• ベストアンサー

cubase5の音色差し替えについて。

cubase 5で、ドラムのバスドラムだけ他の音源に差し替えたいと思ったのですが、よく分かりません。 cubaseで音色の差し替えはできるのでしょうか? ドラムマップをいじったりしたのですが、どうにもならない状況です。 シンセはgroove agent oneを使っています。 ご回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.1

そのバスドラだけ他の音源にと言うのが、すでにミックスされてwavなどのオーディオデータに落とされてしまったものに対しての話だったら、それは無理です。たとえ全体じゃなくても、ドラムトラックが一つのオーディオデータになっていてもダメです。 そうではなくて、Cubase上で各ドラムパーツ毎に分けられる状態になっているなら、自由にできるでしょう。一番安直な方法は、ピアノロールか何かでバスドラのデータだけを切り取って別のトラックにコピーし、そのトラックに鳴らしたい音源を割り当てることです。そうする方が、音源の設定をいじるよりも簡単だと思います。極端な話、各楽器やドラムパーツ毎に違う音源を割り当てたって、ぜんぜんかまいません。そう言うことが簡単に(コンピュータの性能の許す範囲内で)できるのが、ソフト音源のいいところでもあります。

cos12345
質問者

お礼

使いたい音源をwavに書き出ししてgroove agentで割り当てって方法に落ち着きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cubase使用者様、回答お願いいたします

    閲覧いただきありがとうございます さっそく 質問なのですが、cubase使用時にそのまま、再生しつづけていたようで、小節数が4000と表示されていたと思います、そこからcubaseがおかしくなりました drumの打ち込み時にgroove agent oneを使って、GMマップと併用して使っています、 鉛筆でまず範囲をしていして、カーソルキーをタブルクリック等で、打ち込む画面に入ると思うのですが 普通なら、そこの数値は1.2.3.4となっていくはずが 50000 100000 150000とよくわからない数値になっています、 そして4分や8分を変えるところはグリッドとなっており、押してもグリッドが二つでるだけです 打ち込もうとしても打ちたい場所に打ち込めなかったりします、 どうにかいつも通り打ち込めるようにしたいのですが 使用パソコンは、win7 cubase7です。 初心者のため、わかりやすく説明していただけると本当に助かります この手の質問を探してみてはみたものの見当たらなく本当に困っています、 ご助力いただければと思います。 どうぞよろしくお願いします!

  • Cubase7 打ち込みについて

    こんにちは。 Cubase7をつかってドラムやシンセの打ち込みをする画面を表示していると、 ほかトラックの音が再生されず、その打ち込んでいる音源しか再生されません。 先日まではほかの音も再生されていたのですが、どうすればいいのでしょうか? 回答お願いします

  • Cubase7でgroove agentの不具合

    Cubase5からCubase7へアップグレードしました。OSはwin7です。 5で作成したプロジェクトを7で開いたところ、 VSTIのGroove Agent ONEから groove agent one failed to locate samples とエラーが出ました。 Groove Agent ONE自体は立ち上がるのですが、音が鳴らない状態です。 サンプルデータのリンクが外れているようですが、どこを参照すれば良いか分かりません。 Locate the file : ○○○.wav と出ておりますので、そのwav名でCドライブ全体を検索しても出てこず、 C:\Users\○○○\AppData\Roaming\Steinberg\Content\VST Sound あたりの階層も調べましたが、それらしいデータが分かりませんでした。 インストーラーの Cubase_7_Installer_win\Cubase 7 for Windows\Additional Content\VST Sound にあるGroove_Agent_ONE_Content.msiで再インストールしても変わりません。 Cubase7自体も再インストールしましたが変わりません。 解決策を知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • Cubase5について詳しい方

    2つほど質問があります。 Cubase5を購入したのですが、ステレオで録音して聴こうとしたところ、ヘッドホンの左側からしか音が出ませんでした。 両耳から聞こえるようするのは不可能でしょうか?? それともうひとつ、VSTインストゥルメントの、Groove Agent Oneや、Loop Mashから音が出ません。 どの設定をいじれば良いか分からないのです・・・ どなたか分かる方いましたら解決法お願いします!!

  • Cubaseの外部音源の使い方について・・

    何度も投稿して申し訳ないです・・・ シンセ YAMAHA MM6を購入したので付属DAWソフトのCubase Le でMIDIデーターを作っているんですが、どうも音色がGM音源しか選択できず、MM6本体の音源が使えません。 YAMAHAがだしているFAQのとおりやってはみたんですが、音源の一覧がでらず、音色を選べない状態です。これではせっかくのMOTIFサウンドが活かせず、再生してもなんともいえません。 どうしたらいいのかちょこっとでもいいので教えてください。

  • Cubase5について質問です。

    Cubase5について質問です。 DAWの初心者です。Cubase5を使用しており、いくつか疑問が浮かんだので質問させていただきます。 1.MIDIトラックを追加し、音色を選択しようとすると、Synth Lead の中の4つの音色しか表示されません。Windows に内蔵されているGM音源はここには表示されないのでしょうか? だとすると、ここに表示されている4つの音色は一体どこから来ているのでしょう… 2.VSTオーディオシステムの項目のASIOドライバの設定ですが、 「ASIO DirectX Full Duplex Driver」を選択するとレイテンシが酷いため、 「Generic Low Latency ASIO Driver」を選択して打ち込みをしています。 この二つの違いは、レイテンシ以外に何かあるのでしょうか? 後者を使用していても特に問題はありませんか。 3.インストゥルメントトラックから選択できるHALionONE付属の音色も、MIDI音源であることには変わりないのでしょうか? 4.スコアメーカーを購入したところ、KAWAIの内部音源が付属されていました。 こういった他のソフトに付属してきた内部音源をCubaseで使用して編集することは不可能でしょうか? わからない事だらけで、回答者様が困惑してしまうような文章かもしれませんが、 回答できそうな項目がありましたら、教えていただければ嬉しいです。 環境 Windows7 - 64bit Corei7-860 8GB-RAM HDD-1TB 外部音源:未接続 Keyboard:CASIO Privia PX330 サウンドカード:オンボード(Realtek HD Audio System) 情報不足でしたら、ご指摘いただければ幸いです…

  • Cubase Essential 4 において、MIDIの発音のタイミングがずれてしまう

    私はCubase Essential 4 を使っているのですが、 以下のことをやりたいです。 (1)SC-88などの外部音源をパソコンスピーカーで流す (2)外部音源の音色などをオーディオデータで書き出す (1)は、パソコンと外部音源をMIDIインターフェイスで繋ぎ、 外部音源からパソコンへオーディオインターフェイスで繋ぐと鳴るとわかりました。 (2)は、GM音源でMIDIを作成し、オーディオで書き出したのですが、 VSTプラグインの音色しか録音されておらず、MIDIの音色が録音されていません>< また、 インストゥルメント(VSTプラグイン)の「HALionOne」の音色と MIDIの音色の発音が合わなくて困っています。 (MIDIが若干遅れて発音します。) ↓のように打ち込んでみました。 (上パートがMIDIのピアノ、下のドラムパートがインストゥルメントのHALionOneです。) 置くタイミングは合ってるのですが、MIDIのピアノが遅れて再生されてしまい、 書き出してもHALionOneのドラムパートしか録音されていません。 どこをどのように設定すれば音のズレ、MIDIのオーディオでの書き出しが できるのでしょうか><

  • cubaseでmidiを出力するには?

    cubase SXを使っているのですが、midiを編集して、midiファイルとして書き出そうとすると、他のソフトで再生したときに、音色が全部ピアノになってしまって、音色を指定できません。midiを公開する機会があるのですが、このままではちょっとまずいので質問させてください。ドラムはチャンネルというものを10に設定したため、聞こえるようにはなりました。

  • Cubase Essential 5 

    Cubase Essential 5で、TOONTRACK dfh EZ DRUMMER を使いたいのですが 対応しているのでしょうか、販売元のクリプトン・フューチャー・メディア株式会社 に問い合わせをしましたが下記内容の回答がありましたが (Cubase Essential 5につきましては、弊社検証環境にご用意しておりません ので的確な回答が難しいところではございますが、動作を確認している Cubase 5 / Cubase Studio 5からVST機能が大きく仕様が変わっていなけ れば、問題なく動作するかと存じます。) 私は初心者のため使えるのか、使えないのかが判らず困っています。 TOONTRACK dfh EZ DRUMMER を使えるのであれば、Cubase Essential 5を使いたいのですが、もし使えなければCubase Studio 5の購入を考えています。 また、Cubase Essential 5 Cubase Studio 5にはシンセサイザーやピアノ ドラムなどの音源は付いているのでしょうか?

  • 【悩んでます】DAWに 外部のドラム音源を入れる場合、ドラムマップに音色は表示されますか?

    閲覧頂きありがとうございます。 私の例ですけれども、 SOL2(ホストアプリ)に元々付属していなかった 無料のVSTi(ドラム)をインサートしました。 しかし、SOL2で開くドラムマップは 元々付属音源であるS-YXG50の音の割り当てになっています 例) SOL2のドラムマップでシンバルを入力したら、外部音源では、別の音が鳴ったりする。 これは直すことは出来ないでしょうか? 友人に聞いたところ、EZ Drummer等の有料ソフトでもそうなっているようなんですが。 また、直せない場合は、皆様はノートナンバーとドラム音色の関連性を調べて、打ち込んでいるという事ですよね? どんな情報でも、サイトURL添付等でも良いので、御回答お待ちしております。 非常に悩んでおります m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • ブラザーの修理を出した後、プリンターの印刷で色が混ざる現象が起きています。解決方法を教えてください。
  • ブラザーのMFC-J6973CDWで印刷した後、色が混ざってしまう問題が発生しています。修理後にこの現象が起きているため、解決策を知りたいです。
  • ブラザー製のMFC-J6973CDWを修理に出した後、印刷時に色が混ざる問題が発生しています。修理前はこのような現象はありませんでした。どうすれば解消できるでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう