• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電池の液漏れ)

リモコン電池の液漏れの対処法と使用の安全性について

zero11の回答

  • zero11
  • ベストアンサー率43% (401/924)
回答No.3

余り影響はないと思いますが・・・。 気に成るようで有れば~リモコン自体をやわらかいビニールの袋に入れ、赤外線のレンズ部分のみ穴を開けて包んでしまうと、埃も付きませんょ。 リモコンって結構な価格がしますし、犬とか飼って居ると・・・私はこの方法にしてます。 (完全に密封はしない事)

hi09-21ro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 無事解決しました!

関連するQ&A

  • マンガン乾電池の液漏れ

    こんにちは、初めて質問させて頂きます。 先日、マウスから液漏れしていました(>_<) マンガン乾電池で中国産の水銀0使用です。 ここで質問なのですが、 マンガン乾電池の液漏れはどのように危険でしょうか? また、液漏れした液を乾拭きするだけではだめなのでしょうか? それで、もし皮膚についたりしたらどうなりますか(>_<) 洗っても心配で・・・ それと衣類や携帯などについた場合気づかなかったらどうなるんでしょうか? そのマウスを触った手でキーボードなど触ってしまっていたかも しれないので・・・どうにもなってないので大丈夫とは思いますが(T_T) 液が乾燥すると結晶(粉?)になるみたいですか、 液体と粉では何か違うんですか?? 質問ばかりですみません(>_<) 長々と失礼しました。

  • 乾電池の液漏れ

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。1年ほど前オーディオ機器(スピーカー)に入っていたアルカリ電池から液漏れをしているのを発見しました。そしてオーディオ機器を処分するときに、オーディオ機器が置いてあった台の上に電解液がほんの少量こぼれているのに気がついたのですが液漏れという事態に遭遇したのがこのときはじめてだったのでそのまま処理もせず電解液をこの1年間放置してしまいました。しかし1年も経つとさすがにまずいかな、と思い電解液がこぼれていた部分は濡れた雑巾で拭きました。(こぼれていた部分は小さなシミみたいな感じになっていたと思います。)ここで質問なのですが、拭いた雑巾は捨てたほうがいいのでしょうか?(今のところ、その雑巾はきちんと水洗いして使っています。)電解液は時間がたつと炭酸水素カリウム化して毒性はなくなると聞いたことがあるのですが・・・。少し心配です。どなたか回答の方、よろしくおねがいします。

  • 乾電池の液漏れ

    かなり前のことなのですが、使い古しのスピーカーの中に入れていた乾電池が液漏れを起こしてしまいました。 その後、手をよく洗い、濡れた雑巾やウェットティッシュで液がこぼれた部分は拭き取り、スピーカーは処分しました。しかし、このような処置方法でよかったのでしょうか?いまだに拭き残りがあるかどうか心配なのですが、特に問題がなければこれでいいのでしょうか? また電解液をふき取った際に使った雑巾は捨てておくべきだったのでしょうか?今も水洗いをして使っているのですが・・・。 ご回答よろしくお願いします。

  • 乾電池の液漏れの害

    ・電池の液漏れ(アルカリ電池)の液や結晶は、害であるとよくききます。色々調べてみますと確かに害があります。液漏れは、少なからず今まで何回か経験もありますし、その電池をすててきました。よく他の回答で、マスクをして、ゴム手袋等と書いてあります。確かにそのものをごくごく飲んだりしたり、ばくばく食べれば害になるのは、必然ということもわかります。一般生活のなかで、その物を(特に結晶化)除去したことあるかたは、多数いられるとおもいますし、その時ミストととして経口摂取(知らない間に)された方も多いのでは?と思うのですが?実際調べた結果は、液体は、苛性カリウム(水酸化カリウム)溶液で、毒性があることもわかりました。結晶化したものについても皮膚につくと火傷になるのもわかりましたが、実際苛性カリウム(固形物)は、石鹸にも使用されていますし、少量5%以上で害扱いとあります。いろんな方々の意見やMSDSをみるとわずかばかりでも付着すると非常に危険とかいてあると、今まで大丈夫だったのかな?と不安になります。つい半年前?にも、液漏れした電池を取り除く時につかったハサミ(その時洗いましたが)を今でもつかっているので、その時の微量の結晶を経口摂取しているのでは?除去の時ミスト(知らずに舞い上がった物)をすっているんでは?と不安になってしまいます。その時は、それ程知識がなかったので、机の周りまで拭いていませんでしたし、やはり少量、微量、の定義がよくわかりませんので不安です。みなさんは、どうお考えでしょうか?(長くてゴメンナサイ)ちなみに、結晶を拭けば、また乾電池が使えると他の回答でありましたが、子供がその電池を舐めたら、拭きの残しを舐めてしまうのでは?とも思ってしまします。(これも極極微量の一部とおもってしまいます。)われながら過剰に考えてしまいます。

