、半分ぐらいは覚えています。残りの半分ぐらいは忘れてしまっていますが、楽譜を開いたり、録音を聞いたりするとほとんど蘇ります。 真剣に勉強したことは、無意識のところに残っていたり、奥の方の引き出しに大事にしまわれているのでいつかふっと出てきます。これは実技だけでなく、ピアノに関する勉強も同じです。 が、音響や、法律に関することなどはほとんど忘れました。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

多分クォーターシステムかな?私もあのシステムの時は全く記憶に残りませんでした(笑)。 日本の大学はセメスター制ですので、時間的余裕はあります。しかし、日本の大半の大学生はアメリカの学生より勉強をしませんし、それでも進級できるシステムにしています。従って、日本の大学生は覚えているというより頭に入れません。試験も大概は過去問丸写しとかなので、全く身になりません。 従って質問さんの状態で、仮に忘れていってしまう状態でもそれはそれで日本の学生よりはベターです。私の場合もそうでしたが、1教科で覚えれなくても違う教科を履修した時同じ内容が必要だったりした時があります。人間誰でも短期間に詰め込まれた物は忘れます。再度復習したり、繰り返すよう頑張ってください。決して貴方の頭が悪い訳ではありませんから。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

ぼくが大学生だったはるかむかしの記憶では,授業でやったことを完璧に覚えていられるわけじゃありません。ただしノートは残っていますから,忘れても大丈夫という安心感はあります。自分で探して買ってきた参考書もあります(むかしはシラバスもなければ授業中の参考書紹介もなかった)。その後,大学院を受験するときに,総復習しましたね。このような総復習は,修士論文を書くときにも,自分が教壇に立つときにも,そのときどきの水準で行う必要があります。 上記は自分の専門分野のはなし。その他のたとえば「古人類学」などについては,その学問分野の輪郭や,面白いと思ったトピックしか覚えてはいません。でも,輪郭がわかっていれば,それだけでいくらかの使い道はありますし,必要にせまられて再び勉強しなおすとしても短い手間ですみます。

関連するQ&A

  • 日本で仕事を得やすい大学の専攻は?

    30代男性です。妻がニュージーランド人であるため、今年ニュージーランドに移住してきました。 ニュージーランドで大学に進学しようと思っていますが、どの学部で勉強しようか迷っています。 勉強したいことを勉強するのが一番大切かとは思いますが、何年後かには日本に帰国する可能性もあるため、日本での評価が高くなる専攻科目という観点でも考える必要を感じています。 現在考えている(勉強したいと思っている)専攻科目は、「会計」、「商法および税法」、「ファイナンス」、「プロパティマネジメント」なのですが、それ以外の専攻科目でも、英語圏の大学で勉強して何年かの実務経験がある場合に日本で十分需要がある分野があればおしえてください(文系人間なので理系の分野は無理ですが)。 日本では会計事務所での勤務経験があります(税理士、会計士の資格はありません)。 よろしくおねがいします。

  • 日本人の日本の大学院入試試験の必須受験科目について

     日本語を勉強中の中国人です。日本人の日本の大学院入試試験の必須受験科目についてお聞きしたいと思います。専攻によって受験科目も違うと思いますが、各専攻の必須受験科目というようなものはございますか。  中国の場合は、政治と英語が必須科目です。この二つの科目の最低点数(100点のなかの約60点)を取らないと、たとえ専攻科目の点数がどんなに高くても、大学院に採用される資格がありません。これはおかしいと思います。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 

  • 大学を絞りたいのですが・・・・

    自分は、今年から受験生になるものです。 高校のレベルは、中の上だと思います。 そろそろ志望大を絞りその大学(私大)に必要な科目を重点に勉強していきたいと思うのですが なかなか絞れません><! 逆なことを言うと、自分がこれなら勉強して誰にも負けたくない!!! って科目が、日本史Bなんです。 だから、英語 現国 日本史B の3科目で勝負していきたいと思います。 将来の夢は、学校の先生です。小中高問わず。 それと、成城大学も一応視野に入れてるのですが、他に大学ありませんか? 早慶以外で大学のレベルは、問いません。 3科目の時点で大分妥協してると思うのですが、良い回答よろしくお願いします。

  • 日本の大学院卒と海外大学院卒ではどちらのほうが日本の就職に有利ですか?

    僕は今アメリカの大学に通っています。 将来は日本で就職をしたいです。 その場合、日本で大学院卒とアメリカの大学院卒どちらのほうが日本の就職に有利なんですか? ちなみに専攻は電気工学で将来は開発などの仕事に就きたいです。 どうかみなさん教えてください。お願いします。

