• 締切済み

なぜ痩せない??

hiromakahoの回答

回答No.2

一度しか食事しないのなら、その一度分を3回にわけてみたら?と提案してみてはいかがでしょうか?今のままでは絶対にやせませんよ。

関連するQ&A

  • 【栄養サプリメントの矛盾】

    【栄養サプリメントの矛盾】 食中に水で飲むのが1番良いというが矛盾があるのでは? サプリメントは牛乳やお茶で飲むと牛乳やお茶と栄養素が結合して効果が弱くなるので水が良い!!! で、 サプリメントは食事中に飲むのが食べた物と一緒に吸収されるので良い食事中に飲むのが良い!!! どっちやねん!!!!! 食事中にサプリメント飲んだら、先に言って他の栄養素が結合するので吸収が悪くなるって言ってたのに、次の説明では食べ物と一緒に飲んだら吸収が良くなるって!!! お前は森元首相か!!! 一歩歩いたら言った言葉が変わる森会長か!!! ね? 矛盾してるでしょ? おかしいと思いました? ドラッグストアの薬剤師、頭大丈夫ですか?

  • 栄養の吸収について

    せっかく摂った栄養をしっかり効率的に吸収したく、 質問します。 たとえば、特に野菜なのですが… 食事のときに、一緒に飲むのが烏龍茶など カフェインがあると、せっかくの栄養を壊してしまうのでは? と思ってしまい、そうなると最終的には水(ミネラルウォーター) しか飲めないのでは?と思って。 あと、熱で栄養が壊れてしまう・溶け出してしまうと よく聞きます。 なので、味噌汁やスープなど、全部栄養が溶け出して しまい、具を食べていても意味ないのか?と… 具だけでなく、全て飲まなきゃ意味ないのか疑問です。 どうしても満腹で全部飲めない場合、具だけでも食べたほうが いいのか、それじゃ意味ないのか…知りたいです。 熱でどの程度栄養は失われてしまうのか、また調理法によって その程度は変わるのかも知りたいです。 あと、もちろんサプリより食事で摂ったほうがいいのは 承知ですが、サプリで補う必要がある場合、 サプリは薬ではないので食後とか関係なく いつ摂ってもいいと聞きますが、空腹時より 少しでも胃に何か入ってる状態のほうが吸収がいいのかも 知りたいです。 あと、サプリは水で飲むようにしていますが、 その前後何時間(もしくは何分)の間に烏龍茶など カフェインの入った飲み物を飲むと効果がなくなるのか 心配です…影響がある場合、前後どのくらい避けて おけばいいのでしょうか? どうもカフェインは栄養を壊すような悪いイメージが…。 でも烏龍茶は好きなので、食事のときは烏龍茶を 飲みたいのですが… カフェインの影響なども教えていただければ幸いです。 いっぱい質問してすいません。よろしくお願いします。

  • 日々の栄養は、サプリメントで本当に補助出来るのですか?

    私は25歳の男なのですが、仕事をはじめてから、非常に食生活が乱れています。 朝は卵かけご飯 昼はおにぎり2個 夜は食べない、もしくは牛丼並 といった感じで、栄養のバランスも何も無いような食生活をおくっています。 幸いカロリーが高い物はほとんど食べていないため、太ることはないのですが、 このままでは栄養が偏るのではないかと、非常に心配しております。 こういった食生活を送っている場合に、一番お手軽な栄養補給方法として、 サプリメントが思いつきます。 しかし、石油のようなものから作られるサプリメントの栄養は、 なかなか身体に吸収されにくいというようなことを友人から聞きました。 そして、完全に自然な物から作られたサプリメントをその友人からすすめられたのですが、 一ヶ月で8000円近くするという、私にとっては少々高価なものでした。 かといって、一人暮らしで仕事も非常に忙しいため、自分でご飯を作る時間はありません。 実際、どのようなサプリメントを用いれば、私の食生活での栄養補助を行っていけるのでしょうか? 予算はだいたい、一ヶ月で3000円ぐらいまでを考えております。 はっきり言って、現在の私の食生活では、きちんと必要量摂取出来ている必須栄養素はないと思います。 どなたか、解決策を教授願えれば幸いです。

  • 食事はカロリーメイトだけ

    私の食事の半分はカロリーメイトです。もう半分は普通で、お寿司とか、ラーメンとか、焼肉とかなのですが。 さて、半分を全部カロリーメイトにしても、健康上問題無いでしょうか?カロリーメイトは「バランス栄養食」とのことなのですが。 カロリーメイトだけだと、タンパク質、ミネラル、食物繊維が不足しますかね?ならば、ホエープロテイン、スッポン黒酢、クロレラを追加しましょうか? 「それだけ1つ食べてれば良い」みたいな栄養食はありますでしょうか?アマゾン、楽天、マツキヨ、イオンで買えるヤツが良いです。 カロリーメイトは、栄養食として微妙? 粉を水に溶かして飲むのは、嫌かも。私は水かコーヒーしか飲まない。

