• ベストアンサー

アンプMcintosh6300ltdにぴったり

project-k3の回答

  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.3

アンプ在りきでスピーカーを選ぶのは難しいですね。 初めての購入なのでしょうか? 一般的には、お気に入りのスピーカーを見つけた後に・・・  アンプを選ぶと言うのが常套手段だからです。 マッキンは個性の強いブランドでもありますから、その音が気に入れば掛け替えの無い存在になるはずです。 私はJBLの音が好きですから・・・  JBLを薦めますが、TSはちょっと違いますね。  43(44)**シリーズの、sutdio monitor系譜が良いです。   ヴォリュームをシッカリ上げて聴く、JAZZサウンドは最高です。

yuka2002
質問者

お礼

普通はぎゃくですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トーンコントロールもEQもついていないアンプと

    中級クラスのスピーカーを、今買わんというところで迷っています。 くだらない悩みですが、少しでも関心があったら、聞いて下さい。 デジタルのトーンEQ、ROOMEQのついたKENWOODのアンプ(ミニコンポサイズ)に小型密閉スピーカー、サブウーハーの組み合わせで、非常に解像度の高い、クリアで定位もよく、重低音まで鳴るシステムを所有しており、ニアフィールド環境ではいままで所有してきたどのシステムより、音の良いシステムを非常に安価に構築できたと、主にデジタルソースを大変満足して聞いています。 ところが人間の欲望にはきりがないもので、もう少し価格の高いシステムでは、もっと違う(すばらしい)体験ができるのではないかと思うようになり、限られた環境の中で(東京・大阪在住ではありません)、試聴を重ね、プリメインアンプはマッキントッシュMA6300LTD、スピーカーはJBL/TS6000を買うべく、資金調達にこぎつけましたが、ここにきてアンプが音質調整機能の全くないものということが気になって仕方なくなってしまいました。 というのも、KENWOODのデジアンも通常のフラット状態では全く音に響きや定位感もないつまらない音だったのですが、音場調整を自動でしてくれるROOMEQを効かせたとたんにすばらしい音に変わったのです。また特にベース音等の低音好きなので、サブウーハーによる周波数レンジの拡大と諧調のよさにはすばらしいものがあります。高いスピーカーはもちろん全体のレンジにわたっていい音を出すのですが、低音の伸び、再現はサブウーハーにかないません。 アンプはそのままでスピーカーグレードアップも考えたのですが、駆動力?がないのか、小型スピーカーでしかその実力を発揮できませんでした。(このときのスピーカーはJBL4343WXで、TSシリーズとは違うのですが。) そして、聞くソースがデジタルソース(HDD、CD、TV)ですべてデジタル接続することで素晴らしい音が実現していること。(アナログ接続では解像度が圧倒的に劣っていました) マッキントッシュはアナログアンプです。 資金の問題で、DAコンバーター、高級ケーブル、吸音材、ボードまで手がだせません。 試聴したのは家ではなくお店の店頭ですし(プレイヤーも違います)、今のシステムとは価格でいえば定価ベースで6倍(アンプとスピーカーのみ)無駄な買い物でしょうか?いい音だ、いまの自分のシステムでは出ない音だ、と感じたのは事実です。ただ部屋で実際につないで音を出したとき・・・。満足感をえられるだろうか?定価でいえば100万もするものになります。後悔したくないのですが、実行して後悔するほうが、しないで後悔するよりマシだといいます。馬鹿げた買い物でしょうか?馬鹿げた悩みでしょうか?

  • SHARP 1ビットオーディオアンプについて!

    1999年頃シャープから発売されましたプリメインアンプ「1ビットデジタルアンプ SM-SX1」このアンプを所有、又は試聴した事のある方にお聞きしたいのですが。このアンプの音質はジャズ、ロックなどパンチのきいた明るい感じのアメリカ系、もしくはクラッシック等の繊細でおとなしい感じのヨーロッパ系のサウンド。スピーカーで例えますとJBL系かタンノイ系、使うスピーカーや聴く曲にもよるのでしょうが、どちらのサウンドに向いてますか?大体で結構です、お解りになる方教えてください!宜しくお願いします。どちらかというと、まだオーディオ初心者です。

  • スピーカーの背面の壁との距離について

    3~4年計画で現在のオーディオのステップアップを目論んでいます。まず始めにスピーカーからと思い、現在は情報収集、試聴行脚中です。 候補は次のとおり。気に入っている順番も同じです。  ウィーンアコースティック T-3G  DALI MENTOR6  ATC SCM40  DYNAUDIO Focus220 ほぼ、T-3Gにしようと考えていたところ、背面の距離がかなり必要、という情報をネットで見つけました。 そこで質問です。 (1)T-3G取扱説明書では「1メートル以上背面の壁との距離を取ること」になっているそうですが、許容範囲としてどれ位まで近づけても問題ないでしょうか? ※拙宅では背面距離は40センチ程度取れれば良い方です。 (2)T-3G以外のスピーカーについても情報があればお願いします。

  • クラシック向きのコンポを組みたいです。

    オーディオ初心者です。 クラシック向きのコンポを組みたいと思っています。 予算はMAX50万円、中高音がクリアに聴きたいと思っています。 音楽好きの友人からは人の意見なんぞ聴かず自分の目と耳で探せ! と冷たく突き放されてます(T_T) とはいえ、初心者なもんで何が良いのやらさっぱりわからず… 訳もわからず量販店を歩き回って店員さんに試聴をお願いして、 良いなぁと思った組み合わせは、 アンプ:MARANTZ PM-15S1 CD:MARANTZ SA-15S1 スピーカ:ELAC FS247 ELACの音は好きなんですがモカがいかにも安っぽくて… (他の家具の関係上、ブラックは避けたいのです) 1.皆さんのお勧めのスピーカを教えてください。 2.CD以外に、DVD(PS3を使ってます)も結構見るのですが、AVアンプを使うのはやはり音質が落ちるのでしょうか? 抽象的な質問ですみませんがどうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ソナスファーベル ミニマビンテージ

    このスピーカーが気になっています。人によっては一生モノという人もいます。好みもあるとおもいますが。アコースティック楽器を朗々と鳴らすとか。試聴できずにこまっています。私の場合はアコースティックですが、ウッドベース(エレキベースも)です。指が弦にタッチした音、スライドさせた音、何より、耳というより体で感じるドゥーンという低音。現在はモニター系スピーカー+サブウーハーでそれなりに解像度のたかい、低音も補強されたシステムできいておりますが、全く違った音が体験できるのでしょうか?アコースティックといってもバイオリン、ギターなどの弦は聴きません。jazzピアノはよく聴きます。いままで聴いてきたスピーカーではこの低音が出せるのは、jbl4343awxスタジオモニター+マッキントッシュmc2500だけでした。朗々とならすとは?よく意味がわからないのです。アンプはミュージカルフィデリティーa1インテグレートをかんがえているのですが、どなたか聴いたことのある方、感想いただけないでしょうか?

  • 私の所持機種に合うスピーカーをお教えください

    こちらで色々教えていただき、なんとかいい音が聴けるようになってきましたオーディオ初心者です。 レコードプレーヤー oracle MKII ユニバーサルプレーヤー Pioneer DV-S969AVi プリアンプ Mcintosh c29 パワーアンプ Triode TRV-A300SE(プリメインアンプですが、パワーアンプとして使用) と、皆さんから見ると変な組み合わせに思われるかも知れませんが、私なりに精一杯頑張って揃えました。 そしてスピーカーです。現在サンスイの古いスピーカーSP-2002を使用していて、音に大満足で毎日がシアワセなのですが・・・ 私はJBLもタンノイの音も聴いた事がないのです。 もしかしたら現在大満足のこの音より、もっと素晴らしい音があるのでは?と思うようになりました。オーディオは値段ではないとの意見も拝見しますが、他の機器に比べスピーカーの値段が安い事も気になっています。 早速未経験であります「試聴」をしなければと思い、まずハイファイ堂に行く予定を立てました。なぜなら中古のハイエンドスピーカーを狙っているからです。 ですが、店はたくさんあり、機種もたくさんあり、人中でゆっくり出来ない私は、何件も回ったり長時間店内で試聴するなんてとても無理なのです。外出そのものが苦痛なくらいなのです。 ですので、ある程度皆さんにオススメの機種を伺い、その機種がある店に行くようにしたいのです。私の所持している機種に合うスピーカーを、お教え願えますか。部屋が広くスペースに余裕があるので、大型スピーカーに憧れています。ローンを組むつもりですので、ある程度高額なものでも構いません。新品のものでも結構です。 クラシック、ミュージカル、女性ボーカル、ボサノバなどを聴きます。 宜しくお願い致します。

