• ベストアンサー

収穫後のざんさい?の始末について

5gatu2009の回答

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

こんにちは 一般論ですが 来年も同じ科の植物を作るつもりなら 病気の出た作物は外で処分した方が安全かなと思います。 虫は餌が無ければ死ぬでしょうけど・・・。

kafunnsyou
質問者

お礼

皆様のご意見を参考に、焼却廃棄をする事に 決めました。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キャベツ、収穫際の薬剤散布

    キャベツを、もう少し大きくして収穫したいのですが、 青い虫(青虫もしくは、ヨトウムシ)の被害で、今日明日 にでも収穫せざるを得ないような状態になりました。 五日ほど先に収穫するにして、アファーム乳剤の散布 を考えていますが(前日までと書いてあるのだが)この ような際になって薬剤散布をする人もごく普通におられ るのでしょうか。 巻いている葉の中に、薬液が入るのが気になります。

  • 収穫間近のジャガイモにアブラムシ

    花が終わってもう少しで収穫時期だと思うのですが葉の裏にアブラムシがたくさんついています。茎もテカっている物があります。 収穫間近なのに農薬を使っても良い物でしょうか?その場合どんな薬を使えば良いでしょうか。放っておくとどうなりますか? 初めての栽培なのでわからないことばかりです。よろしくお願いいたします。

  • 収穫を終えた野菜の処理について

    自宅の庭で家庭菜園をしています。 先日、収穫の終えたトマト、ゴーヤを引っこ抜いたのですが、    1・皆様はこのように収穫の終えた野菜の処理を燃やす以外にどうされていますか?  2・これらを使って腐葉土を作ることは出来ますか?その場合、葉だけを使って茎は捨てるのでしょうか? 3.井原豊という人の本によると、収穫の終えた野菜はその畑にすき込む、野菜でも雑草でもその畑で育ったものはその畑にかえしてやると書いてあるのですが、この場これらのものが発酵して、新たに植えた野菜の根を痛める事はないのでしょうか? 野菜作りを始めたばかりでよく解りませんので宜しくお願いします。

  • 収穫し終わった葉、茎の処理

    収穫し終わった葉、茎の処理 北国なので家庭菜園の収穫がそろそろ終わります。 カボチャはかなり蔓をのばし、その他の作物の茎、葉もゴミとして 捨てるのは勿体ない気がします。 これらの茎、葉を小さめに切って、畑にすきこんでも?よいのでしょうか

  • にんにくの収穫時期を教えて下さい

    ねこの額ほどの家庭菜園に、にんにくを植えました。他の畑のにんにくは葱坊主が出てるのに、うちのはまだ出てません、葉もまだ青いです。玉葱は茎が倒れたら収穫しますが、にんにくも茎が倒れますか? どうなったら収穫すればいいか教えてください。

  • さつまいもの栽培で根だけでも収穫まで育ちますか?

    さつまいもの栽培において、 葉または茎ごと剪定して根だけでも収穫できるサイズまで生育することは可能でしょうか?

  • 野菜は毎日収穫してるのでしょうか?

    旬なくいつでも食べれる野菜たち きのこ類はハウス栽培?のように室内で管理できて毎日のように収穫できるのはわかります 人参やじゃがいもなども管理されたとこならかなり日持ちすると思います ですがキャベツや葉もの野菜、水分の多い野菜などはどのようにして店にならぶのでしょうか? やはり収穫後一週間ぐらい倉庫などに保管されていることもあるのでしょうか? それともほぼ毎日どこかの畑から収穫されているのでしょうか?

  • 収穫した後の茎

    おはようございます。 北国で家庭菜園を楽しんでいます。 今年の収穫はほぼ終わりました。 今まではピーマン、ナス、トマト、カボチャなどの 茎は燃やすゴミとして処分していましたが、 1 小さく切ってすきこむ 2 乾燥して燃やして畑にもどす を考えていますが、いかがでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 次の野菜は、収穫可能となってから、どれくらい

    次の野菜は、収穫可能となってから、どれくらい収穫しないで畑に残しておけますか?(=美味しくいただける期間は、どれくらいですか) たとえば、大根がいっせいに30本とか実ったとしても、我が家では1週間に食するのが1本~2本です。土に残したまま3カ月は持つとしたら8本は消費できるのですが、収穫可能から1週間しか持たないとしたら、大量に廃棄しなくてはなりません。 野菜ごとの保存期間を知って、あまり大量の無駄を出さないで、野菜作りをしたいと考えいます ・大根 ・人参 ・レタス ・小松菜 ・ほうれん草 ・ごぼう ・キャベツ ・ブロッコリー

  • 枝豆の正しい収穫方法を教えて下さい。根っこに付いている白い球体は?

    枝豆を2本根っこから引っこ抜き収穫しましたが、根の部分に白い球体がいくつもついていましたが、これは無視して茎ごと捨てて良いのでしょうか?通常はコンポストか畑の隅にをいて腐敗させていますが、、 因みに収穫後にはにんにく、玉ねぎの苗を植え込む(今年の10月頭)予定です。