• 締切済み

こんなことが出来るのでしょうか?止めるには

Lchan0211の回答

  • Lchan0211
  • ベストアンサー率64% (239/371)
回答No.3

残念ながら、Uniblue registry boosterは、詐欺ソフトとして有名です。 (参考) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=UniblueRegistryBooster&lr=lang_ja ちょっと信用できないソフトなので、中で何をやっているか よくわかりませんが、それでも関係ない他人のPCに影響を 及ぼすというのはちょっと考えにくいです。 (ユーザに確認することなく意図的にそれをやるソフトだったら、 詐欺ソフトどころかウィルスソフトと扱われます。) Uniblue registry boosterは、誰でもダウンロードして インストールできますし、他のフリーソフトにバンドルされていて 一緒にインストールされる場合もあるようなので、 Aさんもなにげなくクリックしてインストールしてしまった ということではないでしょうか?

hashityan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。また、御礼が遅くなりましてすみません。参考URLを見ましたら大変の一言です。でも、おかげで知識のない私には良い勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 謎◆自分のgif画像が自分のPCだけ表示されない

    自分で作ったgif画像をブログのTOPに貼り付けたところ、真っ白で表示されませんでした。他の人のgif画像を貼り付けたら、正常に表示されました。(gif画像のURLだけ変え、他の部分はいじっていません) gif画像のURLを直接閲覧すると、ちゃんと表示されます。 家のPCでは表示されなかったブログTOPのgifが、 会社のPCでは表示出来ていました。 OS(winXP)、ブラウザ(IE6.0)は同じです。 が、帰って確認すると家では真っ白です。 どなたかご助言頂けないでしょうか・・><

  • 保険解約後の営業マンのよくわからない態度

    某保険会社を通してアフラックのガン保険に加入しました。 この場合某保険会社が代理店になると思うのですが 加入後6カ月位で一身上の都合により解約しました。 この場合ガン保険契約時の時お世話になった代理店である某保険会社の担当の方にペナルティが課せられますか? また解約時または解約後に解約しようとしてること もしくは解約した事実が担当の方の耳に情報として上がるのでしょうか? 解約はアフラックの本社の相談窓口に連絡して解約手続き書類を郵送してもらい必要事項を記入して送り返した流れですので代理店も担当の方も一切通してません。(もしかしたら1度だけ某保険会社の窓口に電話して解約の意思を申し出てるかも知れません。) 先日その担当の方とお会いしたとき解約したことを申し出て謝罪したところ「あっ そうなんですかぁ! 全然知らなかったですー」と言われました。

  • 生命保険の解約の仕方について。

    今までも生命保険を解約したことはあるのですが、 1回目は、新しく入る方(A社)の保険外交員とともに、辞める方の保険会社(B社)の本社に行き解約しました。 その後、今度は逆パターンで、B社を辞め、A社に入り直したのですが、その時は委任状を、B社の外交員が持って、他の支社に行き解約したそうです。 今回は、まったく違う保険会社に入り直したい!と思っているのですが、今までのように入り直す先の外交員にはお願いできないので、自分で解約をする事になります。 そこで、質問なのですが、解約は本社や大きな支社に行かなくてはできないのでしょうか? うちからだと、電車でも1時間以上かかり(特急利用だと30分くらい)、しかも、1時間に1本くらいしかないので、子供の帰宅時間にはまにあうようには帰れません。 前に友人が解約した時は、遠くていかれないので!と言ったら、郵送でやってくれたような事も聞きました。 実際はどうなのでしょうか? やはり本社などに行かなくてはいけないのでしょうか?

  • 保険会社が個人の秘密を漏えい

    私(A) 保険会社代理店をしている(B) 会社の同僚(C)がいます。 私(A)は去年事件を起こしてしまい, その穴埋めとして自分の保険を解約して補填しました。 事件は誰にも知られないように、ひたすら黙して過ごしており ただ1人、解約理由としてB(保険代理店)にのみ話しました。 それがB経由で同僚Cの知る所となり、 Cがあちこちでその事件のことを喋っています 業務上知り得た秘密を当事者以外に喋るのは犯罪ではないのでしょうか? できるなら法的に厳罰を与えたいのですが  良い知恵を拝借できないでしょうか?

  • POWER CLEANERというソフトが勝手にインストールされていまし

    POWER CLEANERというソフトが勝手にインストールされていました 先ほどPCを立ち上げたらログオンして最初にPOWER CLEANERというソフトが立ち上がり REGISTRY ERROR REPORT という表記でレジストリにエラーがあるので修復せよみたいなメッセージが出ました。レジストリをスキャンして修復するツールのようですが、全くインストールした覚えがないため不安です。これはウィルスの一種でしょうか?PCを使うのは完全に自分一人です。

  • FFFTPなしでブログの画像をオリジナルにしたいです。

    ブログのテンプレートのトップ画像をオリジナルの画像に変えたいです。 画像をアップロードをしなければなりませんが、 自分のPCではないのでFFFTP等のソフトが入れられません。 ヤフーのジオティーズみたいに新しいソフトを使わずにアップロードしたいのですが、 ジオティーズでUPしたものをFC2ブログに貼れば直リンクになってしまうと聞いたので、困っています。 なにかいい方法はありますか?

  • レジストリエラー

    ゲームを実行するとき、レジストリエラーですというエラーメッセージが出ました。動かしません。どうしてかぜんぜん分かりません。こんなレジストリエラーを修復するには、どうしたらいいでしょうか。私のPCはXPのOSです。一年半ぐらい使われていますが。よろしければ、有効なソフトを推薦してもいいです。よろしくお願いします。

  • レジストリーの回復メッセージが出ます。

    ウィンドウズXPのユーザーです。PCを開いたときに、ディスクトップに次のようなメッセージが表示されます。原因を教えてください。 【Windows-レジストリーの回復】 「ログまたは代替コピーを使用して、レジストリー  データベースの内のファイルの1つを回復しなけれ ばなりませんでした。ファイルは正しく回復されま した」 よろしくご指導ください。

  • 通販のトップページにブログを入れるには?

    初心者ですみません! 通販のトップページのみに商品の使用例などで 日記風にブログを載せたいのですが、どうして良いのか わかりません。 通販は、テンプレート式ソフトを見つけ(自分で作るより見やすいく分かりやすいと思うので)作りタグで ブログを埋め込むのか。 それともそういう商用のブログ付きサーバーテンプレート会社のがあるのか。 ホームページビルダー等で作りブログを埋め込むのか。 通販作成ソフトのお薦めと ブログのお薦め、またそのようなサイトがありましたら 教えてほしいです。お願い致します。

  • 投資助言・代理業の該当範囲について

    投資助言・代理業の範囲は、どこからどこまでなのでしょうか? たとえば、単に自分の売買した事実(私は今日いくらで買った、いくらで売った、損益は●●だった…etc.)をブログなどに記録したり、メールなどで配信したりするだけでも、「投資助言・代理業」に該当してしまうのでしょうか? また、上記のようなケースにおいて、無料なのか有料なのかでも判断が分かれるのでしょうか? いろいろググってみても、わりと財務局の裁量に委ねられてしまうというか、法律的には曖昧になっているような気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか。