• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼。浪費)

彼が浪費する理由と結婚後の対策

11zepの回答

  • ベストアンサー
  • 11zep
  • ベストアンサー率36% (48/133)
回答No.6

No4です。 返信して頂き光栄です。 「必要な場合」は、友達や会社関係の付き合いです。 特に友人との付き合いを大切にしています。 これは、家内と話し合いで双方納得している使途です。 もちろん私が他の金銭面で節約や努力している事が前提です。 いわゆる価値観の違いは、よく問題になっているみたいですが私達夫婦も同じでした。 理解できない価値観も多々あると思いますがお互いがそれを否定せず話し合うことができれば良い方に向かうと思いますよ。 お互いが思いやりをもって幸せな家庭が築けることをお祈りいたします。

shiota5509
質問者

お礼

再度のご回答、また、温かいお言葉を本当にありがとうございます。 違う価値観・考え方でも、お互いが否定せず話し合うということは、本当に大切なのですね。回答者様がそうして来られたのはお互いに努力をされたからだろうと思いました。見習いたいです。 ご友人とのお付き合いとのことで、素敵なご夫婦なのだろうなぁと想像してしまいました。 「他の金銭面で努力されている事」これは忘れずに彼に甘くなりすぎないよう気をつけます。

関連するQ&A

  • クルマ浪費家の彼

    30代半ばの有職女性、結婚前提・同棲1年目の彼氏(37歳)の浪費のことで相談です。 彼は37歳手取り700~750万です。同棲するまで実家、家にお金は入れてなかったにもかかわらず貯金がほとんどありません。私は手取り550万ぐらいで都内でひとり暮らし、貯金や株で900万と不動産があります。 月々、彼のおよそ手取り50万のうち、20万を家計に入れてもらい、家賃や共通の費用を賄っています(私も同額だします)。これは、私が管理して貯金をしています。 彼の手元に残る30万の使い道ですが・・ *クルマローン(ローン月5万、ボーナス15万返済) *ガソリン代と高速代とで月4~5万 *クルマ費用(サーキット、オイルなど)3万~5万 *携帯やその他の買い物、仕事の交通費等では無駄遣いはありません。 *電子グッズが好きで、新製品をすぐ買う(IPODやデジタル手帳など)3万ぐらい という感じなことが分かりました。月々ローンを5万、クレジットを15万ほど使い、月によってもっと使っているのでほとんどたまりません。 目の前にあるお金は、使ってしまう性分のようです。何に消えているのかも、よく分かっていないし、手取り収入が幾らなのかも知らないのです。 本人は、お金の問題をどうにかしなければならないという自覚はあります。お金以外の面では、本当に家事をよくやってくれ、穏やかで楽天的な性格で、申し分ない人です。 私からすると、彼のこの浪費癖は、何か心の病気ではないかとさえ思うのですが。 私の仕事は全国に転勤があり、何時別居になるか分かりません。そうなると生活コストもそれぞれかかります。また、出産と教育にもお金がかかりますし、家もいつかは購入しなければなりません。私は、いっそのこと彼はお小遣い制にしようとも思いますが、電子マネー、ネットショッピングがあるので管理できるかどうか分かりません。 どのように彼の金銭感覚を立ち直らせられるか、いいアイデアがあればご教示いただければ幸いです。また、このような浪費家の息子をもつ親は、一体どういう教育をしてきて、どういう感覚でいるのでしょうか?もしかして息子と同じ?と思うとぞっとして結婚を踏みとどまりたい気持ちがわき起こっています。

  • 夫の浪費癖?

