• ベストアンサー

無理数とは+

数学の質問なんですが、なぜ、無理数が存在するのですか? 例えば、有理数の2の平方根はなぜ、無理数の1.41412135623730950488…のように割り切れないのですか? なぜ、割り切れない数字を二乗すると割り切れる数字になるのですか? 私は、ただ単に頭が悪いかもしれないのかもしれませんが、矛盾しているような感じがして、どうしても納得がいきません。 別にこれで、勉強に支障が出ているわけではありませんが、しっかり納得のいく理由が知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.6

>No.5 有理数のなす集合は可算無限, 実数全体はは非可算無限. 証明はカントールの対角線論法. 有理数全体と無理数全体の和集合(disjoint union)が実数全体 そして,可算無限の有限和集合は可算無限 もっというと, 代数的無理数(これは可算無限)よりも 超越数(これが非可算無限)の方が多い. ちなみに前回挙げた無理数の例は たぶん超越数だと思う(たぶん,リウヴィル数になると思う・・証明してないけど).

その他の回答 (6)

noname#171582
noname#171582
回答No.7

調べてみたらやはり カントールの対角線論法で 無理数>有理数 が証明されているようです。

noname#171582
noname#171582
回答No.5

無理数の数(個数)>有理数の数(個数) て本当かな? 有理数の数(個数)>無理数の数(個数) と思うけど。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

無理数は、存在するんでしょうか? それは、哲学的に大変深い問題で、 数学で解決できるようなことではありません。 数学で言えるのは、無理数は有理数ではない ということくらいです。 あと、「実数は便利だよ」とか。 例えば、一辺の長さが 1 の正方形は 対角線の長さが √2 になり、 √2 が無理数であることは、数学的に証明できます。 しかし、この過程で、 正方形の対角線に「長さ」が存在することは 誰も証明していません。ただ、そう仮定しただけです。 確か、「万物は有理数である」と主張した ピタゴラス学派は、その辺でひっかかっていた のだったと思います。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.3

二乗して 2 になる「数があるとしたら」そのような割り切れない数字になる。 ということです、一般的にそのような数が存在した方が都合がよい、という以上の理由はありません。

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

そういうものだから といってしまえばそれまでなんだけど・・・ 数学では 「性質Aをみたすもの」 というのが存在すれば,当然「そうではないもの」 つまり, 「性質Aをみたさないもの」 というものを考えます. そして,「性質Aをみたさないもの」が存在しないのであれば そのことを証明しなければいけません. さて・・・「無理数」とは「有理数ではない数」ということであり さらに,有理数とは「分数で表せる数」です. けっして「割り切れる・割り切れない」(おそらく,有限小数=割り切れると あなたは言ってるのだと思いますが)ではありません. この段階で,間違えがあるのですが,そこは補正していきます. 有理数だけしか存在しないということは 無理数が存在しない,つまりどんな数でも必ず分数になるということを 証明しなければいけません. しかし,これは無駄です. 分数で表せる(有理数である)ということは 10進小数であらわす(割り算する)と 有限小数なるか・無限小数ではあるが桁の値が循環する循環小数になることが 容易に証明されます. しかし,「循環しない無限小数」は簡単につくれます. たとえば 0.01001000100001000001..... こんな風に,0の入り方を一つずつ増やせばいい こうするとこれは無理数です. ということで無理数は存在するのです. 実際は無理数の方が有理数の無限大倍(これは標語的な意味であり 決して「無限大倍」なんていう掛け算が存在するわけではない)存在します. 実数は「有理数」「無理数」に二種類があり (√2)は単に分数で表せないから無理数であるというだけです. 二乗して2になる数を地道に計算していったら いつまでたっても「割り切れない」というのは ちょっと実際に計算してみればすぐ実感できるので 紙と鉛筆で計算してみみましょう 数学的な証明も容易です.

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

「√2 無理数 証明」で検索すれば説明がたくさん出てきます。 それを読んでも分からないのであれば、それのどこが分からないのか補足してください。

関連するQ&A

  • 有理数÷無理数=??

    ただ今高一数学を勉強しているのですが(有理数÷無理数= ) をふと考えたのですが有理数が0の時答えは0で有理数。 有理数が0以外の場合無理数になるであっているでしょうか??

  • 有理数と無理数

    ってありますよね 無理数は、πや平方根等がある、と習いました。 では、 √25   _   3 などはどうなんですか?√25は5と表わせられますが・・ それと、  4  _  √3  のように、分母が√の場合も無理数なんですか? それとも有理化できるので、有理数なんですか? 教えてください、お願いします。 中学3年です。

  • 虚数について

    今僕は中3ですが、学校で平方根を習いました。 そのとき先生が、数には無理数と有理数があるということを言ってて、無理数の中には二乗するとマイナスになる虚数があるということも言ってました。 もちろん高校で習いようなのですけど、二乗すると マイナスになるってどういう風にあらわすのですか? また、どういうときに使うのでしょうか? いろいろ調べてみましたが、説明が難しくていまいちよくわかりません。 どなたか中三の僕でもわかるように教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 分母に有理数と無理数があるときの有利化の方法

    分母がたとえば、 1+√3だった場合、有利化はどうすればいいんでしたでしょうか?? 解答を見ると、 それぞれが独立で二乗されてるようなのですが、なぜこうなるのでしょうか。 普通に和を二乗するとエンドレスで無理数が発生してしまいますよね。。 でも分母の数をそれぞれで有理化、ということになると値が変わってくるような気がしてしまうのですが・・・。 「分母に有理数と無理数があるときの有理化の方法」を教えてください!

  • 背理法って?

    √6が無理数であることを用いて、 √2+√3が無理数であることを証明せよ。 普通は(?) √2+√3=a(aは有理数)とおいて、両辺2乗し √6=(a^2-5)/2 となり、右辺は有理数となるので矛盾! としますが・・・・、 (1) √2+√3を2乗して、5+2√6!  これが無理数なので、無理数!  って証明になります? (2) 有理数と仮定して、2乗しても有理数だ!  ところが無理数になるので矛盾!  これは? 私は、(1)は、5+2√6が無理数になる証明が必要    (2)は、有理数のみが2乗して有理数になるわけではない(逆が成り立たない)のでだめ? と思うのですが、数人で話し合った結果、 背理法では逆は成り立たなくても良い!という結論になりました? でも、いまいち納得できないので、専門家の意見をお聞かせ願えればと思います。

  • 無理数 有理数に 関する問題

    以下の問題 お尋ねします 自然数nの平方根の整数部分をmとし、小数点以下をkとします すなわち√n=m+k このとき mの三乗とkの三乗の和を kで割った数が 有理数となるときの nを求めよ という問題ですなのですが ご興味おありのかた ご教示できる方 宜しくお願い致します。 また もし上記レベルの問題を考えるに際して 無理数 有理数の解説に適当な問題集や テキストご存知の方 教えてください 大学レベルでも けっこうです

  • 無理数を無理数で割ったものは無理数になるのですか?

    もし無理数を無理数で割ったら有理数になるとすれば無理数の定義に反するようにも思えるのですが、割り算に関しては有理数と無理数は別の世界の存在なのでしょうか。

  • 無理数、有理数って何ですか??

    無理数、有理数って何ですか?? あの、私は言葉だけしか知ってません(苦笑)。 なぜなら12年しか生きてないから知るわけがありません。 誰か年上で分かる方、 コノ無謀な馬鹿というより好奇心が強すぎる私に教えてくれませんか? 好奇心が強い。。。、 そうでもないような気がしますが、数学については何でも知りたい変な人です。 この、馬鹿にでも教える気があれば教えてください!

  • 平方根について

    質問です。 平方根についてですが、 「81の平方根は、プラスマイナス9」なのに、 どうして「ルート9=3」なのでしょうか。 81の平方根とは、二乗すると81になる数字ですよね。 だから、+9だと、9×9で81になるし、 -9だと、-9×-9で81になるので、答えはプラスマイナス9。 それはわかるのですが、 どうして、ルート9の方も、同じようにできないのでしょうか。 ルート9というのは、二乗すると9になる数字ですよね。。。 だとしたら、-3も、二乗すると9になりますよね。。。 どうして、プラスマイナス3ではなく、+3なのでしょう。 久しぶりに、数学の問題をといているのですが、 最近、触れてなかったので、昔の感覚を戻すのに、時間がかかっていますw カタカナを使ったら、読みにくくなってしまったのですが、 よろしくお願いします。

  • 無理数と有理数の証明

    √2が無理数であることは既知とし、√2+√3が無理数であることを次のように証明した。 まず、p=√2+√3、q=√2ー√3とする。 (1)pq=-1は有理数であるから、もしpが有理数ならqも有理数である。 (2)同様にqが有理数ならpもまた有理数である。 (3)またp+q=2√2は有理数ではないからpが有理数ならqは有理数ではない。 (4)よってqを有理数と仮定しても有理数でないと仮定してもpは有理数である。 (5)それゆえpうぃ有理数と仮定すると矛盾が生じる。 異常によりpは無理数である。 上の証明で不要と思われる文章を教えて下さい。 頭が混乱してさっぱり分かりません。 ご教示いただけますと助かります。