• ベストアンサー

「我慢」は身体に悪いと思いますか?

「我慢」は身体に悪いと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140082
noname#140082
回答No.8

「我慢」は身体に悪い以上に、心に悪いです。 日本人は基本的に「物欲主義」なため、「心」の部分を忘れがちですが、必要以上の我慢は心を蝕みますので、ご注意ください。 (ほとんどの人は「私はこれだけ物を大切にするのだから、心を大切にしないハズがない」と言いながら、物だけ大切にしています) 特に「私がこれだけ我慢しているのだから」と他人にも我慢を強要する人は、不幸が蔓延しますので、絶対にやってはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#143419
noname#143419
回答No.10

我慢は悪いね~。 我慢じゃなくて、自制は当然でしゅう。 我慢、我慢 …ってのが 耳に入ると 我慢も 限度がありそうです。『自制』は その点 響きが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.9

社会生活を営む上で「適度な我慢」は必要だと思います。 が、「過度の我慢」は、身体にも心にも悪いでしょう。 その線引きを何処でするかが問題なのですが・・・。 考え方や許容度など個人差が有るので、自分には苦にならなくても他人もそうとは限らないですし、逆も有りますね。 我慢はストレスを生みますので、そのストレスの上手な解消の仕方の出来る人は、生き易いのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.7

小さい頃、学校の男女共同のぽっとんトイレの匂いが許せなくて、家に帰るまでおしっこ我慢したら、膀胱炎になりました。体にわるいです。 目的達成にはある種の我慢は必要です。しかし、個人の出来る範囲で。 ストレスに強い人と弱い人がいます。給食の量は皆同じ、勉強量も皆同じ、マラソンの距離も同じでも、個人の力量は違います。精神力も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.6

多少の我慢は必要だと思いますけど ストレスが発散できないほどの我慢なら 体に悪いので止めた方がいいと思います。 ただ、下記のケースの場合は、病院へ行くことを推奨します。 ・過食症 ・拒食症 ・依存症(アルコール、煙草、ギャンブル、ドラッグ、買い物)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totumiru
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.5

自分で「我慢は体に悪い」と判断するのは、甘えです。 人に『我慢は体に悪いから無理はするな』と言われて、始めて体に悪い我慢をしていた事になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

内容にもよりますが 逃げ根性な 横暴や力やふざけで 与えられた様々な精神的苦痛に対し 我慢をしている経験からですと心身に悪いと思います。 わたくしが万が一 自殺しましたら自ら好きで選択したことではなく 様々な横暴の犠牲者だと断言致します わたくしの心の心労をお感じられの方がおられましたら これも様々な横暴の犠牲者になった結果だと断言致します。 立場を利用した人間らのことを 計算高くうやむやにしたかった権力者の誤算ではないですか。 心理学者かなんか知らないが わたくしに言わせれば 傲慢無責任仕事ですわ。 一生涯一族末代まで 安心安全穏やかな生活を保証し 心を乱す様な戯言には一切キッパリ関わられたくないものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.3

そりゃ体に悪いと思いますよ。 しかし悪いからと言って、我慢が出来なきゃタダのヤカラ。 考えて見ると我慢があるから、それが成就した時の喜びもあるのでしょうな。 ヤル気の原動力ともいえますな(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>「我慢」は身体に悪いと思いますか? 我慢と見聞すると、想像したのは「仕事」「人間関係」「食欲」「希望」「買い物」「ギャンブル」等です。 身体と共に精神面で良いか悪いか?と置き換えますと・・・ ◇緊張弛緩と言われる様に、人間・心・身体は一方に偏れば良くないと思いますが、寄せる波と引く波が繰り返すように、交互に強弱・攻防・明暗が順境逆境が分かり、怖さ苦しさも、有り難さ喜びを知る事に繋がります。 ◇我慢も限界を超えて耐えるだけでは苦しく辛く身体・精神が萎え折れてしまいますが、我慢の先の達成&満足があるから体験した事で、希望も遣り甲斐にも成り、根気・勇気に繋がりモチベーションの原動力と成るのでは・・・ ◇そういう意味では、我慢は辛抱であり精進でもあり、特殊な修行や悟りの為の荒行は知らないが、一般的には我慢の無理強いや一方的に長期間は、例えば過剰なダイエットに健康被害やリバウンドが起こるように「過ぎたるほ猶及ばざるが如し」だと思います。 何事にも頃合・ほどほどがある「羹に懲りて膾吹く」 我慢の目的・動機・メリットを知り、我慢の先の希望や成果が期待されてこそ、<我慢≒身体に良い>だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Love2Show
  • ベストアンサー率13% (15/112)
回答No.1

身体には悪いです。 でも仕事では大事なことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【身体に悪影響は!?】射精を我慢して結局、イカなかった場合。

    男です。 もうすぐイキそう…って時に我慢して、結局はイカずに終わってしまった場合って身体に悪影響は無いのでしょうか? 上手く説明できませんが、射精の前って精液が移動するんでしたっけ? どうか、ご存知の方教えて下さい。 悪影響があるのか無いのか、知りたいです!

  • 尿意を我慢すると…

    身体にどんな悪影響がありますか? また、尿意を我慢することによりつく筋肉などはあるんでしょうか? ちょっと気になったので聞いてみました。

  • 身体が動かない

    時々寝ようとして目を瞑って「あ~もう寝れる~」と思った瞬間身体が動かなくなって声も出なくて金縛りみたいな症状が出ます。 でも霊的な気配もないので金縛りじゃないと思います。 で、「あ!まただ!」と我慢してるとハッ!と目が開きます。 あ~怖かった。けど眠い!とまた寝ようとすると体が動かなくなって声も出ない。しばらくするとハッ!と目が開く。これを4~5繰り返してます。 本当に寝るのが怖くて でも睡魔に負けてしまいます これ治りませんか?

  • 身体が楽をしている、とは?

    一緒にラウンドをした人から、『キミのスイングには致命的な欠陥がある。それは、身体が楽をしていることだ。』といわれました。正直『???』なのですが、これは、身体の捻り方に問題があるということなのでしょうか?確かに、スイングのトップで身体のどこかが我慢しているという感覚は無いのですが・・・。捻るという感覚というのは、どういうものなのでしょうか?

  • 我慢による激痛

    汚い話ですいません 最近、私がトイレを我慢(大の方で車の運転中等ですぐに行けない時等)すると、肛門?に激痛が走りますが、漏らす訳にはいかないので我慢しますが、一旦痛みがひいたと思ったら直ぐにまた激痛が襲ってきます。 我慢するのは身体に悪いのは分かってますがいつでも直ぐ行ける訳ではないので。 大袈裟な気がしますが何かの病気でしょうか?

  • 抗不安薬の身体依存はこわい??

    2ヶ月のデパスの断薬の結果、先生より「よほどしんどい時だけ、一錠0.5ミリだけならいい」といわれ、実際には思っていたより、はるかに苦しい仕事内容で2カ月ぶりにデパス0.5ミリと2時間後にリーゼ10ミリを服用しました。それを先生に告げると「駄目だ!かなり身体的依存に陥っている。もう一錠たりとも、どんな時でも飲んではいけない 。私の思ったよりかなりひどい身体依存だ」とのことで、身体依存を調べました。 2ヶ月断薬したら耐性は消えました。最小限でも飲めば効くでしょう。しかし、身体依存は一旦、一錠飲むと、身体が飲むことをとめれなくなり、我慢すると酷い場合は痙攣する場合もあるとのことでした。 僕的には2ヶ月も断薬すれば、1日~3日でデパス0.5ミリを計1~2錠で我慢できるから良いんではないかと思いました。しかし、医者は一旦飲んだら、もう飲む量が止まらないと言います。本当でしょうか?我慢する自信はあるんですが。詳しい方。教えてください。

  • 「わたし」と「身体」

    「わたし」は「身体」を所有しているのか。 「わたし」は「身体」であるのか。 「わたし」は「身体」に所有されているのか。 現在どのようなイメージをお持ちですか?

  • おしっこ限界まで我慢する方法

    初めてまして。 今家でおしっこ超我慢してます。今日は、まだトイレ(おしっこをしていません)に行っておりません。 我慢の限界までおしっこを我慢する方法を教えてください。 ※おしっこを我慢するのは身体に悪い事を承知です。ちなみに女で、15の学生です。 暇なときに回答お願いします。

  • 我慢させすぎ?

    我慢させすぎ? 20歳女です。私には22歳の彼氏がいます。4カ月付き合って一度振られて別れ、5カ月後また寄りを戻して今4か月目です。以前付き合っていたときは服の上から身体を触られるところまでいっていて、寄りを戻してから服は脱ぎませんが手を入れられるようになり、私もパンツの上から手で抜いてあげていました。この前彼にラブホテルに軽く誘われて曖昧に承諾したような返事をしました。でも、そういう関係になりたくないわけではありませんが、正直ためらっています。 ちょうど前にわかれたのが4カ月目だったのもあり、身体を許してまた振られたらという不安もありますし、私にとって付き合うこと自体初めてなので、少ない知識ながらまだ早いのでは?と思ってしまいます。どれくらいが普通だとかそんなの決まっていないのはわかっているのですが、男の人にとっては辛いことですか?まとまりのない文章ですが回答お願いします。

  • 尿意を感じたあと我慢すると感じなくなるのは何故ですか

    尾籠な話で恐縮です。 おしっこ 我慢 で過去ログを検索してみたところ、頻尿やおねしょ(大人でも)で悩んでいる人が多いことを知りました。だからこういう疑問を持つのは健康な証拠だと思うのですが、どなたか教えて下さい。 尿意を感じたあと、トイレに行くわけにはいかなくて我慢することってありますよね。そういう時って、まもなく尿意が失われて何時間も保ったりしませんか? 身体によくないことは承知しています。ただ、なぜ感じなくなるのか、メカニズムを知りたいと思います。 焼き肉屋さんや臭いトイレに入って、しばらくすると匂いが気にならなくなるのと同ようなものでしょうか? 医学知識があまりなくてもわかる解説をしていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • GT-10のピッチシフターを使ってドロップチューニングする方法について教えてください。
  • GT-10のピッチシフターはドロップチューニングに適しているのでしょうか?それとも別のピッチシフターを購入するべきでしょうか?
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。GT-10のピッチシフターを使ってドロップチューニングする際に音が揺れて使い物にならないという問題が発生しています。どのように改善できるか教えてください。
回答を見る