• ベストアンサー

株式会社について

株式会社設立して営業してない状態で今後も営業しない場合税金はどうなるのでしょうか。 このまま放置いておいて問題ないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

株式会社に限らず、法人は存在しているだけで税金が掛かります。 それを均等割りといいます。 それは休業していても同じです。 ただ、法人を設立すると解散をするのにもお金が掛かります。 そのお金がないために解散が出来ないから休業をする、という場合のみその均等割りが免除される場合があります。 これは、明文化されていない特例だと思います。 ですから、休業届けを提出して役所に相談して、解散と同等の休業であるという事を納得してもらう必要があります。 なお、均等割りは、法人県民税及び法人市民税ですから、税務署ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有限会社・株式会社 なにも営業活動しなかったら 年に幾ら税金がかかるのでしょうか?

    今年から会社設立の法律が変わるみたいですが。 個人1人の小さな 有限会社か株式会社を設立して 1年後 事業がうまくいかなかった場合 どうしても営業活動が出来なくて 1年間まったく活動をしなかったとしたら 年に税金は幾らかかるのでしょうか?

  • ■ 株式会社の会社員のまま株式会社を起業

     株式会社の会社員のまま株式会社を起業をする気でいる者です。  就業規則には副業禁止とはありませんが、株式会社を起業する事が出来るのか教えていただけませんか?  また、可能な場合、税金や保険等どのようにしたらいいのでしょうか?  音楽のレーベル等の立ち上げですが、営業活動、著作権とったりするに辺り株式会社で起業する事に・・・。  未熟者に良きアドバイスをいただけると幸いです。

  • 有限会社から株式会社への移行

    有限会社から株式会社への移行 昭和50年頃に叔父が広島県で有限会社を設立。 10年程広島県で仕事をしていたようですが、病気で有限会社を休業状態にし、そのまま放置していたようです。 このたび株式会社を設立しようということになりました。 最近は1円で株式会社を設立できるようですが、信用がつかないということで、放置したままの叔父の有限会社を活用すればいいのではないかという話になりました。 司法書士に依頼すればいいのでしょうが、なにぶん予算がありません。 結局自分たちでするということになりました。 1.住所地を広島県から大阪府へ移す。 2.代表者等も変更する。 3.有限会社を株式会社にする。 上記3点が変更事項になりますが、低予算で行うにはどれから手をつけていいのでしょうか? 全部まとめてすればいいのでしょうか? 法務局で聞いたところでは、まず有限会社を株式会社にしてからと言われました。 法務局の担当者の言う通りにすれば間違いはないと思いますが、思ったより手続き料等がかかります。 低予算でする方法がございましたら、よろしくお願いいたします。

  • 株式会社について

    長くなり兼ねないため、背景、経緯は割愛させて頂きますこと、予めご理解下さい。 さて、知人が株式会社を運営しております。 私の知る限りでは、現在の会社法では資本金1円から株式会社が作れると理解してます。 知人の会社は発行可能株式数が200株、現在発行株式数が10株、1株5万円で資本金?50万で起業した形になってます。設立は2005年と伺ってます。 そこで、疑問となるのが、 1)2012年、7期目の現在も資本金というのかわかりませんが、50万円のまま。以前、1円で株式会社作っても、何年以内に1000万?にしないといけないというようなルールがある話しを聞いたことがあります。7期目にして設立当初のままで問題ないものでしょうか?これは合法?違法でしょうか? 2)さらに、設立とほぼ同時期に、第三者(以下、Aさん)に発行株式を全て譲渡しているようです。設立時は本人(現在の代表取締役)100%であったが、ある時点からはAさんに譲渡しAさんが100%株式を保有している状況ですが、代表取締役は現在も設立時も変わっていない状況です。 昨年取得した、登記簿謄本を見ても、Aさんは出てきませんし、このAさんと代表取締役の人との関係は雇われ社長みたいな位置付けになるのでしょうか?Aさんの位置付けもよくわからない状況です。 3)この会社の内容としては、地主が税金対策に法人化し資産を管理しているような会社ではあるのですが、営利目的の一般的な企業とことなるも、株式会社には変わりないのですが、そういった資産管理の目的であれば、何か特殊な優遇施策のようなものが法的に存在しているものでしょうか?

  • 株式会社がやらなければならないことは何がある?

    一人で株式会社を設立した場合、設立後やらなければならないことにはどのようなことがありますか? 確定申告くらいしか思い浮かばないのですが・・ ちなみに、非公開会社(株式譲渡制限有り)です。 あ、源泉徴収とかもしなきゃいけないんでしょうか?

  • 会社設立について 株式会社と個人事業。

    会社設立について 株式会社と個人事業。 素人です。お手数ですがお教え下さい。 現在、サラリーマンで働いております。 会社には了解済みなのですが 会社勤務をしながら 副業をやろうと思っております。 その際、会社設立するのには 株式会社と個人事業で どちらの場合が税金関係で負担が少ないでしょうか? また、メリット・デメリットもお教え頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 株式会社について

    このカテゴリであってるかわからないのですが 有限会社の設立ができなくなるのは知っているのですが 現在有限会社である場合 株式会社への変更義務等はあるんでしょうか? 株式会社の設立に制限がなくなったのでわざわざ有限会社のママにしておく必要も無いのですが 少し疑問になったので質問させていただきました

  • 株式会社設立について

    現在、私は個人事業主であり、他に会社員として働いています。 この度、個人事業の方で、株式会社を設立することになりました。 勤めている会社は、今年4月に退職予定となっています。 個人事業の方は、今月(2月末)で買掛、売掛共になくなり、次の仕事も、会社設立まで保留とさせていただいている状態です。 ここで問題が浮上してきたのですが、個人事業主として購入した、事務用品、パソコンなどを、今度設立しようとしている会社で、そのまま使いたいと考えています。 今の考えでは、3月初めに個人事業主の廃業届けを税務署に提出してから会社設立手続きを行う予定です。 会社設立後、個人事業で購入した事務用品などを新会社で使用したい場合は、どのようにして譲渡(?)したら無駄なくできるのでしょうか? それとも、そのまま手続きせずに使っても問題ないのでしょうか?

  • 株式会社の名義貸しについて

    株式会社の名義貸しについてなのですが、 現在個人で事業をしており株式会社「A」から名義を借りて (看板貸し)営業しております。 ですが、近々自分でも株式会社「B」を設立し、 同じ営業内容で個人から法人成りをしようと考えています。 その際、株式会社Bを設立してから取引先へはBを設立しました、 という案内を送る形になると思うのですが、しばらくはBを 設立した後もAからBへ口座や色々な名義の引継ぎを行わなければ なりません。 その際、株式会社Bが株式会社Aの名義を借りている形に なると思うのですが、株式会社が株式会社の名義を借りる、 という形は大丈夫なのでしょうか? また、この期間なら大丈夫、と法的に定められているのであれば その期間を教えて頂けると助かります。 ややこしい説明になり申し訳ございませんが、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 有限会社で働きながら、株式会社設立にあたって

    現在有限会社に勤務しているのですが、このままの状態で、自ら株式会社を設立したいと思っています。 (勤務先の有限会社には、念のため許可をとっています。) ●自ら設立する株式会社は、しばらく自分一人が代表取締役という形で、社員やバイトを雇うつもりは今のところありません。 ●現在、労災保険は勤務先が全額支払ってくれており、 雇用保険は、勤務先と自分で半額づつ支払っています。 勤務先は、社会保険には加入してない会社なので、 自ら国民健康保険・国民年金に加入して支払っている状況です。 ぜひ知識のある方にお聞きしたいのですが、 (1)自分一人で株式会社を設立する場合、社会保険への加入は義務なのでしょうか。入る事は可能なのでしょうか。 (2)もし、自ら立ち上げた株式会社が、社会保険に加入する際、会社の売上げが0円の場合の保険料は、1等級の料金の支払いとなるのでしょうか。 (その際、有限会社の社員として働いて貰っている給与は、別ものとなるのでしょうか。合算して等級を決めるのでしょうか。) (3)株式会社設立後、かかる税金(法人税・消費税・事業税・法人住民税など?)は、どのように計算して決められるのでしょうか。 もし、参考になるホームページなどがありましたら教えていただきたいです。 長々申し訳ございませんが、お分かりになられる方のアドバイスをお待ちしております。

PCからの印刷不能についての質問
このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷ができない状況に困っています。
  • パソコンの印刷設定に対して印刷機が反応しなくなりました。
  • お使いの製品型番とOSを教えてください。
回答を見る