    現在、夫婦ともに25歳、結婚して1年弱、子供はいません。 私は病気持ちで正社員として働くのは無理があり、週3日から4日くらいのパートに出ています。 結婚する前は私も正社員として働いていた経験があり、また実家暮らしでしたので貯金もしていました。夫は一人暮らししていて正社員としてずっと働いていますが、貯金は今までしたことありません。全て使いきってしまいます。結婚してから新居のお金、家具など、全て私の貯金を使ってしまい私も貯金が一気に0になりました。 そのため、夫婦合わせても貯金は0です。さらに夫は学生時代から借金をしていて、今でも借金返済が多額にあります。 夫は仕事をとても頑張っていて早くに出世もしました。お給料も、そんな多いわけではありませんが同じ業界の同じ年齢の人に比べたら良い方です。ギャンブルは一切しません。 何にお金が消えていくかと言うと、その借金返済と、夫の浪費癖です。服などを買うのではなく、無駄な使い方をします。例えば、電球が切れていたとして買いに行くと、何WaTでどんなものかを調べずにお店に行って、その場で自己判断して買い、結果的に合わずにまた買いに行くとか…。どうして調べずに行ったのか、その場で引き返さずにどうして自己判断して買ってしまうのか、意味が分かりません。そのため私が無駄な使い方をしないように買い物の時はあらかじめ注意して調べさせたりするので、最近はそういった失敗は減りましたが、今度は自分がその場で欲しいと思ったら迷わず買ってきて、結局この色が嫌だと言いまた新しく同じものの色違いをすぐに買ってきたりします。さらに趣味にあてるお金は惜しみません。私は夫が仕事で大変な思いをして頑張ってくれているのを知っていますし、いつも疲れた顔をしているので趣味くらいは好きにさせてあげたく、その点は厳しく言えないのですが、それが夫の浪費癖を加速させている気もします。 夫は本当に今は特に仕事が大変で、体調が最悪な時でも無理してでも仕事に行きますし、本当に頑張ってくれています。なので趣味にくらいは没頭させてあげたいです。でも貯金も0で、生活するのもカツカツで毎月給料日前は数百円で二人で何とかしてくことになり、酷い時はカードローンでお金を借りなければ生活ができなくなります。これから子供も欲しいですし、貯金もしていかないといけません。ですが今の状態では貯金はおろか、例えば冠婚葬祭が急に入ってもお金が出せないくらい困窮しています。 夫の生活の仕方、お金の使い方を何とか自分で考え直してほしいので、今まで私がしていたお金の管理を夫に管理させるようにしました。どれだけお金が無いのか、自分で管理することで責任も出ますし、把握させることで自制してくれると思ったのです。それでも変わりませんでした。 私が正社員として働けない負い目もあり、夫のせめてもの癒しを奪っては可哀想だという気持ちもあり、強く言えません。 夫は自分の浪費が悪いとは思っておらず、自分が給料が少ないからこんなに苦しいんだ、ごめんね、と言うので、私がお金のことを言うと夫の仕事や働きぶりを責めていることになってしまうようで、あまり言えません。 夫はまだ学生気分な気もします。一家の大黒柱として、また結婚して妻がいる、などの自覚があまり無いようにも見えます。自分が借金することは、自分だけが借金すると思っているみたいで、夫婦の借金であるという自覚もありません。だから悪びれもしません。それよりも、自分の給料が少なくてごめんと、そっちに悪びれます。 どうしたら夫としての自覚を持って、給料が悪いのではなく自分の浪費が悪いのだと分かってもらえるでしょうか?私が注意すると、意地になって「じゃぁもう絶対に趣味に使わないし、もう何もしない!仕事の残業増やして、好きなことは何もしない!」となってしまいます…。 ですので、なるべく自分で考えて趣味にあてるお金を生活が困らない程度に減らすなど自制してほしいのですが…やはり無理でしょうか? どんなことでも構いませんのでアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします

  • 浪費癖?

     大学生の男です。僕は多趣味で、服、車、マジック(手品)、カラオケなど、多趣味と言えば言いすぎですが好きなことが結構あるんです。中学までは趣味が無くて辛かったのですが、気がついたらいろいろ好きなことが増えていました。で、高校の頃からでしょうか、少し浪費癖が出てしまい、ダメだと思いつつ困っています・・・。高校の頃は小遣いが少なく、祭や正月での臨時収入はあっという間にラジコンやらマジックの道具など普段は買えない物にすぐ使ってしまいました。    大学に入り、小遣いも少し増え、バイトも始めたおかげで、特にバイト代は「自分で苦労して稼いでもらった金だから」と貯金しようと思ってもあっという間に使ってしまい、挙句の果ては生活費も削って月末にはほぼ毎月苦労しています・・・。まだ車のガソリン代は仕方ないのですが、貯金しようと思っても欲しいものがどんどん増え、何かバイト代で大きな買い物をすると、買った瞬間は「汗水流して頑張って買ったんだ!」とうれしいのですがしばらくすると「あーあ、買わずにほかの物買えばよかった」と後悔の連続です。高校の頃にも浪費癖な友人がいて、だれかに「浪費癖治さないと将来やばいぞ」と言われているのを見てドキッとしたんです。最近はある理由で精神科に通い、月5000~1万円ほど診察代や薬代に消えるのでほぼ小遣いよりバイト代で欲しいものを買うことになっています・・・。で、毎月「早く給料日が来ないか」とフラストレーションに駆られます・・・。このまま大学を卒業して一人で生活できるのか、不安です。なぜこんなに浪費癖が、というか欲しいものが増えてしまうのでしょう。

