• 締切済み

参考書の覚え方について

素朴な疑問なんですがみなさんはどうやって覚えてますか? 自分は黄色の蛍光ペンを引きながらやると覚えやすいです おかしいですかね?

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 それは一時期の私と同じ愚行をしていることになります。 学生時代に使った教科書、参考書、辞書の一部が残っていて、アンダーラインを引いたり、蛍光ペンでマークしたりしている箇所があちこちにありますが、そうやってちゃんと覚えられたことは一つもないです。 では、どうすればよいかというと、「書く」のです。 つまり、ノートです。 色鉛筆を使って表や図を描くことも必須。 東大合格者のノート (マウスでページをめくって中身の一部が閲覧できます。) http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref=sib_dp_ptu#reader-link ノートは、のちのち、自分専用の参考書としても活躍します。 「東大」の2文字にビビる必要はありません。私の小学校時代の社会科自習ノートにそっくりです。 それをやったおかげで、社会科は中学校に上がってからも無敵でした。 おっさんになった今でも小学校時代に覚えた社会科を半分以上覚えていて、日本史、公民の常識問題ならほとんど解けます。 (私は理系ですが) マークして読む作業は書く作業より短時間で済みますが、その時間の9割以上は頭に入らない無駄な時間となります。 たとえ参考書の丸写しでも、ノートに自分の手で書いたことは忘れにくく、かえって時間の有効活用となるのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう