• ベストアンサー

KORGのPCG

Xeon501の回答

  • ベストアンサー
  • Xeon501
  • ベストアンサー率36% (62/169)
回答No.1

こんにちは。 その「.pcg」というのは、おそらくTriton固有のファイル形式でしょう。 よって、WindowsXPで開くことは出来ません。 Tritonで作ったデータをWindowsXPで開くには、スタンダードMIDIファイル(「.mid」)でフロッピーに出力してもらう必要があります。ただし、Tritonでデータを作る際に音色をGM配列にしてもらう必要があります。 これをWindows Media Playerで読み込むと、とりあえず音は聞けます。ただし、音色はお使いのPCのサウンドボードの性能に左右されるので、Tritonと同じ音色では聴けないでしょう。あくまで参考程度ですね。

ikspiari
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 今日早々に再出力してもらいに行ってきます。 MIDIで躓いたらまたよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • SMFが再生できない

     パソコン(WIN98)で聴いているMIDIファイルを、シンセやシーケンサーで聴くにはどうすればいいのですか?逆にシンセ・シーケンサーで鳴らしている曲をパソコンで聴くにはどうすればいいのですか?  シンセはコルグの01/W FD(SMF対応)でシーケンサーはローランドのSTUDIO M(型番MV-30で、SMF対応)です。  シンセ・シーケンサーはSMFには対応してますが、2DDのフロッピーしか読めず、2HDには対応してません。  僕の考えでは、01/W FDでSMFフォーマットして曲をセーブしたものはSMFを再生できるシーケンサーや、パソコンで再生できると思うのですが、なぜかできません。  同様にパソコンで2DDのフロッピーを720Kでフォーマットし、MIDIファイルをセーブすれば、SMF対応のシーケンサーで再生できると思うのですが、できません。なぜなんでしょう?  ちょっと気になったのが、パソコンでフォーマットすると当然720Kですが、01/W FDでSMFフォーマットしたディスクをパソコンで見ると354Kという変な数字になります。この辺がおかしいと思うのですが。  あと、ローランドから発売されているSMF(2DDフロッピー)を買ったのですが、01/W FDで再生できたのですが、STUDIO Mとパソコンで再生できませんでした。パソコンはともかく、ローランドのシーケンサーであるSTUDIO Mが再生できないというのがどうにも判りません。  正しく聴くための具体的な手順が分かる方、いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • Korg nanopad2 各PADへのアサイン

    先日korg nanopad2 を購入したのですが、各パッドへの音のアサイン方法が分かりません。。 当方、MPCシリーズを長年愛用していまして、それと同じ感覚でPCに保存してあるサンプリングしたwavファイルをダイレクトにnanopadにアサインして使用したいだけなのですが、korg kontrol editor の設定画面で、分からなくなってしまいました。。。単純にWAVをドロップ出来ると思っていたのですが。。出来ない。。。。。。。 ちなみにDAWはFL studio7 と cubase5 を使っています。 ご助言よろしくお願いします。

  • Cubase の KORG nano KEY 認識

    OS      : Windows xp (Vista, 7 も同様), 32bit, 64bit アプリ     : Cubase 5 (LE4 も同様) USBデバイス : KORG nano KEY Cubase5 はアプリ起動後に USB 接続の MIDI デバイスを追加認識させることは出来ないのでしょうか? 具体的に言うと KORG nano KEY を USB 接続し OS に認識させてから Cubase を起動すれば問題なく Cubase 上で使用できるのですが、 Cubase の起動後に KORG nano KEY を USB に接続すると Cubase は KORG nano KEY を認識しません。 もちろん、その状態で Cubase を起動し直せば問題なく使用できますが億劫です…。Cubase 上でデバイス追加等の手動設定も試みましたがうまくいきませんでした。どなたか対処方法が判る方、教えてください。お願い致します。

  • フロッピーディスク(音楽)をCD-Rへ

    フロッピーディスクに入っている音楽をCD-Rへ移して、パソコンではなくデッキで聞きたいのですが再生できません。 「MIDIからWAVに変換したらいい。」と聞いたのですが、よくわかりません。 変換するには、ソフトがいるのでしょうか? 現在、Windows7とXPを使っています。 フロッピーには、2HDと書かれています。 すみませんが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • フロッピーの要領があいていない

    フロッピーを再フォーマットするために、フロッピーのデータを、いったんHDDに切り取りで、移したのですが、フロッピーの容量を見てみると、まだ、使用要領が残っていました。隠しファイルも、残っていません。このまま、フォーマットしても大丈夫でしょうか? WindowsXPを使っています。

  • MIDIとオーディオの音が同時に出ない

    DTMの初心者です。 曲を編集するにあたってMIDIトラックとオーディオトラック2つを組み合わせて作業しています。MIDIトラックにドラム、ベース等を打ち込み、オーディオトラックにリアルタイムでピアノ、ギターの音を録るといった感じです。 ところが再生してみるとオーディオトラックの音しか再生されません。 機材は PC・・・Windows XP DAW・・・SONAR 6 LE オーディオIF・・・UA-25EX MIDI鍵盤兼ハードシンセ・・・korg x50 オーディオ機器はUA-25EXを介し、korg x50のMIDI OUTとUA-25EXのMIDI INをMIDIケーブルでつなぎ、UA-25EXとPCをUSBでつないでいるという設定状況です。恐らくここの設定が間違っていると思われますが・・・。 何度マニュアルを読んでもわからず途方に暮れています。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • XPパソコンで、FDを720Kbyteでフォーマットする方法。

    よろしくお願いします。 現在手元にあるXPパソコン上で、 フロッピーディスクをフォーマットする 必要があり(720K)色々と試行錯誤しております。 (目的は、PC上で編集したMIDIファイルを  ヤマハのピアノプレーヤーで演奏させたいためです。) 自分なりに調べてMEの起動フロッピーを なんとか用意したのですが そこからの方法がわかりません。 MEの起動フロッピーからPCを立ち上げてみて その後にディスクを新品の2HDディスク入れ替えて フォーマットするみたいなのですが そこでつまづいています。 お詳しい方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします

  • FDに保存できません!!

    OSは windows xp です 突然フロッピーにデータが保存できなくなりました! 「このファイルはコピーできません」と出てしまいます。 別のフロッピーで試しましたが、同じくできません! フォーマットはそのPCでやりました。 機器的な故障でしょうか!? ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。

  • ワードをフロッピーに保存できない時があります!!

    当方Windows XP, Office XP を使っています。 ワードのファイルをフロッピーに(上書き)保存するとき、たまーーにですがイルカが 出てきて、 「アクセス権がありません。」 と出ます。 もちろん、フォーマットしてないとか、そういう超初歩的な問題ではありません。 FDに傷がついているかと思い、他のフロッピーに換えたのですが、ダメです。 そのとき、不思議なのが、「C:\復元というフォルダーにアクセスできません。」と出るです。 (そんなフォルダーありません!!) ひじょーーーにたまになるので、あやふやなのですが、そんな警告です。 どなたか教えて下さい!! PS.あと、ワードで、イルカの過去の警告って、ログで残っていないでしょうか??

  • 音楽を特殊な形でループ再生する方法

    既存のMIDIファイルを下記のようにループ再生するフリーソフトまたは方法はないでしょうか? 例:再生時間2分のMIDIファイル 1.最初は普通に再生(0:00~2:00) 2.2回目以降は途中部分から再生(0:15~2:00) ※1と2の間はタイムラグがほぼない事 ※ファイル形式はMIDIから変わってもかまいません OSはWindows XP Homeです。 よろしくお願いします。