• 締切済み

社長をお呼びするのに、スピーチを頼まないのは失礼でしょうか?

いつもありがとうございます。 以前、こちらで、このような質問をさせて頂いたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5760949.html 彼氏の方は会社関係は呼ばないとのことでしたが、あれから、もし私の方で社長をお呼びするなら、彼氏の方も、今の社長は呼ばないにしても、(カジュアルにお付き合いがあるため)前の社長をお呼びすることも考えてるという話も出ました。 それならばと思い、前回頂いた回答も踏まえて、お呼びする前職の社長に乾杯後の簡単なスピーチをお願いしようと思い、先日社長にお会いして、出席頂けないかお願いしましたところ、「・・・もううちの会社の子ではないからなぁ・・」といわれ、ちょっと難色を示されました。 結局 出席して頂けることになったのですが、スピーチまでお願いするのはちょっと気が引ける雰囲気になってしまいました。 もともと、70歳ということもあるので、負担に思われると思い、社長にスピーチを依頼するのは乗り気ではなかったとはいえ・・ いろいろ調べたり、考えたりしているうちに だんだんこんがらがってきてしまい、再度相談に乗って頂けたらと思います。 再び、箇条書き形式で失礼致します。 1、基本的なことなのですが、主賓クラスの方でも、祝辞を頂かなかった場合、普通の来賓になるのでしょうか・・? その形式はあり得ますか? (新郎の方の社長がおいで下さった場合、新郎の方の社長だけがスピーチするというのは失礼だと思うので、いっそのこと両方なしでもいいかとも考えるのですが、社長クラスの方がおいで下さっているのに、それはそれで失礼でしょうか。) また、祝辞を頂かなくても主賓として区別する方法はあるのでしょうか。 2、主賓を立てず、祝辞なりスピーチなりを頂かなかった場合、やはり友人スピーチもなしになってしまいますか? 3、もう務めていない会社の社長をご招待するというのは、よく耳にする話なのですが、実は失礼なことなのでしょうか?? 長くなりまして申し訳ありません。 どうかご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

結婚おめでとうございます。 素敵な式になるといいですね! さて、丁度一年ぐらい前に挙式をした者です。 招待者、さらにはスピーチの人選はもの凄く悩みました。 前置きが長くなりましたが、自分が理解している範囲でお応え させていただきます。 1. そもそも主賓クラス、来賓クラスと分けなくてもよいのでは? と率直に感じました。由緒ある式場だったり、仲人さんと立てて いらっしゃる、ご家庭が厳しい、などの理由がなければ、そこ まで考えなくてもいいと思いますよ。 僕も、式場のスタッフさんに相談しましたが、自分が一番お世話に なった人にしてもらうべき、と言われました。 ですので、僕の現会社の社長、前会社の社長とも呼びましたが、 スピーチは頼まず、小さい頃から世話になった叔父に頼みました。 その流れで、嫁の叔父もスピーチしました。 場合によっては、新郎方からのみ挨拶で、乾杯の発生を新婦側 など、いろいろなパターンがあるみたいですよ。 昔気質の方であれば、「社長の俺を呼んでおいて挨拶もさせない のか」と思う人がいるかも知れません。ですので、MCの方にお願い して、「それでは、新郎新婦へのご挨拶は、○○さんにお願いします」 だけでなく、「今回のご挨拶には、新郎が幼少期の頃から今にかけて 大事にしてもらった、叔父の○○さんにお願いします」など、社長 よりもよっぽどスピーチに相応しい人材だぞ!というような、紹介を してもらうようにお願いするのもいいと思います。 >祝辞を頂かなくても主賓として区別する方法はあるのでしょうか。 これには、引き出物に差をつけましょう。 友人や同僚は、5000円分の引き出物で、社長には10000円分の 引き出物にするなど。ちなみに、これはご祝儀の金額に比例する ものなので、社長のご祝儀が3万程度なら、他と区別する必要は ありません。ここが難しいところですw 2. 形式に捕らわれるのであれば、友人からのスピーチは外した方が いいでしょう。ただ、友人出席率が全体の50%もいるのであれば、 アットホームな感じも伝わりますし、個人的には全然OKだと思います。 親族が80%占めるような式では、社長を差し置いて友人ですと、 ちょっと気にする人も出てくるかもしれません。 3. 全然失礼ではないと思いますよ。 むしろ、呼んでくれるのはありがたいことだと思います。 スピーチを断ったのは、前社長さんがしゃべってしまうと、現社長さん の立場がなくなる、と判断したか、人前でしゃべる(ましては結婚式と いう人様の大舞台)のが苦手な方なのか。出席は快くても、祝辞と なると遠慮したがる人は結構いらっしゃいますよ。 そんな大任、他にも相応しい人がいるでしょう!ホントに私でいいのか? ってな心情だと思います。 結婚式は一生のうちに一回しかない、自分が主役のステージです。 招待者を気遣うのは大切なことですが、祝辞や発生をいただく人は、 建前ではなく、本当に自分と深く関わってきた方にお願いすると、心の こもった式になるかと思います。 長文失礼いたしました。

kftcq12
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! そうですね! ちょっと考えすぎていたかもしれないなと思いました! レストランでのウエディングなので、そんなに堅くないわけだし、 自然に気持ちが伝わるような式にしやすいはずですよね。 社会の常識というものに疎いもので、心配ごとが多いです。 地位の高い人にはスピーチとかで華を持たせてあげないとだめかなぁとかいろいろ考えてしまって・・・。 頼まなくても引き出物に差をつけるという手があるのですね。 おかげで気が楽になりました! アットホームな式になるようにがんばります。 丁寧にお答えくださいましてありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚式スピーチの例文について

    うちの会社の社長が、取引先の外注の方の結婚式に出席することになりました。 主賓として呼ばれているのですが、祝辞の文を考えてくれと言われました。 私自身、新郎とほとんど面識が無いため、何のエピソードもネタもありません。 また、社長(会社)と新郎(うちの会社が仕事を出している個人の外注)という微妙な関係なので、ネット検索してみましたが、なかなかいい例文が見つかりません。 だれにでも当てはまるような、いいスピーチ例文はありませんでしょうか? お知恵をお貸しください。どうかよろしくお願いします。

  • 大学恩師にスピーチをお願いしないのは失礼ですか?

    結婚式・披露宴について、一般的な考え方を教えてください。 この冬、結婚を控えている30代女です。 私の大学院時代に大変お世話になっていた恩師(現40代准教授)に 参列していただくことになっていますが、 (1)スピーチをお願いすべきでしょうか? (2)挙式から参列していただくべきでしょうか? 今の所、私の現在の職場のトップ(医師)が参列してくださるため、主賓は間違いなくその方と考えていて、主賓スピーチもお願い予定です。 また新郎側も会社の社長が参列してくださるため、新郎側の主賓スピーチを社長に、乾杯のあいさつを部長にお願いするそうです。 このため恩師にスピーチをお願いできる時間がありませんが、私の母は、「せっかく先生に来てもらうのにスピーチしないなんていいのかしら…」と言っています。 他の投稿でも、同じような状況で「先生の方からスピーチは不要ですか?と聞かれて慌ててお願いしました」というのを見かけましたが、、、時間がない場合、何もお願いしないというのは失礼にあたるのでしょうか?(プロフィールビデオの1スライドで恩師との写真を流したりは検討しています) また職場の上司などは、挙式には呼ばないのが一般的のようですが、学生時代の恩師などもお呼びしなくてもいいものでしょうか?(個人的には呼ばない方がしっくり来ます) 一般的な考え方を教えていただけたらと思います_(._.)_

  • 主賓のスピーチを頼まれました。

    友人の結婚式のスピーチを頼まれましたが、主賓でとのこと。私自身の結婚式のときも今回の新婦が私宛の手紙を読んでくれました。そのお返しとして私も手紙を読もうと思っていたのですが、主賓のスピーチで手紙形式というのは大丈夫なのでしょうか? ちなみに、新郎新婦とも会社関係者は出席しないので、友人が主賓になったそうです。 まったくわからなくて途方にくれています。 どうかお教えください!

