• ベストアンサー

3ヵ月後、社長や役員の前で英語でスピーチしなさい!

noname#135553の回答

noname#135553
noname#135553
回答No.1

こんにちは。 大がつくくらいピンチです、とても無理 ! でも、少しは勉強してスピーチしたいと思う・・・かもしれませんが・・。 まず、殆ど不可能かなと自分では思うでしょうね、情けない !

localtombi
質問者

お礼

大ピンチですか! たとえ3ヶ月で原稿を丸暗記しても、英語で不意の質問をされたらアウトかも知れませんね。 ・・・ということは、何とか自分で意見が言えるレベルにまで引き上げる必要がありますね。 うーん、大変。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 役員就任のスピーチ

     顧問に就任致しました。近く企業主催の集まりにて簡単なスピーチをすることとなりました。株主が多く、その家族も、社員も集まるようです。取引先も来るかもしれません。  そのスピーチで社長とのエピソードを話したいのですが、呼び方に迷っています。 社内であれば社長でよいと思いますが、社外の人には、通常「当社の○○」と表現したりしますよね。 通常このように席ではなんと呼んだら良いのでしょうか? シメに「今後とも社長をはじめ、役員、社員共々、変わらぬご支援ご鞭撻の程をよろしくお願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。」みたいな文を考えています。社長と呼んでよいのか不安です。

  • 社長をお呼びするのに、スピーチを頼まないのは失礼でしょうか?

    いつもありがとうございます。 以前、こちらで、このような質問をさせて頂いたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5760949.html 彼氏の方は会社関係は呼ばないとのことでしたが、あれから、もし私の方で社長をお呼びするなら、彼氏の方も、今の社長は呼ばないにしても、(カジュアルにお付き合いがあるため)前の社長をお呼びすることも考えてるという話も出ました。 それならばと思い、前回頂いた回答も踏まえて、お呼びする前職の社長に乾杯後の簡単なスピーチをお願いしようと思い、先日社長にお会いして、出席頂けないかお願いしましたところ、「・・・もううちの会社の子ではないからなぁ・・」といわれ、ちょっと難色を示されました。 結局 出席して頂けることになったのですが、スピーチまでお願いするのはちょっと気が引ける雰囲気になってしまいました。 もともと、70歳ということもあるので、負担に思われると思い、社長にスピーチを依頼するのは乗り気ではなかったとはいえ・・ いろいろ調べたり、考えたりしているうちに だんだんこんがらがってきてしまい、再度相談に乗って頂けたらと思います。 再び、箇条書き形式で失礼致します。 1、基本的なことなのですが、主賓クラスの方でも、祝辞を頂かなかった場合、普通の来賓になるのでしょうか・・? その形式はあり得ますか? (新郎の方の社長がおいで下さった場合、新郎の方の社長だけがスピーチするというのは失礼だと思うので、いっそのこと両方なしでもいいかとも考えるのですが、社長クラスの方がおいで下さっているのに、それはそれで失礼でしょうか。) また、祝辞を頂かなくても主賓として区別する方法はあるのでしょうか。 2、主賓を立てず、祝辞なりスピーチなりを頂かなかった場合、やはり友人スピーチもなしになってしまいますか? 3、もう務めていない会社の社長をご招待するというのは、よく耳にする話なのですが、実は失礼なことなのでしょうか?? 長くなりまして申し訳ありません。 どうかご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • スピーチがうまい社長

    https://www.youtube.com/watch?v=oV4G7j1g8kw これを見たのですが、かなりスピーチがうまいと思います。 ・エンジニアは早口だったり、山中伸弥教授のような喋り方をするイメージがあります。エンジニア上がりの久夛良木氏がこのようなスピーチができるということは、誰かスピーチのプロのような人が指導したと考えるのが普通でしょうか? ・株主総会や記者会見に行くと、どの会社の社長もこのようにスピーチがうまいのでしょうか? ・誰でも同じようにうまいスピーチをすることは可能ですか?

  • 新執行役員社長って何ですか?

    新執行役員社長とは会社の組織上、どのような役割で、代表取締役社長とはどう違うのでしょうか? ライブドアの新社長には平松氏がなりました。 しかし、それとは別に代表取締役社長もいて……。 どうやら平松氏は執行役員社長というポジションのようですが、今まで、会社の社長=代表取締役社長だとばかり思っていた私にとっては、これら2つの役割の違いや関係性がわかりません。 執行役員の長が執行役員社長で、取締役の代表権を持った人が代表取締役社長…?よくわかりません。 会社のトップというとどちらになるのでしょう? ご存知の方、ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • ピンチはチャンスを英語にすると??

    好きなコトバに ピンチはチャンス というのがあります。 自分は英語も好きなので コレを英語で言いたいんです! ピンチはチャンス を英語にするとどんな感じになりますか? ピンチ is チャンス だとちょっとニュアンスが違う気が・・・ ピンチ makes チャンス???

  • スピーチに適した英語の挨拶が思いつきません

    大学生相手に英語でスピーチをすることになり、スピーチ内容はなんとか仕上げることができたのですが、スピーチの前にする挨拶がなかなか思いつきません。英語アレルギーの私に代わって挨拶内容を考えていただけないでしょうか? あと、ユーモアの要素があってもいいと思っているので、できればそれもお願いします。

  • 役員面接って社長とかですか?

    よく、新卒などで最終が役員面接ってところが 多いとおもいますが、それは社長や常務などの 事でしょうか? 僕の内定もらった企業は1200人くらいの大手メーカー ですが、社長を始めとした4人の役員いました。 このくらいの規模の会社なら社長などよく出てくる事 でしょうか?

  • 英語のスピーチ後に・・・

    英語のスピーチ後に、「スピーチを聞いてくださって有難う御座いました。」的なことを言いたいのです。 ものすごい好印象をうけられる、、「Thank you for hearing my speech.」はどのようなのがありますか? 他に何かすごく良いのがあったら教えてください。

  • オーナー社長及び役員の犯罪行為

    質問タイトルの通り社長及び役員が犯罪行為を犯しています。恐らく私文書偽造及び同行使に該当すると思われます。私はこの犯罪の物的証拠を押さえており、警察に提出すれば間違いなく逮捕されるような証拠だと思います。 私も以前に役員をやっていた時期があり(この犯罪行為の時期には辞任させられていました。)、会社の一部分には一緒に頑張ってきた仲間もいるので、全てを公にすることが良いものなのか非常に迷っています。私自身はオーナー社長とは役員在任期間の後半は非常に折り合いが悪くなり、役員辞任後は給料の減給や手当て・立替金の未払いなど、こちらが退職の意思表示をするのを待っているかの状況です。残念な部分はありますが、ここ数ヶ月の間に退職を考えております。 そこで質問です。 オーナー会社である以上社長以下役員が犯罪を犯し、逮捕されるような事態が起こっても、社長以下役員は会社に残ってしまうのでしょうか?また、オーナー社長以下役員を会社から排除する方法は法律上難しいのでしょうか? もちろん行動を起こす前に弁護士に相談しますが、みなさまから一般的な考え方を教えていただければと考えております。 よろしくお願いします。

  • 英語スピーチ

    会社の朝礼で当番が英語のスピーチをしています。もうすぐ自分にまわってきますが、人前でスピーチでも十分困難なのに、英語はもっとマズイです。翻訳サイトのは誤りも多いので、お薦めのサイトを教えて頂けませんでしょうか