  • 浪費グセをなおしたいです。

    33歳女派遣社員です。 私はお酒も飲めず、食事も好きではありません。 ストレス解消といえば服やアクセサリーを買ったり、マッサージに行く事です。 婚約破棄などありストレスで服やアクセサリーを自分の給与に見合わない浪費の仕方をして、今リボの支払い残高が23万あります。 あと、引っ越しで10年満期の積立保険を一部借りて20万返済しないといけません。 ストレスで浪費をして返さないといけないお金があり、またまたストレスです… クレジットカードを気軽に使うのが良くないので持たないようにはしてるのですが、交通費のICカードと一緒なのでついついバーッと使ってしまうときがあります。 返済の予定は立てたのですがやはり根本からそういう癖をなおしたいです。 定期預金もしていたのですが、全部リボ払いでなくなって貯金もありません。年齢も年齢なのでとても不安です。

  • 浪費癖ついて。

    浪費癖ついて。 今社会人3年目の男です。医療関係の仕事で働いています。 現在の月の手取りは額面31万程度、25~26万くらいの手取りと、ボーナスは夏冬合わせて60万となっていて、社員寮に2万で住めているので手元に残るお金は大体22~23万となるのですが、毎月の支払いが多すぎで全くといってもいいほど貯金できておりません。 年収が低いのだろうと思い、調べてみましたが年収450万~500万くらいと算出でき、どうやら低いわけではないということも判明し、どうやって世の中の人は貯金をしているのだろうかと疑問に思いました。 ちなみにタバコもお酒もやらず、車のローンや奨学金などは一切払ってない状態でこれです。 元々浪費する傾向にはありましたが、どうすれば貯金できるようになるでしょうか?それとも僕の年収が低いのでできていないだけでしょうか?教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 彼の浪費

    先日彼と口論になりけんかになりました。 それは彼は今無職なのです。何かの勉強をしてるもののいまは仕事をしていないので学生・・女の私としては先が不安です。 それはそれでがんばるといってるのですが・・・。 彼はことし33歳です。私とのデートもお金がないといって安いデートしかできません。とてもじゃないけれど、ものなんて買ってもらったこともありません。でも、私はそれでもいいと思っていたんです。 でも、彼は毎週のように飲み会に参加しています。3000円といったところでしょうか??一回につき・・。 私がお金も無いうえ、それで来年から同居するといって二人で節約してやりくりしているのに友達との飲み会に参加ばかりして本当に節約のことを考えているのか?と問い詰めたらいやな顔して「付き合いは大事だし、それは削れないし。」といってきました。私には全くそんなお金を使うことなんてしてくれないし、気を使っていたのに・・・。 私は彼が自分で生活して稼いでやりくりしてるのであれば何も文句は言わないのです。けど、今は学生の身。そんなに飲み会ばかり言ってて本当に大丈夫なの?という気持ちと不安があります。今は彼は実家くらしで親御さんにも世話になっているのに、そんなに遊んでて大丈夫なの?という気持ちが走ります。それで口論になったときに彼が壁をけったんです。それでびっくりしてしまって何もいえなくなりました。 私がこんなことで怒るのは間違えているのでしょうか?ちゃんと将来の事を考えているのか彼にはとても心配があります。

  • 浪費家の人妻となんとか結婚したい(長文申し訳ありません)