  • 胃ろうの流動食の種類について

    現在父親が病院で胃ろうの流動食を受けています。 腸からの吸収が弱い為に、朝晩二回の流動食(350ml×2)だけだそうで、体がすっかり痩せています。どう見ても、栄養不足の様ですが、二回の食事で一日分の栄養価を満たす流動食がありましたら教えてください。また、他の方法で不足分の栄養を補充する方法があったら教えてください。では、よろしくお願いいたします。

  • 間食と食後3時間

    「晩ご飯ダイエット」という本に、 「食後3時間以内に何かを食べると、前に食べたものがまだ胃の中にあるので、体は慌てて前に食べたものを一時的に体脂肪として貯めておこうとします」 ということが書いてありました。 しかし、以前友人から聞いた話では 「ちょっとずつ回数を多く食べると、胃が(いつでも栄養がくるから、今すぐにこの栄養を摂取しなくてもいいや~)と思って吸収が悪くなるんだって。だから1日5食ぐらい食べるダイエットとかあるらしいよ」 と言っていました。 結局、どちらが正しいのでしょうか……?

  • 太る方法

    友人の女性が太らないので悩んでいます。 現在40kgを切ってしまう程でやせこけています。25歳で身長は160cmぐらいだったと思うのですが、普通の身長です。 食欲は旺盛で、1日5食ぐらいは食べるそうですが(実際一緒に食事に行ってもしっかり食べてます。)、食べても食べても太らなくて困っています。 私なりに考えてみましたが、おそらく内臓での吸収が体質的にうまく吸収できていないのじゃないかなと、だから食べてもすぐにお腹が空くのだと思ってしまいます。 あと、過労も影響しているだろうとも思います。 ダイエットで悩んでいる方には羨ましく感じるかもしれませんが、そういうレベルではなく、体力すらままならないかもしれないというレベルですし、過労死してもおかしくない状態で、見ていてかわいそうになってしまいます。少しでもなんとかしてあげたいのです。 栄養的にも吸収されないとなるとまずいだろうとも思いますし、特に女性ですので今後赤ちゃんにも影響してくるだろうとかも思いますが、とにかく、何とか太るようにとか体質改善とか少しでもできることはないでしょうか? 私は素人ですし健康体ですし、どうしたらいいかがまったく分かりませんので、些細な事から専門的なことまで、お気づきのことを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 身長を伸ばしたいから摂る栄養はわかるけど、どうすれば効果的??

    私は身長が低いので、伸ばす努力と少しでもしようと思い、効果的な栄養分はたんぱく質・カルシウム・マグネシウム・亜鉛と判りました。それをサプリメントで補おうと思っています。 しかし、その栄養分をさらに効率良く吸収してくれる栄養分をさがし、それが入っているサプリメントを買い揃えると結構高いです。 1、効率良く吸収してくれる栄養分が一緒に入っているが高い、効率良く吸収してくれる栄養分が入っていないが安い。(値段が3倍は違う)どちらがいいでしょう? 2、食事でマグネシウムなんて1日の基準ぐらい摂れるものなのでしょうか? 3、安い方を買って、自力で効率良く吸収してくれる栄養分を摂れるでしょうか?私の家の食事ではあまり、野菜も多くないので難しいのでは…と思っています。 4、背を伸ばす(足)エクササイズや、効果的な技とかあれば教えて下さい。 どれか一つでも結構です。些細なことでも教えてください。^^宜しくお願いします。

  • 胃下垂について。

    胃下垂について。 私は胃下垂だと思うのですが、胃下垂って栄養吸収率が悪いと聞きました。 栄養吸収が悪いとは、食べたカロリーとはあまり関係なく太りにくいって事ですか? 私は食べるのが大好きで毎日甘い物を食べますし、一食でご飯2杯とか、食パン1枚と菓子パン2こ食べるとかは普通で、しかも1日4回もそんな食事をする日もあります。(>_<) 運動は平日のみ20分ほど通学で自転車に乗る以外は全くです。 筋肉も全然なくて、通っている整体院の先生に少し筋トレをするように言われるぐらいなので基礎代謝もかなり低めだと思うのですが体重があまり増えません。 昔は胃下垂の症状はなくぽっちゃり体型でしたが病気をして、食欲がなくなり激やせしてから胃下垂の症状が出始め、食欲が戻った今もなお体重は変わりません。 胃下垂について詳しい方ぜひ回答お願いします!

  • 牛乳の効果について

    よく「お酒を飲む前に牛乳を飲むとアルコールの吸収を弱めてくれる」と聞きますが、それならば食べ物の栄養なんかはどうなんでしょうか?私は牛乳が好きでよく飲むのですが、食事の前に飲んでいたら母に「食事前に牛乳を飲むと栄養の吸収が悪くなるよ」と言われてしまいました。胃の粘膜を保護するというくらいだから、やっぱり少しは吸収のじゃまになるのでしょうか?もしなるとしたら、食事の途中に飲んだ場合や食後に飲んだ場合はどうなのかも教えていただきたいです。