  • アメリカの大学から日本の大学院へ

    現在、アメリカの州立大学に通っている1回生です。 ずばり、アメリカの大学を卒業した後、日本の大学院に入る、というのはありなのでしょうか? (日本の大学からアメリカの院という方は結構いらっしゃるようですが・・・)。 将来は国際公務員になりたいので、大学院までいって勉強したいのです。今の専攻は国際関係で、将来は国際開発学、または国際協力学を専攻したいと思っています。 日本の大学院に入りたいと思った理由は、自分で学費を払いたいからです(高校をニュージーランドで卒業し、そのままアメリカに来たため、親に負担をかけすぎてしまっているので)。また、日本人として、日本語や、日本文化に対する理解、伝統文化への理解などをしっかり身に着けたいというのもあります。 いろいろ調べてみて、東京大学や名古屋大学のカリキュラムに魅力を感じています(すみません、現在の大学とはレベルが違いすぎますね…)。これらの大学の博士課程前期に入ろうと思ったら、やはり、ハーバードやバークレーに転入し卒業しなければ難しいのでしょうか。それとも、アメリカの大学を卒業した後、学士入学をしなければいけないのでしょうか。(転入や学士入学は、時間と費用の関係もあって、なるべく避けたいのですが…。今の大学は、国際関係はあまり強くないのです。もともと違うメジャーを視野に入れて入学した大学なので…)。 また、大学院で国際開発学または国際協力学を専攻するには、学部でも専攻していなければならないのでしょうか。どのような専攻にすれば、国際開発学や国際協力学に近い専攻になるでしょうか。 長くなりましたが、アドバイスなど、よろしくお願いします。

  • 大学受験生 二学期以降・・・

    高3の受験生です。2学期ともなれば、同じクラスの中でも国公立を目指す人と私立を目指す人に分かれると思います。 自分は私立を目指しているのですが、2学期以降の定期テストはどうすればよいのでしょうか? 受験に関係のない科目は勉強しないと思うので(2学期といえでも、赤点は危ないでしょうか?とても不安です)、定期テストの点数は一学期に比べてクラス全体でかなり下がるように思うのですが、大学受験を経験した人に高校3年生の2学期の定期テストはどのように取り組めばよいのか、また取り組んだのかをお聞きしたいです。

  • 大学受験のやる気はどうやって出しましたか?

    いま高2です。 自分が受けたいと思っている大学は、偏差値60の国公立大です。 頭のいい大学を選んだ理由は、 勉強を必死でやってみたいと思ったからです。 それから、頭のいい大学入れたらかっこいいよなぁと思ったのもあります。 しかし、強い意志をもっているわけではなく ”なんとなく”決めた大学なので、受験勉強のやる気が あまり起こってきません。 もっとやる気のある、頭のいい人たちと受験戦争を繰り広げることを 想像すると、恐ろしくなってもっと平和な生活をしたいと思ってしまいます(0_0;;) かといって諦めて、いつも通りテスト前にだけ勉強して満足するのも つまらないと思います。。 という、こんな曖昧な気持ちを立て直して、勉強に突っ走るには どうすればよいでしょうか? 皆さんが大学受験生だった時、どうやってやる気を出したのか教えていただきたいです。 そして、いい勉強法があれば教えていただけないでしょうか…。 今自分がやっている勉強↓ ・英語の文法書を読む ・英単語を発音・アクセントと一緒に覚える ・英文を聴いたあと真似して発音する ・数学の基礎の参考書をやる 英語と数学以外にも、国語・生物・世界史が受験科目にあるのですが いつから、どうやって勉強すればいいか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 日本の大学院について質問です。

    こんにちは。 私は現在アメリカの大学に通っている3年生です。 専攻は化学科です。 将来、日本の企業の研究・開発部で働きたいと思っているのですが、多くの企業は修士課程を求めているため、大学院に通おうと思っています。 そこで質問なのですが、日本の大学院へ入学は可能でしょうか? 日本の大学院へ行くメリットは、 1.就活・インターンの時期が合う。 2.日本の研究の仕方を学べる。 3.日本で勉強する上で新しい発見ができる。 です。 アメリカの大学院も考えていますが、将来的にどっちのほうがいいかわからないので、日本の大学院も考えることにしました。

  • 大学院教育において日本の場合、強いところ何でしょうか。

    早速ですが、自分は留学生として日本の大学院に入りたいです。今迷っているのは自分の専攻を続けて勉強するかほかの専攻に変えて日本の発達分野で学ぶかまだ決められません。 経済と経営それに商科の範囲に限り、いくつか質問があります。 どんな大学院が何か強いと知りたいです。これから目標として頑張ります。 マーケティングで有名な大学はどの大学院でしょうか、一橋? 物流は?経営発源地のアメリカと比べてみたら? すみません、日本語がまだまだですが、頑張るところも沢山あります。 お願いします。

  • 外人さんが行く日本の大学について

    留学生が日本の大学で勉強をする時、授業は英語だけなのでしょうか?それとも日本語での授業もあるのでしょうか?もしくは生徒が自分で選択出来るのですか?以前、タイの友達が東大に行っていたのですが、英語で勉強してたと言っていたのをふと思い出し、何気なく気になってみました。英語だけとしたら、かなり留学生たちにしたら、簡単すぎるのではないでしょうか?例えば、私たちがアメリカの大学に行ったとしたら、すべて授業は英語ですよね。日本でも日本語だけで授業するべきだと思うのですが。。。日本で日本語だけの授業で受けるからこそ、意味があるような気がしますが、みなさんはどう思われますか?