• 締切済み

何の音色でしょうか?

添付されている音源の音色は何でしょうか? 曲を作っているんですがこのような音色をぜひ使いたいのですが いったいどんな音色か分かりません… 分かる方がいましたら是非回答の方どうぞよろしくお願いします。

この音声・動画ファイルは再生できません。

みんなの回答

  • heishiro
  • ベストアンサー率55% (97/176)
回答No.5

 エレキギターに、リバーブとディレイのストンプボックス繋げば出るかと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.4

エレクトリックギターでピッキングハーモニクス奏法をしている様に聞こえます。 ピッキングハーモニクス奏法とは、このページの参考20番 http://www.guitarholic.com/yom/yom_24.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.3

エレキギターですね。 アンプで歪ませずにディレイを薄くかけてミュート気味に弾くとこんな音です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

アメリカマウンテンミュージック・ブルーグラスに使われる「フラットマンドリン」もしくはダブル弦を張った、それに近い民族楽器です。 この音源の出どころ(国、地方)などがわかれば調べられるのですが、そういった情報がないため断定できません。悪しからず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

エレキギターでしょうね 普通の楽器では、このような音は出ません シンセサイザーでも出せるか エレキのネックを軽く押さえて弾いているように聞こえます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • midiの音色?のことについて

    前にも似たような質問をしたんですが、こんどは具体的な質問に変えてみます。 パソコンで曲を作ったりするんですが、音がしょぼいんです。 midi建設というソフトを使って適当に作って録音しましたが、 音色自体がしょぼいんです。 プロの方までではないにしても個人のサイトで音楽を公開している所の曲は家のパソコンで作ったのよりもはるかに音色がかっこいいというか、なんだか違うんです。 高いソフトを買って、そのソフトで作ったら音色が変わるんでしょうか。それとも、音色をパッケージにしたようなものがあるんでしょうか。 どなたか教えてください。。。 あと、midi音源というやつがありますよね。 音源って機械を買って、パソコンにつなげたら、midiの音色自体が変わるんでしょうか。 例えば、midiを作るソフト上でクリックしたらドとかミとかの音がなりますよね。 その音自体が変わるのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくおねがいします。 ちなみに、音源をかって音がかっこよくなるんなら、音源を買おうとおもって8万円くらいお金を溜めています。 もしそれで買える範囲のものがあったら、教えてくれると助かります。

  • NotePadとPrintMusicで音色が違うのはおかしいですか?

    約1年間NotePadを使い、かなりの数の曲を入力しましたが、性能に限界を感じ、アップグレードすることにしました。 PrintMusicのお試し版をダウンロードして、NotePadで作った曲を丸ごとコピー したのですが、音色の違いに驚きました。 (一応そこそこのオーディオシステムで試聴しました) 音色を言葉で表現するのは難しいですが、だいたいこんな感じです。   PrintMusic        NotePad    硬い           柔らかい    細い          ボヤっとしている  しっかりした鋭い感じ   太いが曖昧な感じ   発音時間が短い感じ     長い 音源がどうなっているのか分かりませんが、こういう違いが出るのは おかしいですか? 何か音色の特性を設定する項目があるのですか? ちなみにヴィブラホンは、NotePadの方が本物らしい音色が出るのに対し、 PrintMusicの方はプッツンとやや短めに切れる感じです。 よろしくお願いします。

  • YAMAHADX72で外部音源の音色切り替え

    タイトル通りです。 マニュアルが無いので困っています。 DX72を外部音源にMIDIでつないでいます。 1~32の音色切り替えボタンで外部音源の音色を選びたいのです。 たとえばDX7?の音色ボタン1を押したらに外部音源の49の音色が鳴るように設定したいのです。 DX72のEDITボタン→?→?→・・・どうやってしたのか 忘れてしまいました。

  • キラキラした音色

    アコギの音色の表現で、「キラキラした音」「キラキラ系」、近いもので「きらびやかな」という文言をたまに目にするのですが、具体的にどういった音でしょうか。それが如実に分かる音源・動画などあれば教えてください。 またついでに、ほかに音に関する特徴的な形容もあったら参考までにお願いします。

  • MT32音色マップ

    昔のMIDI音源MT32を買ったんですけれど、音色マップがついていませんでした。ネット上に音色マップは公開されていませんか?お願いします!

  • DTMで雅楽の音色を使いたい

    和風な音楽の作曲に興味があります。 色々な和楽器の音色を使ってみたいのですが 今使っているSD-20という音源には三味線、琴、尺八、篳篥、太鼓 しかありません。 雅楽の楽器、例えば竜笛、鼓、笙などの音色が収録されている音源 はありますか?検索してみたのですがなかなか見つかりません。 そういう音源が無いのなら他に方法はありますか?

  • この音色を打ち込みで表現したいです

    はじめまして。 http://www.youtube.com/watch?v=q45FnTJ43Z4 この動画の1分から始まるバックで流れているトロンボーンのような音色を 打ち込みで表現したくて質問いたしました。 以前オーケストラブラスクラシックという音源を購入していて、トロンボーンの音色で試してみたのですが、なかなかうまくいきませんでした。 逆にもっとお手軽な音源ソフトでできるような気もするのですが、この音色に似たような音を出せる vstiなどがありましたらぜひ教えてください。 ちなみに、OSはウインドウズXPでシーケンスソフトはFLSTUDIO9です。 フリーでもシェアソフトでもなんでもいいですのでお願いします。 わがままな質問ですみません。

  • cubase5の音色差し替えについて。

    cubase 5で、ドラムのバスドラムだけ他の音源に差し替えたいと思ったのですが、よく分かりません。 cubaseで音色の差し替えはできるのでしょうか? ドラムマップをいじったりしたのですが、どうにもならない状況です。 シンセはgroove agent oneを使っています。 ご回答お待ちしています。

  • DTMの音色について

    最近、ACID Music Studio7というDTMを買いました。 標準のソフトシンセ(DLS音源)で、ヴァイオリンの音色がほしいと思って操作してたのですがViolinという項目が見つかりません。 どうやらstringsという多重音?がそれに近いみたいですが、 ソロヴァイオリンの音色がほしいのですが、何かいい方法がありましたら教えてください。

  • ホルンの音色について

    吹部で、ホルンのパートリーダーやってる中3です。 同級生の音色に関して質問です。 その子は、音色がこもってしまっているんです。 講師の先生にも、 「ゲシュトップしてるの??」 ←決してゲシュトップはしていません 「ホルンの音色じゃない」 と言われてしまいました。 音色を直すためにいろいろなことをしています。 先輩方にアドバイスをもらったり、インターネットで調べたり……… それでも、音がこもってしまっています。 アンブシュアも悪いようなのですが、今の時期に直すのは賭けだ、と先生に言われ、そのままにしています。 何より、本人に直す気がないのです。 私がアドバイスしても、果たしてしっかり練習しているのかどうか………(-_-;) しかし、3年生ということもあり、ステージに乗らないわけにはいきません。 特に、今年のコンクール曲は「ウィズハートアンドヴォイス」なのですが、ホルンが曲の中ですごく重要な役割を担っているそうです。 その子は音量が出るので、音色がもっと綺麗になれば上達すると思うんです。 私なんか、1stとってるクセに音量でなくて、いつも小さいって言われているのでうらやましい限りです(笑) 具体的にどんな練習法をすれば、明るい響いた感じの音色になるでしょうか。 アドバイスの方、よろしくお願いします。