• ベストアンサー

4bit のデータ生成するには??

PXU10652の回答

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

「4ビット分の信号を入力する必要があるのですが、どういう方法がありますか。」  通常は、DIPスイッチで、5VをON/OFF出来るように接続して、4つのDIPスイッチの組合せで曲を選択します。

関連するQ&A

  • AVRマイコンで4bit分のデータをシリアルで送る

    お世話になります。AVRマイコン初心者です。 ATtiny2313 を使い、メロディICの入力端子に4bit分のデータをシリアルで送りたいです。 メロディIC → SM11125ABV (セイコーNPC製) データシート → ftp://ftp.npc.co.jp/pub/pdf_j/1125abv_nc0720a.pdf やりたいことは、SM1125ABVの入力端子SI, SCに選曲のためのデータを送り、選曲することです。 データシートにあるように、1bit分のパルス幅は2μsです。 ようは、この幅のパルスを出力できればいいのですが・・・・ 何から始めればよいのか・・・・ 検索したら、UARTというのが見つかりましたが、例がやたらと文字列の送受信で… 文字列の部分を0 ,1 に置き換えたら、H、Lのパルスが出力されてくれるのか??? それとも、タイマで割り込みのタイミングでH、LをI/Oポートから出力させればいいのか??? WinAVRを使います。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • トーンコントロールのキャンセルの仕方 IC150

    プリアンプ CROWN IC-150の トーンコントロール、パノラマ等の キャンセルの仕方を 教えてください。  バイパス  セレクター、左右バランスボリューム、メインボリュームといった必要最小限な機能のみにしたいということです。 回路の知識はないに等しいのですが、ハンダ付け、ハンダ吸取はできます。 これから勉強していきたいと思います。 回路図など http://www.crownaudio.com/pdf/legacy/ic150sm1.pdf http://www.crownaudio.com/pdf/legacy/ic150sm2.pdf http://www.crownaudio.com/pdf/legacy/OC150Schematics.pdf

  • 4bitデータを変更して出力させるプログラム

    分かりにくいタイトルですみません。 PICに入力された4bitのデータを、違う4bitのデータにして出力させるプログラムを作りたいのですが、 いろいろなサイトを探してもそのような記事が無くて困ってます。 下記のような動作をするプログラムをご教示ください。 言語はアセンブラ 使用マイコン:PIC16F88 内部オシレーター使用 ポートAを4bit入力用 ポートBを4bit出力用 ポートAの入力が       ポートBの出力では ・LLLL             ・LLLL      ・HLLL             ・LHLL ・LHLL             ・LLHL ・HHLL             ・HLHL ・LLHL      の時    ・HHHL ・HLHL             ・LLLH ・LHHL             ・LHLH ・HHHL             ・HHLH ・LLLH             ・LLHH ・HLLH             ・HLHH このような動作です。 使用目的は簡単に書くと、自作のサラウンドプロセッシングアンプのチャンネルテストという機能のメイン制御用に使います。ロジックICでもできますが、とてつもなく部品点数が多くなってしまうので、マイコンで制御したいと思います。 暇な時でも良いのでよろしくお願いします。

  • イコライザーの音質切り替えの制御について

    下記のPDFファイルのICを使って4モードイコライザーを作ろうと思いますが、PICではなくロジックICなどで制御はできるのでしょうか? データシートを見ると ノーマル A端子:L B端子L ロック  A端子:H B端子L クラシックA端子:L B端子H ポップ  A端子:H B端子H サラウンドプロセッシングアンプを作ってるので7ch分のイコライザー回路を追加して全ch同時に音質が変わるようにしたいと思います。 http://www.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/pdf/215169/TOSHIBA/TA2078P.html

  • こんばんは。最大12Vを出力できる電源を作りたいのですが、お勧めの回路

    こんばんは。最大12Vを出力できる電源を作りたいのですが、お勧めの回路があれば教えてください。入力7Vの時は出力も7V、10Vの時は10V、13.8Vの時は12Vのように、出力の上限を12Vに制限できる回路やICを探しています。できれば、少しの部品で作れる回路があればいいのですが、やはりPICなどマイコンで制御するのが手っ取り早いでしょうか? よろしくお願いします。

  • RC用の受信機の信号をPICに入力

    RC用の受信機の信号をPICに入力したいのです。 ラジコンサーボをPICで制御するというのはたくさんありますが、これは探してもあまり資料がなく、困ってます。 わかっていることは受信機からの信号はパルス信号で、信号線は1本と言うことだけです。 条件は次のとおりです。 1・入力は、前進、後進、ニュートラルともに、対応できる 2・細かい値は必要とせず、前進、後進、ニュートラルのいずれかであるという事がわかれば良い。 3・専用の回路を作ってもよい どうかお願いいたします。