  • 液漏れしにくい・しても汚れにくい電池

    こんにちは。私は乾電池の液漏れが、不潔感として嫌いです。 そこで、アルカリ乾電池よりマンガン乾電池のほうが液漏れしにくいと聞いたので、マンガン電池にしようと思っているのですが、そもそも電解液の性質が違うようで、アルカリの場合漏れると粉を吹いたみたいになるので、電池ボックスのふたから漏れ出てくるということは経験上なかったのですが、マンガン電池は茶色い特に液状なものが漏れるとか、ふたから外にまで液が漏れ出てきたということも聞いたので、マンガン電池のほうが漏れた場合きたないのではないかと思ったのですが、どうなのでしょうか? マンガン電池が万が一液漏れした場合、電池ボックスのふたから外側にちょろちょろ・ポタポタというふうに漏れ出てくるものなのでしょうか。 マンガン電池は使ったことがないのでよろしくお願いいたします。

  • アルカリ乾電池の液漏れについて

    アルカリ乾電池の液体は、一体何色ですか? あとアルカリ乾電池が液漏れした時は、どんな感じですか? さっきWiiのWiiリモコンに電池を入れようとしたら、電池は入ってないのに、内部が、茶色い水で濡れていたのですが、これは、アルカリ乾電池の液漏れですか?

  • 電池の液漏れ

    電池の液漏れの液がこわいです。 5歳の息子と2ヶ月の赤ちゃんと暮らしています。旦那は単身赴任をしています。 一昨年、引っ越しをし、単身赴任や妊娠とバタバタしており。2階に荷物がおいたままになっており。いざ、片付けようと思ったら、電池を入れたままのリモコンやおもちゃも多数あります。 液漏れとは、電池切れのままおいてたら、必ずしますか?

  • 電池の液漏れ、その後新しい電池を入れても大丈夫?

    電池の液漏れ、その後新しい電池を入れても大丈夫? リモコンの中に入れてた電池が、いつの間にか液漏れを起こしていました。 それを取り出して、数日経ってから新しい電池を入れてまた使用しているのですが、大丈夫でしょうか? 新しい電池を入れる時には、中に残っていた液は白い粉に変化しており、それをティッシュで拭き取った後に入れました。ただ、隙間に少し残っているのは取れませんでしたが…。 電池にも種類があり、アルカリと酸があるみたいですが、以前使用していたものがどちらなのか分かりません。 みなさんはどうしていますか?

  • 電池液漏れの処理について

    携帯から失礼します。 過去の質問を探しても、自分の欲しかった回答が見つからず、質問させていただきたいと思います。 先ほど、昨年に購入した単4のアルカリ電池を使用済と未使用のモノを合わせて使用したところ、カチカチカチッと、音を立てていることに気が付きました。 カバーを外し中を見ても、あまり変化が見られず、実際に素手で触ってみたところ、液が漏れ出していることがわかりました。 液を電池から拭う為、ティッシュを使用し、拭いましたが、まだ液が止まらないようで、今は金属の缶に入れています。 ここでお訊きしたいのは、この液体を拭ったティッシュはこのまま捨ててよいのか、液漏れした携帯ゲーム機の電池を入れる部分を洗わずに捨ててよいのか、また乾電池もそのまま何も処理することなく捨ててよいのか、ということです。あと、缶に入れた電池がカンカンカンっと音を立てながら一人でに動いていたのですが、これは危険なのでしょうか。 どうかお願い致します。 長文失礼しました。

  • 乾いてしまった「電池の液漏れ液」に毒性はある?

    乾いてしまった「電池の液漏れの液」に毒性はありますか? 机の上においた電池が液漏れしていたのを知らずにその上に今まで長いあいだなにか色々乗せてしまっていた..とゆう場合、液漏れの液がついた可能性のある物はすべてふいたり洗ったりしなくてはいけないでしょうか?衣類だとか本だとか小物だとかバッグだとか色々かなりたくさん考えられるのですが。子供の物もあります。 たとえば子供のコートを一旦そのあたりへ置いたこともあるのですが、 実際に液漏れの液がその時コートについたかどうかはわかりません。 今見ても別にコートが液で濡れているとかいうことはありません 液漏れに気づいて電池を処分してからしばらくたつので当たり前ですが そんな感じで、今見たところでどこも液漏れの液で濡れてたりはしないのですが。。 昔のトラウマから電池の液漏れが異常に怖いんですが 電池の液漏れってどのくらい危険なものですか? すごく毒性があるのでしょうか?