• ベストアンサー

動作保障外の組み合わせによる問題への処置

保守契約締結先の企業での障害が自社製品独自の原因によらず他社の製品との連動に起因していると見做され得る場合には、サポートデスク等がその保守を担当するべきなのか否かの判断が難しくなるのでしょうから、その時には、契約締結時の合意文書の内容がその判断の基準になるのだろう、と思われますが、一般家庭用機器の場合にも同じ様な基準が当て嵌まるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

法人向け製品と異なり、家庭用製品は、原則組み合わせず、 機能が完結します。 製品に他社製品を組み込むという例外には、乾電池、電球、 蛍光灯等が有りますが、 テレビとDVDレコーダー等は、接続した、お客が切り分け 義務を負います。 貴社がA社製品とB社製品を接続販売するなら、貴社独自の 保証書を発行する必要が有ります。

codotjtp
質問者
codotjtp
質問者

補足

有り難う御座います。 非常に良く分かりました。

関連するQ&A

  • 機械の保守契約について

    こちらのコーナーでお聞きしてよいものかわかりませんが、教えてください。 工作機械の保守契約について、いつの時点での契約にするのが無駄がないのか判断基準がわかりません。新規設備でメーカー保障期間が切れたらすぐに保守契約を結ぶのか?それとも故障がでるまで契約しないのか?どちらを選択すればよいのでしょうか?古くなってきた設備については保守契約を結んでいますが、新しい設備の場合は毎回悩みます。判断基準を持っておられる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 契約書と合意書の違い

    どなたか、契約書と合意書の違いを教えてくださいますか。 どのような場合に契約書を締結し、どのような場合に合意書を結ぶのでしょうか? (私の何となくのイメージとしては、合意書は契約書に付随するもののではないかと思っています) また、ビジネス上、合意書だけでも契約は成立するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸人からの解除申し入れの性質について

     よくある不動産(建物を想定しています)の賃貸借契約を締結する際に,契約書に賃貸人の側から解約申し入れできる事項があると思うのですが,その中に,賃借人としての義務違反があった場合のほか,「賃貸人が解約の6ヶ月前までに賃借人に対して申し入れをしたこと。」と定めた場合,この賃貸人からの申し入れに基づく契約解除は民法上の合意解除になるのでしょうか??  前者の賃借人としての義務違反であれば,債務不履行解除と説明できると考えていますが,後者は契約書に定められていて,契約締結時にあらかじめ定めた解約事由なので合意解除になるのではないかと疑問があります。  この賃貸人からの申し入れに借地借家法第28条の「正当事由」があるか否かは別として,仮に賃借人が賃貸人からの解約申し入れに応じた場合,合意解除と考えてよいか,ご意見をいただければ幸いです。

  • 契約書を結ぶのか注文書で済ますのか!?

    私は総務部門に所属しているのですが、最近、現場から「契約書を締結するのか注文書(と請け書)で済ますのか、基準が無くてややこしい」という意見が出てきました。 私としては (1)反復取引の場合、原則として基本契約書を締結し、個別の取引は注文書と請け書 (2)反復取引であっても消耗品や小額取引等であればその都度、注文書と請け書 (3)単発取引の場合 取引内容や金額の多寡に応じて契約書か注文書(及び請け書)を選択 ここで、質問なのですが・・・・ 現場の言う基準とは、 (2)の場合で注文書と請け書でOKとされる取引内容の基準、あるいは取引金額の基準 (3)の場合の取引内容や金額の基準 のことになります。 このような基準は会社でそれぞれ決めればいいということはわかっているのですが、よその会社がどの程度にしているのかをお教えいただき当社の基準を検討できればと思っています。 他社事例として、上記のような基準を決められているケースがあれば是非とも参考にお教えください。 個人的には、現場でちょっとは考えて都度判断してよ~とも思うのですが。。。 宜しくお願いします。

  • 民法の問題

    以下の民法の問題に頭を悩ませています… Aは、その所有する別荘を1000万円でBに売る契約を締結し、その3週間後に、登記・引渡し・代金の支払いをすることを合意した。Bが、契約を締結した3日後に現地に赴いたところ、その別荘は、山火事による延焼のため全焼していたことが判明した。ここで別荘がBが現地に赴いた前日に全焼していた場合、AB間の法律関係はどうなるかについて論ぜよ。 というものです(><)みなさんのお考えいただきたいです。参考にさせていただきたいです、ぜひよろしくお願いします。

  • 民法の債務不履行の問題です。

    宅建の資格をとるために、民法の勉強をしています。 わからないところがあるので、教えてください! 問題文です。 債務不履行に基づく損害賠償請求権に関する次の記述のうち民法の規定及び判例によれば誤っているものはどれか。 選択肢の1つです。 A が B と契約を締結する前に 信義則上の説明義務に違反して 契約締結の判断に重要な影響を与える情報を B に提供しなかった場合 、B が契約を締結したことにより 被った損害につき、 A は 不法行為による賠償責任を負うことはあっても 債務不履行による賠償責任を負うことはない。 回答には、 契約締結上の過失責任は契約が不成立の場合はされる責任であり本肢の場合は B が契約を締結しているから、 契約締結上の過失責任ではない。 とかかれていますが、よく意味がわかりません。 また、 回答のつづきに、 債務不履行と言うからには契約締結の判断に重要な影響を与える情報を B に提供することが債務の内容でなければならないがそうではない。 とあります。 信義則上の説明義務に違反していることは 債務不履行にならないのでしょうか ? 債務不履行の内容のパターンが色々あってまだよくわかっていません。 その取引ごとに、債務不履行というのは 状況判断で考えるしかないのでしょうか?! 問題文が難しくて、何がわかっていないのかがわからない状況です。。 ヨロシクお願いします‼️

  • ウェブシステム開発受託契約トラブル

    ウェブシステム開発会社として今年4月にウェブシステム開発を受託しました。 納品は6月末を期限としておりましたが、納品直前に仕様変更を相談されました。 修正契約をかわすべきでしたが、交わさず、その後3度の仕様変更があり、工期を延期、10月14日に納品をしました。 大幅に工期が伸びたこともあり、委託元との関係も悪化、かなりはげしいやり取りもあり、保守まで受託することは難しいと感じています。 保守については別途保守契約を締結する予定でしたが、まだ締結はしていません。 保守業務について他社に委託するよう委託元に打診することは無理があることでしょうか?

  • 印紙の要否について

    いままで結んでいた請負契約を合意解除することになりました。その際に,違約金について明記した「合意契約書」を締結するのですが,その場合にも,印紙を貼る必要はあるのでしょうか。 お教えいただければ幸いです。

  • 契約について

    同一商品を契約いただいた場合に、他社から自社製品に契約変更をした方にのみ、高価な商品(景表法の範囲内)を出すことは、問題ないでしょうか?

  • ソフトウエア保守料の減額要求について

    弊社は、業務用パッケージソフトウエアの開発、販売会社です。(従業員8人) そのソフトを購入し、その保守契約も締結しているあるユーザー企業(資本金2億円、)から、バグを指摘されて現在修正中なのですが、そのユーザーから、「修正作業の納期遅れが甚だしい。その為自社にかなり迷惑がかかった。よって今年度の保守料のうち、遅延期間である2か月分を減額すべきだ。」と言われています。 (1)相手の言う通り納期遅れを認めたとして、その場合、弊社としては、上記の様な保守料減額の要求を、受け入れざるを得ないのでしょうか。 (2)その場合、弊社が、「全額保守料を払わないなら、今後のサポートはしません。」と言えるのでしょうか。