  • AND回路を作りたい

    ある回路を作っていてどうしてもAND回路を組む必要が出てきました。 それでネット検索していたら http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/intercomp/logic/basiclogic/logicAND.htm こんな回路図を見つけました。 組み方によってはデジタルICよりも省スペース化も図れそうなので(今回はAND回路1個のみ必要なので)トライしてみたいのですが、 ・ここで使用するダイオードの種類は?小信号用ダイオードでもOKでしょうか? ・トランジスタは2SC1815でもOKでしょうか? ・抵抗Rの値は何を基準に決定すればよいでしょうか? 実際に組み込むのはPICマイコンを制御する回路で、図中の入力、および電源の電圧は4.5V~6Vの予定です。 素人なのでわかりやすく説明いただけると非常にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • オシロスコープの選び方

    オシロスコープを初めて購入しようと考えています。 調べてみると、スペック&価格がピンキリで絞り込めません。 必要最低限のスペックをアドバイス願います。 (アナログ or デジタルも決められません) <やりたい事> ・DC24VのモータをPWM制御する回路の新規設計をする。 ・ドライバICとして「TB6549HQ」を使用。 ・PICからのPWM信号で「TB6549HQ」を制御 (MAX.100kHz) ・希望予算は5万円以下 スペック不足品を買って失敗したく無いので、予算は暫定です。 お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • PIC入門と必要な知識

    はじめまして。まず、自分の知識の程度について書きます。 ・自動車整備資格保有 ・電気については簡単な部分(Ωの法則やキルヒホッフの法則等)は勉強しました ・電子工作は高校のときに少しやっただけです。 ・プログラムは高校のときにベーシックでNC旋盤の制御をやっただけ ・C言語を勉強中です 自分は、PICを利用して単気筒の4サイクルバイクのコンピュータを製作しようと思っています。 具体的には、パルサーコイルからの点火信号やアクセル開度等をPICに入力し、PIC内でアクセル開度や回転数に応じた規定時間後に一次コイルへ点火信号を送るという事をやらせたいのです。(用は進角) パルサーコイルからはクランクシャフト一回転につき、一回の交流波形が発生し、点火はクランクシャフト2回転で一回点火します。 こんなことを将来やってみたいのですが、プログラムやPICについてはズブの素人です。 早速、http://feng3.cool.ne.jp/ここのサイトで紹介されているPICライタ五号機v2というものを製作しようとしている段階です。 開発にはC言語を使用しようと思っています(将来ほかの分野でも応用が利くので) 長くなりましたが以上が今の自分の状況です。 ここからが質問です。 1:PICの入門書は数多くありますが、こんなド素人にも分かる参考書はありますか? 2:PICには色々な種類がありますが、とりあえず上位の高価なものを使用して開発しても問題ありませんか?(よく、PIC16F84Aが入門用として推奨されていますが、そのワケが良くわからないのです) 3:PICとdsPICとありますが、それらの具体的な違いはなんですか? 4:PIC開発にあたり、最低限必要な知識はなんですか? 5:前述した用途(バイクのコンピュータ製作)のものを作るのに、PICプログラム以外にも覚えたほうがいい知識とかありますか? インターネットを利用して色々調べてみたのですが、どれもある程度の電子工作経験者向けの内容で、超ド号級の素人の私には理解できませんでした。 右も左もわからぬ素人がいきなりPICを初めていいのかどうか分かりませんが、とりあえずPICから初めて見たいのです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ASP 多言語の表示がうまく出来ません

    OS Windows XP データベース ORACLE 10.0.2で開発中です。 データの中に、日本語・中国語・フランス語・韓国語が混在したデータがあります。 そのデータをブラウザで表示したいのですが、日本語は表示されますが、ほかは「?」となってしまいます。 ・ORACLEデータベース作成時にキャラクタセットはAL32UTF8にしています。 ・ASPで<%@ CODEPAGE=65001 %>を追加しています。 ・参考にした文献は、pdfですが、 ftp://ftp.ashisuto.co.jp/pub/standard/vol74/oo4oasp.pdf です。 他に<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">を追加してみましたが、ダメでした。 ちなみに、データはaccessで、odbcでリンクをしたテーブルから入力し、Oracle Enterprise Managerで見ると、データは中国語・フランス語・韓国語もくずれていません。 ヒントでもいいので、教えてください。よろしくお願いします。