• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この場で得た回答のおかげで痛い目に遭う)

Q&Aサイトに信用を置いて痛い目に遭った経験

noname#220293の回答

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.3

このサイトに登録直後のことでした。初心者の頃です。 RSS関連について質問したのですが、「そういう方法はない」と言う回答と共に、お説教を食らいました。要するに「だからお前は・・」的なお説教でした。 その人しか回答がなかったので、その人に20ポイントをあげ締め切りました。 しかし、「そういう方法はない」とすれば、RSS利用者は全員困っているはずだし、何かあるはずだと、しばらくしてから調べなおしました。方法はありました。結果として、「ああこの人(回答をくれた人)は、知らなかったんだ」と思いました。 初心者いじめだったのかも知れませんね。その人は今は退会しているはずです。

sanori
質問者

お礼

おぉ、mm47様にもそんなことが。 あります、私も。自分でよくよく調べてみたら本当の正解がわかったことが。 ちょっと調べてみてわからなかったので、質問したのですけどね。 質問する人は、わからないから質問しているので、たとえ誤っていても上から目線で自信に満ち溢れた回答だと、だまされやすいですね。 ありがとうございます。

sanori
質問者

補足

皆様ありがとうございました。 参考になるご回答が複数ありましたので、その中から乱数を使った抽選でベストアンサーを決めさせていただきました。 ご了承ください。

関連するQ&A

  • この場で得た回答のおかげで痛い目に遭う

    よろしくお願いします。 このQ&Aサイトで質問して得た回答を、信用したり参考にしたりしたために、痛い目に遭ったというご経験をお持ちの方にお尋ねします。 どんなことだったかを教えてください。 なお、その回答をした人の名前や質問番号が容易にわかる書き方はされないようお願いします。 <私自身の例> いずれも、もう5年以上も前のことです。さすがに今では、だまされないようになりました。 ・パソコンの異常がスパイウェアのせいだからということで、あるスパイウェア駆除ソフトを勧められて使ったところかえっておかしくなり、Windows を再インストールする羽目になった。※どうもそのソフトはスパイウェアでないものをスパイウェアとして判定していたようである。(20時間以上のロス) ・(上記とは別件で)Windows を再インストールすれば治ると言われたが、再インストールしても治らなかった。(15時間以上のロス) ・法律関係 …(詳細は書きませんが)同様の回答が3つ以上寄せられたのでそれらを信用したら、不利益を被った。

  • カスペルスキーとスパイウェア対策ソフト

    最近セキュリティソフトのカスペルスキーインターネットセキュリティ6.0を買いました。 そこで、質問が二つあります。 1、もともとスパイウェアがあった場合、このソフトでは駆除できないと思うのですが、この場合はSpybotやAdawereSEといったフリーのスパイウェア対策ソフトをインストールして、駆除後アンインストールしてカスペルスキーを導入すればよいでしょうか?? アンインストールするのはSpybotやAdawereSEがあると不具合があると以前質問させていただいたときに聞いたからです。 2、このソフトにはレジストリ保護という機能もあるようですが同じような機能を持つ、SpywareBlasterも併用したほうがいいでしょうか?? 以上一つでもいいのでわかる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • スパイウェア対策ソフト自身がスパイウェアな可能性

    先日Error safeというのをインストールしてしまい。これはシステムエラーをチェックするものでチェックしたところ大量のエラーが出てきました。直すにはソフトを購入してください4500円と出てきました。とりあえず信用ができなかったのでErrorSafeで調べてみるとアンチソフトということがわかり助かりました。しかしこのソフトを消すためにはスパイウェア駆除ソフトをインストする必要があるみたいなのでスパイウェアドクターをインストしてスキャンして300個でてき、駆除するには登録する必要があると出てきたので、もうそこで嫌になって止めました。私が知っているソフトでAd-Aware もスパイウェア対策ソフトなのですが、どれが安心して使用できるスパイウェア対策ソフトなのでしょうか?どこかでスパイウェア対策ソフトAd-Aware自身がスパイウェアという情報を聞いたのですが。。

  • スパイウェアの駆除2

    スパイウェアの駆除ソフト「AD-AWARE」と「SpyBot」で駆除ができなかったので、”システムの復元”を使って感染する24時間くらい前に戻しました。駆除ソフトでだめだったのに、あっさり解決(駆除というか前の状態にもどりました。)できました。復元後に何か気をつけることはありますでしょうか?また、本当にスパイウェアは駆除できているのでしょうか?駆除したスパイウェアは自動請求ポップアップウィンドウです。5分おきに立ち上がっていました。あっさり解決できたので少々不安です。システムの復元、スパイウェアなどに、どなたか詳しい方お願いします。

  • Spyware Stoemerって何ですか?

    外国の空港のHPを見ていたら、スパイウェアがあなたPCに入ってるかも知れません。見たいなウィンドウが現れてスキャンしますか?の質問が出て来て閉じようとしても閉じないのでインストールしてスキャンしました。すると19個見つかったと出てきたんですが、これって一体何なんでしょうか?このスパイウェアは駆除しなきゃいけないんでしょうか?PC関係弱いので全然わかりません…

  • マイクロソフトのサイトにアクセスできません。

    マイクロソフトのサイトにアクセスできません。 以前にも似たような状態になり、こちらで質問したところhttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/troutol07/01.htmlのコラムを教えていただき、スパイウェアを駆除できるセキュリティソフトをインストール→PC内をスキャン→見つかったスパイウェアを駆除といった手順で解決できました。 しかし最近、またマイクロソフトのサイトにアクセスできなくなりました。他の一般的なサイトにはアクセスできます。しかしセキュリティソフトでPC内をスキャンしてもスパイウェアやウイルスは見つかりません。 何か原因・対処法など心当たりがある方がいましたら、回答お願いします。

  • BraveSentryの駆除

    BraveSentryというソフトが勝手にインストールされてしまいました。 いくつかのフリースパイウェアで駆除を試みたのですが、まだ残っているようです。 どのように駆除できるのか、教えてください。

  • スパイウェアに感染!

    こんばんは!初めての質問です! CA無料スパイウェアスキャンで検査してみたら、スパイウェア「Ares」、タイプ「P2P」危険度「中」と出ました!このスパイウェアは危険ですか?あとどうやったら駆除できますか?OSはwin xpです、現在使っているウイルス対策ソフトはavast Antivirusです、スパイウェア対策ソフトはwindows Defenderです。回答お願いします!

  • スパイウェア駆除ソフト

    昨日からRemoveToolbarというツールバーが出現し、PCの動作が不安定。「問題が発生したため……」の警告が出てIEもまともに使えません。(この質問は別機から) 1 ノートンのウィルスセキュリティーを入れているのですが、ノートンでは防げなかったということですか? 2 スパイウェア駆除ソフトを買ってこようと思っていますが、インストールすれば完全に駆除できますか? 3 ノートンとスパイウェア駆除ソフトは一緒に入れても大丈夫ですか?

  • OSは信用できる?

    スパイウェアはウィルスソフトで駆除できますがOSは信用できるのでしょうか? OS自体がスパイすることはないのでしょうか?