クリーブランドに行く?映画の謎に迫る

このQ&Aのポイント
  • 映画の中で「クリーブランド」という単語が頻出しますが、その意味や由来は不明です。
  • 「ダイ・ハード・2」の銃撃戦シーンで、警官に銃を向けられる場面がありますが、その他の詳細は忘れてしまいました。
  • クリーブランドに関する情報は限られており、正確な意味や国名であるかどうかは分かりません。しかし、英語で「クリーブランドに行く」という表現が使われていることは確かです。
回答を見る
  • ベストアンサー

クリーブランド??

私の聞き違いでしたらお詫びいたしますが、映画の中で「クリーブランド」と言う単語を聞いたり、字幕であれば見たりすることがあります。 で、その日本語訳は、「迷子になっちまう」とか、「どこかへ行ってしまった」などになっています。 実際調べても出てきません。 スペルがわからないので、国名なのか単なる単語なのかどうかもわからない状態です。 でも私の乏しい英語力でも、「クリーブランドに行く」と言うような英語を喋っていると思います。 「ダイ・ハード・2」で、貨物ターミナルでの銃撃戦で、犯人を取り逃がしたときにコンテナの中で警官に銃を向けられての会話に出てくるのは覚えていますが、あとは何の映画だったか覚えていません。 うといもので、まずい言葉だったらどうしようと言う気持ちもありますが、その場合は指摘してください。 そうでなければ、語源を知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 洋画
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.2

ひとつには工業地帯だから、日本でもそうですが二次産業の町や地下資源の町って どうしても荒れてたり、治安が悪かったり、汚染されてたりで 良いイメージがないんじゃないですかね。 それから全米で見れば、名前すら出てこないような町に比べれば大きな町ですが 都会になりきれない程度で なおかつ、ニューヨークやワシントンにそこそこ近いから、馬鹿にされるんじゃないですかね。 日本のドラマや漫画でも「群馬」とか「ださいたま」「チバラキ」とか言われたりしますし。 ネットでは「大阪民国」という揶揄があるように…。 漫画とかでも、名古屋出身のステレオタイプな方言&ケチな人間が出てきたりするような そういう感じじゃないかと思って自分はとらえていました。 それと都会からほどよい距離の工業地帯とかって 街中でちょっと悪さした人がほとぼりを冷ますのにいたり、って場所だったりもするんですよね。 首都圏からそこそこの距離の工業地というと日本だと茨城とか群馬とか?

mazeran
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あ~なるほどね!!、日本でもあるけど、あのような感覚なんですね。 (・・・と書いてしまいましたが、関係する府県の方々に対して敵対する感情は一切ございませんので、悪しからずご了承ください。) 話題に出るだけでも羨ましいと思いますョ。・・・実際。 私の県なんか、46か47番目に有名なもので、リアルに引かれます。 国も日本より遥かに広いし、いろいろな特徴があるから揶揄され易いのかなと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

クリ―ブランドはアメリカ、オハイオ州にある 街(市)です。 30年くらい前の映画で、エディ・マーフィーの 『ビバリーヒルズ・コップ』の中にも出てきます。 密輸の捜査中に、税関の一時保管所での 会話の中で、“私は捜査官で全米を廻って捜査 をしているが、ここはクリ―ブランドの次に最低だ” という会話が出てきます。

mazeran
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 直接の回答ではなかったですが、やはり使われているようですねェ。 「クリ―ブランド」って、そんなに酷い街なんでしょうか?。 なぜ使われるようになったんでしょうかねェ・・・? また何か情報がありましたらいただきたいと思います。 合わせて回答もよろしくお願いいたします。 ありがとうございいました。

関連するQ&A

  • 警察車両が銃撃される映画

    「ダイハード」(マシンガンでアルのパトカーが銃撃されるシーン)「ターミネーター2」(シュワルッツネガーのサイバーダイン社から警官隊に向けての発砲シーン)「ヒート」(銀行前での銃撃戦)「44ミニッツ」(銀行での銃撃戦)「SWAT」(冒頭強盗事件)みたいにアサルトライフルやマシンガンでパトカーやその他、警察車両(装甲車など)が銃撃されたり、ロケット砲や爆弾などで爆破されたりする映画ありませんか?