  • スピーチについて

    この6月に結婚することになったのですが、スピーチを していただく方の人数で悩んでます。 私は自営業を営んでおり、妻になるものは家事手伝い です。 そのため披露宴の出席者は、私の方は取引関係の 社長さんが多く、妻の方は親戚と友人だけです。 そこで私の方は特にお世話になっている方に主賓の 挨拶、そして3人ほどの方と友人2~3人に余興などを お願いしようと思っているのですが、妻の方は挨拶を お願いする方もおらず、友人もあまり余興やスピーチをやっていただけないようです。 このような新郎側ばかりスピーチの人数の偏った披露宴はあるものなのでしょうか? それと新郎側には主賓がいて、新婦側にはいないということもありなんでしょうか?

  • 後輩の結婚式でスピーチすることになりました

    学生時代の後輩に結婚式のスピーチを頼まれました。 そのことでいくつか質問があります。 初めてのことでとても緊張しているのと、あがり症なので、手紙形式にしようかと思うのですが、後輩に対して先輩が手紙を書くというのは不自然でしょうか? また、新郎、新婦ともに私の後輩なので、「新郎新婦の先輩からのスピーチ」として紹介されるらしいのですが、新郎、新婦両方のエピソードを話すべきでしょうか? 実際に仲の良かったのは新婦のほうなので、新婦のエピソードは何とかなると思うのですが…、新郎のエピソードは正直あまりありません。 新郎のほうで主賓の祝辞はあるらしいのですが、ほかに友人スピーチの予定はないそうです。 新婦のエピソードのみ・・・はやめたほうがいいでしょうか? その他何かアドバイスがあればお願いします!

  • 披露宴のスピーチに関して

    披露宴のスピーチに関して分からない点があるので教えてください。。 昨日、ホテルの担当の方と話をしたんですが、披露宴は ・主賓(新郎・新婦) ・乾杯(新郎) ・スピーチ(新郎・新婦の会社の上司か親戚) ・友人代表スピーチ(新郎・新婦) で、新郎4人、新婦は3人スピーチお願いしてくださいね。 と言われたんですが、私はてっきり、スピーチは主賓・乾杯・友人代表だけだと思っていたので、2回目の親族か会社の人のスピーチがあるなんて全然知りませんでした。。 私の場合、2回目のスピーチは両親が離婚していて両家が犬猿の仲なので、どちらかの親族に。。。という訳にはいきません。 主賓に会社の社長・2回目のスピーチに会社の直属の上司という形もとれなくはないですが、対して大差ない内容になりそうで、、、(小さい会社なので同僚は数少なく、しかもその時期は東京に行っているので行けないと出席自体断られました) 自分が出席する側として考えると、そう、会社の人のスピーチばかり4人も(彼側は友人代表以外、会社関係になるそうです)出てきてもなぁ。。。 内容もきっと皆そんな違う事は言わないだろうし、それだったら2回目のスピーチを私側だけか、両方やめて、リレースピーチや招待状の返信はがきにエピソードを書いてもらってそれを司会者に読んでもらうというような、皆が楽しめそうな内容に変えた方がいいと思うのですが、会場が格式あるホテルのため、彼はあまりベーシックなものから離れるのはどうか?スピーチはやはり言われたとおりにした方がいいのではないかと言います。 私達は会社関係・親戚・友人がほぼ均等の割合で約80名での披露宴を予定しています。 とても今、この件で頭が痛いのでどうかご助言をお願いします。

  • 披露宴の主賓祝辞等について

    友人が結婚することになり披露宴の流れについて相談されています。 披露宴では以下のイベントがあると思いますが、それぞれ誰にお願いするべきか悩んでいます。 ⇒主賓祝辞、乾杯、スピーチ、余興 通常であれば主賓祝辞は両家の主賓1名ずつ、乾杯は新郎側の上司(課長)1名、スピーチと余興は両家の友人等数組にお願いすればよいのでしょうか? ここで特に問題になりそうなのは主賓祝辞です。 新郎側は会社の上司(部長)にお願いすることを考えてますが、新婦側は親戚と友人しか招待しないため主賓に当たる人がいません。(新婦は派遣社員なので上司がいない) そのため新婦側の祝辞はやめて新郎側だけにしようと考えていますが、新郎側だけの主賓祝辞はおかしいでしょうか? また新郎側だけが主賓祝辞をする場合、スピーチは新婦側だけにするなどバランスを取ったほうが良いのでしょうか?

  • 披露宴での主賓の有無、乾杯の音頭、スピーチについて

    披露宴で主賓を立てるべきなのか、また、乾杯の発声と来賓のスピーチを誰にお願いする方について悩んでいます。(長文です) 招待客の内訳はざっと以下の人数です。 新郎> 親族10人 会社20人 友人10人 新婦> 親族10人 会社2~3人 友人30人 私(新婦)の勤務先は社員数名の個人オフィスですが、「会社」の招待客の中には肩書き上は「社長」という立場の方が含まれています。 新郎の会社関係は社長は呼んではおりませんが新郎の部署の部長クラスはご招待しています。ただし中規模で堅苦しくない業種の会社なので、新郎の方から、会社関係は新郎の上も下もみんな「仲間」という意識の元でご招待したい旨はその方にもお伝えしています。 ちなみに新郎の会社関係が多いのは、私も数年前まで新郎の会社で働いており、新郎側のゲストは全員よく知っていて私たちの関係を見守ってきてくださった方々だからです。 そこで質問ですが Q1、お互い「会社」関係は義理ではなく、本当に結婚を祝って欲しい方しか呼んでいませんので、いわゆる「主賓」という立場の方は特に決めたくないと思っています。こういった考え方は大丈夫でしょうか? (招待状は私たちの名前でお送りします。親たちからも基本的にはあなたたちの好きなようにしなさいと言われています) Q2、念のためお聞きしたいのですが、いわゆる主賓をもうけて形式を重視するなら、私たちの場合どなたに来賓スピーチ、乾杯をお願いすることになりますでしょうか。 Q3、Q1のとおり「主賓」を決めず、できるだけ乾杯前のスピーチは少なくしたい(みんな酒好きなので「お預け状態」になるのを避けたい)私たちとしては、 司会者による新郎新婦の紹介のあと、 乾杯の発声と軽いスピーチを新婦側の社長(50代女性)にお願いし、祝宴が始まってから来賓代表のスピーチ(1名のみ)として私たち2人を最もよく知る新郎の上司(部長よりも下の立場の方)にお願いしたいと思っているのですが、この人選はゲストから見て「エッ~!?」とは思われないでしょうか? みなさんのご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 社長への結婚報告

    結婚が決まり、上司には報告したのですが、来週社長に報告しようと思っています。上司と社長は招待するつもりです。社長に主賓としてご祝辞をいただきたいのですが、何てはなしたらいいのかわかりません。 ご祝辞を頼む場合、本来なら直接お願いに行くべきだと思うのですが、社長とは仕事をしている場所が違い、年に何回かしかお会いすることがありません。直接お願いすることができません。こういう場合、電話でも失礼にあたらないでしょうか?

  • 結婚式の主賓スピーチ、友人スピーチについて

    来年結婚式があるのですが 新郎側は会社の先輩、同僚、後輩(肩書き無し)を呼びますが 新婦側は会社関係者は呼びません この場合のスピーチに関して (1)主賓スピーチはお互い無しで、お互い友人スピーチを頼む (2)会社の先輩に主賓スピーチを頼んで、新婦側は友人スピーチを頼む (3)会社の先輩に主賓スピーチを頼んで、新郎新婦の友人スピーチを頼む どれが一般的なのでしょうか 詳しい方コメントよろしくお願いします

専門家に質問してみよう