• ベストアンサー

(火を使う)安全度が高い香炉ってありませんか?

お香がとても好きです でも火を使うのでできるだけ安全な香炉を使おうと思います 立てるタイプは倒れたら危ないし斜めにするやつは火をつけるときに不安があります。 (幅がすごく広ければいいのでしょうが・・) お香で立てるタイプで倒れても 香炉内に倒れるほど広いもの、 もしくは横や斜めであぶなくないもの、もしくは他のお勧めのものがあれば おしえてください お願いします (電気の使ったら?というのはなしであくまで火を使うお香でお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

私も、伽羅の香りが大好きで、小さく折って香炉の中で横にして使っています。 しかし、長時間での使用であれば、その種類に限度がありますが以下の物も便利ですよ。 この様な渦巻き型の物。 http://www.kohgen.com/26others/cat_26x3_1.htm また、焼香や抹香も、火種を灰に入れておくので外にこぼれるなどの心配もありません。 http://www.koundo.com/products/syoko_makko.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ああ、、、香炉とか香皿とかいろいろあるので、 私が想像してるのと違うかも。 私が想像したのは、直径3cmくらいの、こんな形のです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQO0I2/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

灰皿の上に香皿を置く。 もしくは、灰皿をそのまま使う。(火が消えやすかったりするので工夫が必要です) 灰が落ちるのは香皿が小さいのが原因ですから。 金鳥蚊取り線香の、石綿みたいな物の上に線香を置く灰皿ってすごいですよね。 あれで火が消えないんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アロマポット お勧めのタイプ

    アロマポットにもたくさんの種類がありますが、お勧めがありましたら教えてください。 香りの広がりが強いタイプのポットが希望です。 ローソクを使うものは雰囲気は良いが火なので危ないなと思っています。 電気式はローソクに比べると香りの広がりが弱くなるのではと思いつつ安全面では良いかなと思います。 火も電気も使わずに陶器に垂らすタイプは香りがあまり広がらない(弱い)のではと思っています。 電気不要のガラス製のもので、垂らしたオイルが木に染みて広がるというタイプも、思ったほど効果がないのではと思います。 安全と効果を考えると電気式が無難でしょうか。

  • おすすめのアロマグッズ(火を使わないもの)

    今日東急ハンズで「アロマ・デ・ライト」という商品を見て、気に入ってしまいました! 香りはほのかでミストも出してくれ、おまけに7色のライトまでついている・・・。 とても欲しいと思ったのですが、もしかしたら他にもっといい商品があるかもと思うと買えませんでした。 火を使わないアロマでおすすめの商品があれば教えて下さい! またアロマの欠点などもあればお願いします。

  • お香について

    初めてお香を買ってきたのですが、思ったよりも煙臭く、癒されるという感じではありませんでした。 部屋にも、煙の臭いだけがついてしまった感じがします。 買ってきたのは、グローバル プロダクト プランニングってとこから出てる、 『JAPANISM INCENSE -MOON(月)-』ってやつの、コーンタイプです。 雑貨屋さんやサイトでみる、綺麗な円柱の入れ物のやつじゃなく、もうちょっと和っぽい入れ物のです。 (古いタイプなのかも?) 火をつけないまま匂いをかいだ時には、けっこう好きな香りだったので買ったのですが・・・ お香ってこんなもんなんですか?もっと、いい香りがほわほわ出てくると思っていたのですが。 いい香りよりも、煙の匂いのほうが気になってしまいます。 また、スティックタイプとの違いは、形以外にあるのでしょうか? 今度はスティックタイプの、違う香りのやつを試してみようとも思っているんですが、、、、

  • プラグの火が飛ばない

    エリミネーター250SEの不動車を購入し コツコツと修理していっています。 キャブをOHした後、何度か1気筒だけでエンジンかかりましたが 現在かからなくなっています。 プラグチェックしたところ火が飛んでないみたいなのですが何が原因でしょうか? 1.プラグコードの先に針をさして直接電気が来ているかもチェックしたのですが来ていませんでした。 2.予備のコイルに換えても電気がきていません。 3.セルが回りクランキングしていますのでキルスイッチ、イグニッションはないと思います。 4.バッテリーはOK。(車からもジャンプさせました) 5.30Aヒューズ、10Aヒューズ3個異常なし。 私の中ではイグナイターかハーネスかと思っているんですが 他に疑わしい場所はありますか? しかしなぜ1度エンジンかかったのでしょうか?? 次にエンジンかけようとしたのは大雨後で以後かかりませんでした。 雨はたまたまなんでしょうかね~?? 非常に困り、行き詰まっています。 ご指南お願いいたします。

  • 部屋をほんのり良い香りにしたいです。

    部屋をほんのり良い香りにしたいです。 芳香剤ではなく、お香やアロマなどを考えています。 小さい子がいるので、火を使わない安全なものがいいかなと 超音波?のアロマディフューザーを考えていますが アロマはそもそも部屋に匂いを付けるものではありませんか? 他に良い商品があれば教えていただきたいです。 

  • 車の横幅が大きくなくて出来るだけ安全な(受動安全性の高い)車を探しています。(長文です)

    車の横幅が大きくなくて出来るだけ安全な(大きな車にぶつけられても大丈夫な)車を探しています。(長文です) 希望は以下のとうりです。 1.ともかく安全性(特にぶつけられた時の安全)を第一に車を選びたい 2.横幅が広い過ぎない。(上限1810mm、できれば1700mm以下)  4、ベビーカーなど乗せるスペースもできれば広いほうが良い。 5、上記を満たす車(ワゴン、SUV、セダン) 車を買い替える予定ですが、持病や妻が二人目の子供を懐妊中である関係上、ともかく安全な車安全をと考えてます。 比較的安全運転(20年以上無事故)でスピードを出すことは殆どないと思うので、安全性能といっても受動安全(相手からの衝突や追突に対する安全)を特に重視してます。 また、駐車場の関係上、幅が大きいと(ドアが充分開けられず)幼児や乳児を抱っこしてチャイルドシートに乗せるのがすごく大変です。 (駐車場の1台の幅は約230cmで今の車は幅1695mmのセダンですが楽ではありません)。  スライドドアは横からの衝突に弱いと考えNG.  頑丈なのはやはり輸入車かなと当初車幅も考えボルボのV50を考えていたのですが、地方都市なので自宅から遠い取扱店の一ヵ所しかなく、お店の対応が信用できないその他の理由で断念。  SUVが衝突に対し運転者の死亡率が低いとのデータを聞き、最新のSUVであるフォルクスワーゲンのティグアン(幅1810mm)を考えましたが、実際に駐車場に置いてみると車幅が許容限度ギリギリという感じで考えこんでしまいました。  輸入車では殆どのSUVがティグアンより幅広ではないかと思いますのでそれ以外のワゴンやセダンとなる。  国産のハリアーも考えていたのですが、幅がNG。  最新の受動安全性が少しでも高い車を買おうと考えるので、(特に大きい車からぶつけられた時の事など考えると)新しい、大きな車になってしまい、必然的に幅も広くなってしまうジレンマに陥ってます。 ちなみにSUVでもあまり小さなものは大きな車とぶつかった時の安全性が低い気がして気が進みません。 それよりはワゴンで安全な車がわかればそれを選びたいです。 車種としては(クラッシャブルゾーンがとれるという意味で)、ワゴン、SUV,セダンなどの中から選ぼうと思うのですが・・・。 どうしてそんなに安全にこだわるのかとか、安全運転が大事とか、事故回避のアクティブセーフティのほうが重要だとかいう批評はあるかもしれませんが、そういう返事は無用です。 適当な車やそれに近い車、またそれを選ぶヒントになりそうなご意見など何でも結構ですので教えていただけましたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 労働安全コンサルタントを目指そうと思います。

    労働安全コンサルタントを目指そうと思います。 情報源が少なく困っております。 専門科目は機械、若しくは、電気を考えておりますが、試験の難易度はどうでしょうか。 比較対象になるかわかりませんが、例として「第三種電気主任技術者(電験3種)」より難しいのでしょうか?(あくまで比較対象は1種でなく3種です) また、機械、電気にて資格取得の参考になる書籍がありましたらご紹介ください。 私の安全に関わる実務経歴は、以下です。 ・製造ライン設計時へのフェールセーフ・フールプルーフの反映 ・安全衛生推進者受講   その後実務経歴10年 作業者への安全意識工場や不安全箇所への対策の実施 ・監督者安全衛生教育受講 ・産業用ロボット特別教育(検査・教示)、電気取扱特別教育その他在り 今回、受験資格は「技能検定1級」(科目免除なし)にて満たすことにします。 以上より、安全衛生法の一般的な事柄は理解しているつもりですが、法の中身や近年の災害動向は理解不十分です。 将来は、特に小企業を中心に安全はもちろん生産性も含めたコンサルタント兼工事等の施行が出来ればよいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • アロマの良い方法

    電気式と、キャンドル式で最近 アロマにはまってます。 電気式の方は安全ですが 全くといっていいほど香りが立ちません。キャンドル式は程よく香りが出ていいのですがいつも火加減を気にしてるのも…。 いろいろ OKweb内で質問、回答を読ませてもらうと電気式が良いらしいですが、どうも私は納得がいかず、やり方が悪いのでしょうか? 普通にライトの上に少量の水とアロマオイルを6滴くらいたらすんですが…。 それと 毎日 皿に残ったオイルは捨てた方がいいのでしょうか?残ったところに足してはいけないのでしょうか? それからオイルをいろいろ混ぜて使用しても良いのですよね?混ぜる相性の悪いものもあるのでしょうか? 100均で売ってるオイルは合成で体に良くないとは本当なのでしょうか?

  • アロマの香りが弱いです

    分は火を使うキャンドル式のアロマポットを使用していて、最近電気の熱で暖めるタイプのポットに変えたのですが、香りが全然しなくなってしまいました。。 説明書通りにオイルを3.4滴たらして使っても香りがしません! 考えられる理由として安物の100円くらいのオイルを使っているからでしょうか? 天然成分100%の精油を使用したら変わりますか? 初心者の質問ですみません。教えて下さい

  • ケータイ灰皿(直接火を消せる奴)、どこで売ってますか?

    よろしくお願いします。 ネット通販か、店を教えてください。 千葉県柏市に住んでいます。 スーパーでケータイ灰皿を買ったのですが、 直接内側で火を消すと、燃えると書いてあって困りました。 これって、地面で火を消して入れる、とかしかできませんよね。 以前、JTのCMで、 容器に直接押し付けて消すタイプのケータイ灰皿を見ました。 (今回買ったのは、サイフみたいな皮の奴です。) それは、どこで買えますか? それと、喫煙して1ヶ月ほどですが、 正しい吸い方を学ぶために、 肺のCTした方がいいですか?するとしたら、いつ? (吸いすぎとか、深いとか、浅いとか。) 一日14本位、1.0MG(ニコチン)のマイセン吸ってます、現在。 あと、アイスクリームで肺がん、トマトで肝臓が良くなるって本当ですか? 又、牛乳やチーズ、ヨーグルトとアイスクリームでは、どれほど差があるか教えてください。 他にも、健康情報お願いします。 最後に、ニコチンには、「ボケ防止」の作用ありますか? お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EX-Gのマウスで右クリックができない場合の解決策をご紹介します。
  • EX-Gマウスのペアリングはできるが、右クリックができないトラブルの解決方法をまとめました。
  • EX-Gマウス購入後に右クリックが利用できない場合の対処法をまとめました。
回答を見る