    私は30歳税理士です。 勤務税理士なので年収は450万ぐらいしかありません。 23歳の頃から、趣味で知り合った美しい浪費家の人妻と7年間付き合っています。 私は最悪の人間です。ただ、私の方は本気でなんとか結婚したいと7年間ずっと考えてきました。 子供もいないし、夫婦関係は順調ではないということなので、なんとか結婚したいのです。彼女も私と結婚してもいい。と言ってくれます。ただ、彼女は年収1500万円の旦那と生活していたので大変な浪費家です。豪華な生活になれています。いままでも、デートの費用を負担させるわけにいかないので毎月無理してきました。そして、彼女と生活する為には貯金しないといけない・・・と考えました。 それでも、どうやって貯金していいかわかりません。そこで最悪な私は年収1000万の会社社長の女性のヒモをしつつ税理士として働いてきました。 毎月の手当ては30万円です。今、1500万円程貯金ができました。 これでも、浪費家の彼女と結婚したらもちろんヒモはできません。私の年収ではあっという間に貯金は無くなるでしょう。 生活のレベルというものは愛とかそういうものでは実際は解決できないのではないでしょうか? もう一つの問題は、女社長は完全に私に依存する体質になってしまいました。最悪な私は定期的な収入にする為に結婚をちらつかせたりしていたことが原因です。結婚詐欺の状態に陥ってしまいました。もう、こうなったら浪費家の彼女はあきらめて女社長を幸せにすることが自分の人生か・・と思いますが、正直あまり好きになれそうにありません。どうしてもどうしても、浪費家の彼女を忘れることができません。皆さまからの批難は覚悟の上で、どうしていいかわからず質問しました。よろしくお願い申し上げます。

  • 浪費癖が直りません。親に甘やかされ育ちました

    私は現在二十歳の学生で、春から社会人になります。 小さい頃から貯金というものが出来ず、お金が入るや否やすぐに使い果たしてしまっていました。それはアルバイトをしている今でも変わらず、毎月7、8万円(多くて10万円)程度のお給料が入っても、月末になると全て無くなり、酷い時は母親にお金を貰わなければいけないほど早く使い果たしてしまいます。母親は、私がお金に困るといつもお金を渡してくれるのです。 私は去年からこのお金使いの荒さを自分の力で直さなければと思い、毎月のお給料を最初に全部引き出し(ATMに入れておくと出かけた際にすぐ引き出してしまうので)、まずは携帯料の支払いを済ませ、残りを自分の部屋で管理するようにしました。この方法で少しはマシになり、なんとか次のお給料日前にお金が全く無い、親に頼る、というようなことはほぼなくなりましたが、貯金をするにはほど遠いです。 以前、私は定期貯金を始めようとお金を残しておいた事があり、その際母親が「私が口座を作って入れておいてあげるから」と預かっておいてくれました。私は定期預金をすることで、簡単には自分で引き出せないようにしようと思ったのです。ですが母親はそのお金を最後まで口座に入れずに、お金が足りなくなりそうな私に少しずつ渡しました。「あんたが貯金なんてできるわけないじゃない」と。使った自分が悪いのは当たり前ですが、自分の性格を分かってそういう計画をしたのに、どうして止めたの?と母親に怒りを覚えました。 誰にも頼れない状況にいなきゃ浪費癖はいつまでも直らないな、と思い、社会人になるにあたり一人暮らしをしようと思う、と提案してみても、「あなたが一人でやっていけるわけがない」「実家にいなさい、お金ははじめは入れなくて良いから」と頑なに止められます。 お金についてどうしても直せません。 皆さん、もし宜しければ何かアドバイスをください。

  • 妻の浪費癖(?)

    妻の浪費癖に悩んでいます。カウンセリングにかかるような酷さではないのですが・・・。 今まで妻は仕事をしていて、その頃の貯金から色々買っていました。仕事をやめてからは生活費を削って貯金をし、何か買ってます。 私からすればもうOLじゃないんだからそんなに色々要らないと思うのですが・・・。 この間、いつか出来るであろう子どものために貯金している分をちょっと切り崩したいと言われました。それをしたら次からもその貯金をあてにしてしまうような気がしたので、彼女が使いたい分のお金は私の貯金から出しました。 今までは妻が生活費を切り詰めていたとしても生活に影響はなかったので良かったのですが、目的があってしている貯金にまで手を出したいと思うほどなら、ちょっと問題かな、と思います。 ・・・これを、友人に話したら「でも、家事をやってくれてるんだから些細な贅沢は許してあげなよ。旅行に連れていってあげてる訳でもないんだろ」と言われました。些細な贅沢が積み重なれば旅行に行くより高いんですけどね。大体私の感覚ではウン十万のバッグを買うのは全然些細じゃありません。欲しいって言われれば買ってあげたくなりますけど・・・、その内私の貯金も底をついたらいよいよ未来の子ども用貯金に手が伸びる気がして不安です。一応、子どものための貯金には手を出さないようにしようと夫婦間で決めてはありますが。 私が心配しすぎ?貧乏くさいんでしょうか。 ちなみに私は30代前半、妻は20代後半です。シーズンに30万は洋服に注ぎ込んでいて、バッグとかコートはまた別です。 妻の贅沢は許してあげるべきでしょうか。これくらいはよくあることなのですか? 私の周りは「それくらいいいじゃん」という人ばかりなのですが・・・。

  • 自分の浪費癖に悩んでいます

    切実に悩んでいるので、どうぞよろしくお願い致します。 何分、登録したばかりで右も左もわからない状態で、マナーがなっていないかもしれませんが、その際はどうぞ遠慮なく注意してくださいませ。 本題ですが、現在自分の浪費癖が度を越しているのではないかと思い初めています。 私は既婚者で、年齢は25歳♀です。 いまは仕事はしないで専業主婦をしているのですが、ヒドイ時は、1ヶ月20~30万使ってしまっているのが現状です。 どこからお金を用意しているのかというと、以前に4トントラックにハネられ、頭蓋骨を損傷、脳内で大量出血し入院、その示談金からお金を出しています。 当初は私は、知人の態度が変わってしまったりするのではないか、このお金は放っておけば私がアブク銭にしてしまうのではないかという不安から、土地を買い家を建て財産に変えてしまおうと思いました。 そして計画通り家を建てましたが、旦那が「こんなに頼りきりでは嫌だから、自分が家のお金を半分払いたい」と言ってくれたので500万程余ったのです。 それからというもの、旦那のお給料から家のローンとしてお金が引き落とされ、光熱費・食費・旦那のお小遣い2万円を払うと、私の好きにできるお金は0円になりました。 それで欲しいものが出て来ると、その貯金から湯水の如くお金を使ってしまっています。 買ってしまうものは主に、ウィッグ、洋服、靴、バッグ、アクセサリー、本などです。 現在2011年6月16日ですが、すでに今月だけでウィッグに2万、洋服に3万、本に2万を使いました。 更にいま1万のバッグと4万のネックレスと3万のピアスと鏡台30万を買ってしまいそうになって、旦那に怒られてしまいました。 怒られるのは当たり前だとわかっています。 自分でも、どうかしちゃっていると思っているのです。 でも、どうしてもどうしてもどうしても我慢出来なくて…。 いますぐ買わないと死んでしまうんじゃないかと思うくらい、辛いです。悲しいです。 だけど、それより辛く悲しいのは自分の浪費癖なんです。 それでもやっぱり欲しくて…の無限ループから抜け出せません。 旦那の車のローンを払ってあげたのも私 海外に新婚旅行に行くお金を払ったのも私 旦那のお母さんにお金を貸してあげたのも私 旦那のカードのリボを一括返済したのも私 だから、私のお金に口出す権利なんて旦那にはないとまで言ってしまいました。 どうしたら、浪費をやめる事が出来るのでしょうか。 本当に、浪費をする自分が嫌で仕方ありません。 旦那が男性不妊で赤ちゃんが出来ない事実もあり、かつ、肥満で心臓に異常が出始め、肥満を持つ人間を雇っていると今年から会社がペナルティーを課せられるだとか、旦那が無呼吸で痩せないと会社をクビになるだとか… ストレスがありすぎて気がおかしくなりそうですが、それは全て旦那が頑張らなければ解決しないことです。 私が頑張れば1番簡単に解決しそうな自分の浪費問題くらい何とかしたいです。 なんだか取り留めのない質問になってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいですが、何卒回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう