• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古~~い歌ご存知の方、教えて頂ければ有難いです。)

古~~い歌ご存知の方、教えて頂ければ有難いです。

noname#150961の回答

  • ベストアンサー
noname#150961
noname#150961
回答No.2

Bの歌詞は、岩手県滝沢村の「農民生活変遷中心の滝沢村誌」にある追分節の歌詞とよく似ていますよ。 http://www.vill.takizawa.iwate.jp/contents/sonshi/web/honbun17.html [該当部分] 春の弥生に 鳴く鶯はイヤサノサ  梅が小枝にノー ホホケキョー 舟は新し 船頭さんは若い  川は新川 初のぼり 北山時雨て 江差は曇るコラサノサ  曇る江差は 花ぐもり   春の弥生に 鳴く鶯は  梅の小枝に 法々法華経 小山時雨れて 江差川溢る  船頭さん面舵 頼むぞえ (第四編 > 第二章第十二節 三 :民謡 5 道中歌 い 追分節) 『農民生活変遷中心の滝沢村誌』福田武雄 編纂 滝沢村発行 昭和49年4月(デジタル化復刻版)

参考URL:
http://www.vill.takizawa.iwate.jp/contents/sonshi/web/honbun17.html
oldstarter
質問者

お礼

  お礼が大変遅れて申し訳有りません。 一日留守だった為、との言い訳は置いといて。  頂いたご回答開けて吃驚、探しあぐねて居た物が正に目の前に突然現れた物ですから。 正に、目を疑うと言う所。 感激です。  色々探して居て、そろそろ諦めようか、と思って 居ましたが矢張り続けて居て良かった、と改めて思いました。  小生は誕生以来亡父の 転勤で、九州、関東、中国、等に居住しましたが、東北地方には居住経験ありませんでした。 尤も、亡父が若い頃東北に居住経験あるとの事で当地で聞憶えた物でしょう。  其れを又 小生が聞憶えた、と言う所でしょうか。   各地の民謡は、旅人によって諸国に広められ、 其の土地土地に依り地名などが歌はれる為、固有名詞が異なるのも自然かも。 と言っても 小生が間違って覚えて居たのかもです。  自分でも納得のいく御回答を頂いて、此れで小生の肩の荷が下りました?(自分で担いで 居た物ですが)。   今夜の酒は一入美味い酒でした。  又、添付して頂いた URL 開いて此れ又吃驚。  タイトルは村史と成って居ますが正に 立派な学術レポートとでも言うべき物。  此れだけの著作を纏められた故人に脱帽です。 而も、ネット版として上梓されて未だ日も浅い物、益々嬉しくなりました。先程少し覗いて 見ましたが、「とてもじゃない一晩掛かるな」と諦めて、後日拝見させて頂きます。  余りの嬉しさについ駄弁を弄して終いましたが、改めてお礼を申し上げます。   (「六段の調」の歌詞の件も有りますので、暫らく此のページ開いて置きます。)           

関連するQ&A

  • この歌ご存知の方、教えてください。

    この歌ご存知の方、教えてください。 子供の頃覚えた歌なのですが、どんなタイトルだったのか、メロディーや、歌詞のすべてが思い出せずにいます。 子供たちが細い道や、低い塀の上を歩いたりする時に、手をつなぎながら歌っていたら子供たちもまねして歌うようになったのですが、はたしてどんな歌だったけ…?と思い出せません。 今でも覚えていて、歌ってやる部分の歌詞は「こぶたもこぶたもそれみてまねて~、いっぽんばしいっぽんばしはしわたり~」というものです。ご存知の方教えてください。

  • こんな歌詞の歌、ご存知ありませんか?

    歌詞は、最初の一部だけしか覚えていないんですが、こんな出だしだったと思います。 「うれしや、五月、草木は萌え、小川の岸にスミレにおう。・・・」 メロディーはとても明るく、歌詞とともに元気が出る思いのする歌です。 私が子供の頃の歌なので、相当古い(60年くらい前かな?)のですが、どなたかご存知でしたら、曲名や歌詞を教えて戴けると大変嬉しいです。 時々、落ち込みそうになった時に、口ずさみたいと思っています。 なお、you-tube など、この歌が聴けるサイトがあれば同時にお教え戴けるとありがたいです。 (古い歌なので、これは無理かも知れませんが。) どうぞ、よろしくお願い致します。

  • この歌を御存知な方はいらっしゃいませんか。

    この歌を御存知な方はいらっしゃいませんか。 歌詞しか分かりません。歌手・曲名とも不明です。 どなたか何とか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。 →もう次の電話で君と別れることのなると分かっているのに引き止める言葉見つからず そうその後君はきっとどこかに涙拭いて駆け付ける場所が有ること位は僕は知ってる 夕焼けを見てたら悲しみは膨れだし、涙など出るのかと思ったらそれより先に沈んでた もう今夜中には君の方からたまりかねて電話が来るはず どうしても君と別れたくない

  • 子どもの歌で「あるこう!歩こ!わたしは元気~!」という歌について

    こんにちは。時々聞く歌なのですが、「歩こう!歩こう!私は元気~~!あるくのー大好き~どんどん行こう~」 というような曲について教えて下さい。歌詞やメロディーについてもきちんと知りたいので、曲名をご存知でしたら、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • こんな歌詞の歌知りませんか?

    先日、テレビを見ていたらシューベルトの子守唄を歌っていた。そういえばいろんな子守唄があったなと懐かしく思い出していて、ふと、以下のような歌詞の歌があったのを思い出しました。 メロディーもかすかに覚えているのですが正確なものが知りたいのです。 歌詞: かっこう、かっこう、よいあさ こどもみな、おきなさい かっこう、かっこう よいあさ 曲名と歌詞が分かればいいのですが、もし、U-tubeの動画があれば、ぜひ見たいです。 どなたか、ご紹介いただければ、と思います。

  • この歌のタイトルを教えて下さい。

    少し古めの曲だと思うのですが、サビの部分に「あなたを泳ぐ」というような歌詞が入っている歌をご存知ないでしょうか?メロディはなんとなく憶えているのですが歌詞の方がこれ以外さっぱりで・・・。 「泳ぐ」で思い付く曲名があればよろしくお願いします。 因みに深田恭子ではありません。

  • こんな歌ありますか?

    歌詞が正しいかわからないのですが、 「~地球を見下ろしたらアダムとイブがケンカをしていた」 みたいな歌詞だったと思います。 メロディも思い出せないので、歌だったのか、それともただの詩なのかも不明です。 こんな歌ありますか?

  • どなたか、この歌をご存知ですか?!

    1年ほど前、名古屋の小さな本屋さんで耳にしました。 「いけいけ池袋~」 と言う歌詞しか覚えていないんですが、とても面白い歌だったので気になっています! 歌手は男性で、歌の雰囲気は昭和時代のような懐かしい感じでした。 曲名と歌手名をご存知の方、ぜひ教えてください!

  • ご存じの方は、歌の題名を教えてください。

    何十年も前のことです。高校生ぐらいの時に、定期的に世界の音楽のレコードをシリーズで購入していました。その中の1曲で、歌詞の最初の方とメロディーは覚えているのですが、題名がわからない曲があります。 たぶん北欧の民謡だったと思いますが・・・・。  緑の木の間隠れに  黒い馬車が遠く去った  帰れ帰れ愛し人よ  我が胸に 我が胸に    という歌詞だったと思います。 ご存じの方は曲名を教えてください。

  • この歌なんでしたっけ?

    「たとえば君がくじけそうになったときは」という歌詞なんですが、知っている曲なんだけど、園児が歌っていたのでメロディが違うんです。タイトル、歌手名 どちらでもいいので教えてください。 うたマップやうたネットでは、歌手名や曲名、歌い出しがわからなければ検索できなくて。。。(ここに歌詞を書いたら著作権違反になるのでしょうか?)よろしくお願い申し上げます。