  • 至急!英語で「事前準備を彼と打ち合わせして下さい」

    (1)This cargo is "○○"の指定(request?)がyour sideからありました。 (2)貨物が日本についたらすぐにコンテナを引き取っていただくように、彼らと事前に打ち合わせをして下さい。 So pls kindly contact with them, When the cargo arrive japan~~~? 自分なりにわかるところは英語にしています>< ○○は、貨物をヤードに置いておくことができないので、船でコンテナが揚げられたらすぐに引き取ってもらうように、という指示の単語があります。専門用語なので、○○で表記させていただきました。 宜しくお願いします><

  • ワードでの英語入力時にスペルチェックで修正後に日本語入力に戻る

    ワードで英語を入力している際にスペルが間違っていると間違っている単語に赤線がひかれるかと思います. この単語をハイライトして正しいスペルを候補の中から選びスペルを修正すると入力が日本語になってしまいます. この現象を直したいのですがどこで設定できるのでしょうか? 非常に煩雑で困っています. どなたか宜しくお願い致します.

  • 英語圏に長期滞在すると片仮名語が苦手になる?

    このカテには英語圏に長期滞在された方も多いようですね。 さて、昔は日本語の文章の中で外来語を使う時は、もっぱら、カタカナが使われていましたが、今では 英語のスペルのまま挿入されることが増えました。特に、コンピュータ関連の用語が顕著です。 例えば、EXelとかPowerPoint とかは、“エクセル”とか“パワーポイント”みたいに カタカナ表記されるよりも 英語のスペルのまま書かれる方が多いほどです。 ところで、とある フォーラムで、昔から日本語に入っている外来語まで やたら 英語のスペルのまま書く人がおります。例えば、次の文章です。 “警察の Service を問題視しているのではなく (個人的には心暖まる「良い」地域貢献活動だと思っています)、下らないと言えば下らない質問だとは思うのですが(汗)……。 ・・・・・・・・・・ News 記事には「警官が交通規制をかける中、人々に見守られ、何十分 (京都の場合は 45 分) かけて無事に移動した」などと報じられているのですが、事前に警官が配置されているとは到底思えません。……勿論「見守る人々」もたまたまそこに居合わせて見入っていただけであって「見守るために以前からそこで待っていた」わけではない筈……。” そこで、私がなぜ、外来語をやたら英語のスペルのまま書くのか尋ねたところ、 「私は米国に 10 年以上住んでいたことから片仮名語が苦手で直ぐには片仮名語を表記できないのです。・・・・・ まぁサービスを間違えることはありませんが、Service をセアヴィスと打ち込みそうになる事が多々あるのです。・・・・・私には和製英語と日本語化した英語の区別がよく付きません。・・・・・和製英語は辞書に載っていますが、日本語化した英語はどれが辞書に載っている単語なのか判りません。・・・・・確かにサービスやニュースは辞書に載っている単語ですが、辞書に載っている単語とそうでない単語とを区別して片仮名表記と英語表記とを分ける能力は私にはありませんので、どちらか、つまり片仮名表記に統一するか、英語表記に統一するかしかないのですが、片仮名表記に統一すると前述のように意味を取り違えられるので英語表記に統一してしまうのです。」 という返答をいただきましたが、英語圏に長期滞在された方には よくある現象なのでしょうか?

  • 英語の単語ってどうやって覚えたら言いのですか?

    英語の単語ってどうやって覚えたら言いのですか? 英語の偏差値は68あるのですが単語がぜんぜんできません。 長文の授業とかで出てきて印象に残ったりドラマや映画を見てて何回も出てくる単語は覚えられるのですが単語テストとかで無理やり覚えるのとかではぜんぜんできません。 でも単語とか覚えずに推測でこんな意味っぽいとかで英検の2級受かりました。 なんとなくの意味は中学のときから辞書に乗ってる語源を見ていたのでわかります。 例えばimportとかなら港に入れるみたいな感じって考えてやってます。 でも英語の文を日本語に直しなさいとかこの単語の意味は何ですかとか聞かれると上手に書けません。 単語を覚える方法を教えてください。

  • コンテナターミナルオペレーション

    転職先を探しています。 求人サイトの中に、コンテナターミナルオペレーションという業種がありました。 【具体的には】 1.コンピュータを駆使した、輸出入コンテナ貨物の外国貿易船への船積卸のプランニング業務。 2.英語を使った外国船船員との簡単な打ち合わせ。 3.コンテナ船積卸作業の指揮監督業務。 だそうです。 年齢が35歳くらいまでとなっていて、 私は40歳(女性)で高卒、英検は準1級なのですが、 取り立てて日常会話がペラペラというわけではないものの、 今も英語の勉強を日々していることから、英語のベースがあり、 仕事で訓練すれば大丈夫かとは思いますが、 (1)船員さんたちと英語での簡単な打ち合わせに対して、 英語はどのくらいを必要とするのでしょうか? (2)あと、年齢的には40歳でも問い合わせて見る価値あるでしょうか? 仕事的には、 (3)コンピュータを駆使した、輸出入コンテナ貨物の外国貿易船への船積卸のプランニング業務、コンテナ船積卸作業の指揮監督業務、というのはどうな感じの仕事なのでしょうか。 (4)女性でもできるような仕事なのでしょうか? わかる点だけで結構です。 教えてください。

  • 飛行場で使われる英単語ください

    中学生英語で十分会話ができる。 というのは正しいと思うのですが、やはり単語、 ボキャブラリーがないと話が通じないことがありますね。 飛行場、または飛行機の中で使う英語って、中学生英語じゃない単語があるでしょう。 つまり、普通では使わないけど飛行機の中では当たり前のような単語、 Board とか Departure とか Immigrationとか Luggage Claimとか エキジットロー なんてスペルすらわからないですが。 海外旅行達人の皆様、そんな「知っておくべき」 単語をお教え下さい。

  • スペイン語のhaberと英語のhave

    スペイン語のhaber(持つ、ある)は英語のhaveと同じ語源ですか? スペイン語の動詞の中で英語の動詞と似ているルーツのような単語はまだありますでしょうか?

  • スペルが覚えられない java script や dream werver

    htmlに興味を持つデザイナーです。 昔から英語は苦手で単語のスペルがまったく覚えられません。まるで数字の羅列のように見えてしまうのです。 単語の読みから なんとなく想像できる文字はかけますがスペルがあっているのかいつも不安で自分の単語のスペルがあっているのか確信ができません。 いったいスペルとはどのように覚えたら効率が良く、正確に書くことができますか?(私の場合ノートに筆記しないで、PCに打ち込む仕事なので画面の中で覚えようとするのも原因の一つかも知れません。) WEBに関する上の単語で例にとると、「dream weaver 」だったら 「daem wavever」などと記述してしまうところです。 本当に恥ずかしいのですが、絶対に覚えたいのです。どうかアドバイスお願いします。

  • ボライドって何ですか

    ヨーロッパ圏の人たちが話す英語の中に、「ボライド」または「ポライド」という単語を耳にします。家にある辞書で、スペルや意味を探そうとしても見つけられませんし、英語を話す日本の友人に聞いても、分からないと言います。「日本人はボライドだ」というような使い方をして、意味も「正直」とか「素直」のような感じだと思うのですが、正確なスペルや意味がわからないので、スッキリしません。どなたか知ってたら教えてください。