• ベストアンサー

数学の問題です

86tarouの回答

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

仕入れ値をAとすると… 0.3A×40+(0.3A-350)×10=19,000 という式になります。 これと解くと… 12A+3A-3,500=19,000 15A=22,550 A=1,500円

11038
質問者

お礼

ありがとうございます 助かりました

関連するQ&A

  • 次の算数の問題の解説を小6でもわかる様お願いします

    ある商品を200個仕入れ,仕入れ値の4割の利益があるよう定価を付けた。 146個を定価で売ったのち,残りを1個につき定価より200円安くしたところ全部売れた。 この商品200個の利益は65200円でした。この商品1個の仕入れ値は何円か?

  • 数学がわかりません;

    問1 昨日はおにぎりとお茶が合わせて300個売れました。 今日はおにぎりが20%多く、お茶が10%少なく売れました。 その結果全体では8%多く売れました。 昨日売れたおにぎりとお茶の個数を求めてください。 問2 AとB、2つの商品を合わせて1000円で仕入れました。 そしてAには20%の利益、Bには10%の利益を見込んで定価をつけました。 この値段で売ったところ、合わせて135円の利益がでました。 AとBの原価を求めてください。 この二つの式が求められません; 問1の式、x+y=300と 問2の式、x+y=1000 は簡単に求められるのですが、もう一つが求められません。 教えてください。 それとどうやって求めたのかも教えてくださいm(_ _)m

  • 数学の連立方程式の問題です。

    数学の連立方程式の問題です。 数学得意な方、まったくわからないので、教えてください。 式と答え 考え方まで教えていただけるとうれしいです。 1)A.B2つの商品を仕入れたところ、原価ではAがBより250円安かった。Aに30%、Bに20%の利益を見込んで定価をつけたところ、定価ではAがBより200円高くなった。A,Bの原価はそれぞれ何円ですか。 2)ある仕事をするのに、A1人では20日、B1人では30日かかるという。この仕事をするのに、A1人で何日かした後で、残りをB1人でしたところ、全部で22日かかった。A、Bはそれぞれ何日仕事をしましたか。 よろしくお願いします。

  • この問題が解りません!

    この問題が解りません! 商品300個を仕入れ、原価の2割(20%)増の定価で全体の40%を売り、 残りの商品を定価の2割(20%)引きで売ったところ、全部売り切れ、16800円の利益を得た。 この商品1個の原価はいくらか?

  • 数学

    (1)消費税を除いた定価980円の品物を1割引きして売ります。消費税を合わせた売値は何円か答えなさい。ただし、消費税を5%として計算しなさい。少数第1位を四捨五入して答えなさい。 (2)1本20円で仕入れた鉛筆を定価30円で売ると、仕入れた鉛筆の本数の1/3が売れ残りました。それで、残りの鉛筆を定価の20%引きにしたところ、全部売り切れました。すると、全部で利益が4800円になりました。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)仕入れた鉛筆の本数は何本ですか? (2)鉛筆をすべて定価で売ったとすると、利益はいくらですか? 教えて下さい!!

  • 数学の問題です

    15000円で仕入れた商品にΧ割の利益を見込み定価をつけたが、売れなかったので定価のΧ割引の値段で売った。すると1350円の損となった。Χを求めよ。 答えは3です。 うまく式が立てられず困ってます。 至急回答お願いします!

  • 中学1年の数学問題教えて!

    この問題がわかりません。回答お願いします。 1個x円のオレンジを90個仕入れ、このオレンジに30%の利益を見込んで定価をつけました。このオレンジ60個を定価で売り、残りを仕入れ値の10%で全部売った時、このオレンジの利益の合計を最も簡単な式で表しなさい。 説明と回答教えて下さい。お願いします。

  • 売り買いの問題(定価、個数等を求める)

    問題 商品X,Yをそれぞれ同じ値段で50個仕入れた(計100個)。    この仕入れに42000円かかった。Xを定価で売り切ったところ7500円    の利益が出た。(X,Yは同じ定価で売った。) 問1 Xの利益は仕入れ値の何パーセントか → 42000円×Xパーセント=7500円   0.1785 答え 17.85パーセント 問2 Xが売り切れた時点で、Yはまだ幾らか残っていた。    この分を300円に値下げして売り尽くした。Yは5500円の利益が出た。 値下げ販売したのは何個か。 → (50個ーY円定価)+〔(50個ーX個)×300円〕ー21000円仕入れ値の半分=5500円 答え わからない 問い1はこの計算で合っているか。問い2はもう一つの式が出せず、 悩んでます。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 数学(濃度、損益算)2問 助けてください!!

    こんばんわ┏◆ 情けないことに小学生の問題が全く解けないのです。 皆さんの力をお貸し頂ければと思いまして、この場を利用しました。 問1 1.0%の食塩水Aと2.0%の食塩水Bを混合して1.7%の食塩水1000gを作る予定であったが、AとBの量を逆にしてしまった。 このとき、できた食塩水に含まれる食塩の量は何gですか? 問2 ある商品を仕入れ、3割5分の利益を見込んで定価をつけた。しかし、売れなかったので定価の2割引で売ったところ、160円の利益がありました。この商品の原価はいくらですか?

  • 文章問題

    「ある商品を1個200円で仕入れ、そのうちの20%は2割の利益を見込んだ定価で売った。残りの商品を値引きして全体で1割の利益を確保するには、残りの商品をいくらで売ればよいか」という問題なのですが、解き方を教えて下さい!