  • JBL CONTROL1 Xtreme について

    デスク上に置いて聞くスピーカーを探しております。 ご意見をお聞かせ下さい。 現在、501Zを使用しておりますが、普通のスピーカー(3Dではないスピーカー)を探しております。価格は2万円以内くらいです。 アンプは Nakamichi SR-40 CDは  DVD兼用の8,000円くらいのもの です。 好みの音は、きれいに高域から低域まで出るものより、『鳴り』のいい、スピーカーが好みです。 よく聴く音楽は「JAZZ」「Classic」「Rock」何でも聴きますが、特にピアノの音が好きですね。 一番の候補は JBL CONTROL1 Xtreme なのですが、この機種をご存知の方、まずはご感想をお教え下さいませ。 田舎に住んでおりまして、中々試聴出来るところがないので困っております。 その他の候補 BOSE 161 ONKYO D-112E ONKYO D-308M  です。 BOSE 101 はちょっと大きいですかね。 よろしくお願い致します。

  • スピーカーでKappa90 と iQ90 どちらが良いでしょう

    トールボーイタイプスピーカーの購入を検討しています。皆さんの意見を聞かせてください。 Infinity(インフィニティ)Kappa90 (中古で程度は優良) KEF iQ90 この二本のスピーカーで悩んでますいずれも同じ価格であれば皆さんはどちらを選びますか? 聴く音楽はロック、ジャズ、ファンク、アコギなどのインストものです。アンプはPMA-2000AEですがAVアンプを繋いでおり7.1chのフロントSPとしても利用します。 映画やDVDと音楽鑑賞の比率は4映画:6音楽です。 部屋は12畳ほどで大きい音量でもあまり問題の無い環境で設置スペース的にも問題ありません。 2本とも試聴しましたが性格が違うのと店が違ったので環境にも大きな差がありましたがどちらも性格が大きく違うながらも好みの音でした。 最近の「iQ90」クラスのSPを聴き比べて現行ではこれが良いと思っていましたが中古ショップにあった「Kappa90」を聴いて迷ってしまいました。 私の様な環境に適しているのはいずれでしょうか? 優柔不断な質問ですが皆さんの意見を聞かせてください。

  • ピュアオーディオ入門機

    ピュアオーディオ入門機器について質問させてください。 現在使っているプリメインアンプ、スピーカーに不調が出てきました。 アンプスピーカー共、20年程前の機器で、買い替えを機会にピュアオーディオの世界に足を踏み入れたいと思っています。 アンプにサンスイAU‐D607G(中古)、スピーカーにJBL4437か4425(中古)を候補としていたのですが、勉強すればするほど何を買えばいいか分からなくなってしまったのでいくつか質問させてください。 前置きとして、 スピーカー、アンプはそれぞれ10万円前後が限界であることが条件になってしまいます。 音は好みのものにするつもりです。 おもに聴くのはロックが多く、インストロック、ポストロックやマスロックが好きで、ハウスやエレクトロニカなどもききます。 クラシックや、コテコテのジャズは聴きません。 質問 1 何から買えば良いか スピーカーから買うか、アンプから買うか。 どちらから先に買うのが適当ですか? アンプにもスピーカーにも音の特色があるでしょうが、どちらかを先に決めないと片方を選べなくってしまいませんか? また皆様はいちばん最初はどちらから買われたのでしょうか? また、実際にどちらかを先に買った場合、アンプ又はスピーカーを販売店に持って行き試聴されたりしているんですか? 質問 2 プリメインかセパレートか 今まではプリメインを考えていました。 後にセパレートにしたいと思った時はプリメインのプリアウトからパワーで良いと思っていましたが、調べてみるとプリメインのプリアウトは抵抗をかませただけだとか、プリアンプのそれとは性質が違うものであることも知り、また頭を抱えることになりました。 金銭的な面を踏まえて自分にはどちらが適当か教えてください。 質問 3 中古はありかなしか 中古だとメンテナンスやオーバーホールなどにお金がかかることは重々承知です。 それでも同じ値段を出すのであれば、中古のほうが良いのか、 初心者で工学的な知識もなければ中古は買うべきではないのか。教えていただきたいです。 また、つい先日、中古屋でJBLの4425がペア13万で売っていました。 もし、この音が自分好みであっても、しっかりドライブさせるにはアンプに数十万かけないといけないとしたら、このような中古には手は出せないです。 片方がハイスペックである場合は力が出しきれずに聴くに堪えない音になってしまうのか教えてください。 長くなってしまいましたが、ご教授願います。

  • mcintosh c24について教えてください。

    現在mcintosh c24 プリアンプを使っているのですが使い方についてご教授下さいませ。 フロントパネルにあるHEADPHONESというものについてなのですがこちらはヘッドフォンを繋げば音をヘッドフォンで聞く事ができるのでしょうか? 当方の物はヘッドフォンを端子接続しても音が出ません。 元々は聞こえるものなのでしょうか?単純に端子内部の故障なのでしょうか?

専門家に質問してみよう