- ベストアンサー
【学割】高松から東京・新横浜へのお得な方法
- 8月に学割を使い東京方面に行くためのお得な方法を考えています。
- 学割証1枚で高松から東京往復を購入する方法、学割証2枚で高松から東京と新横浜から高松への往復を購入する方法、学割証1枚で高松から新横浜往復を購入し、東京方面への移動をJRで行う方法の3つが考えられます。
- 新宿や谷中に行く予定です。一番お得な方法はどれでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
JRの普通乗車券(学割乗車券を含む)を往復で購入する場合、片道の営業キロが601キロ以上であれば、片道あたりの運賃が1割引になる「往復割引」が適用されます。往復割引は学割乗車券の割引と併用可能なので、基本的には「ゆき」も「かえり」も同区間が前提な「往復乗車券」を購入する方が賢いかと思います。 とりあえず、運賃(乗車券)部分だけ比較してみましょうか。 >>●学割証1枚で 高松~東京 往復で購入 ○運賃:高松→東京都区内(経由:予讃・本四備讃・宇野線・岡山・新幹線・東京) ・往復割引乗車券:19800円(学割) ※往復12日間有効 >>●学割証2枚で 高松~東京、新横浜~高松で購入 ○運賃:高松→東京都区内(経由:予讃・本四備讃・宇野線・岡山・新幹線・東京) ・片道乗車券:11010円(学割) ※片道6日間有効 ○運賃:横浜市内→高松(経由:新横浜・新幹線・岡山・宇野線・本四備讃・予讃) ・片道乗車券:10690円(学割) ※片道5日間有効 >>●学割証1枚で 高松~新横浜 往復で購入 東京方面への移動はJRで ○運賃:高松→横浜市内(経由:予讃・本四備讃・宇野線・岡山・新幹線・東京) ・往復割引乗車券:19240円(学割) ※往復10日間有効 このように比較すれば判りますが、基本的には往復で買った方が往復割引が効くだけオトクです。 後、高松から東京都区内までは「のぞみ早特きっぷ」で往復28000円、往復7日間有効です。 上で計算した運賃に加え、新幹線特急料金が別に発生するので、安さだけを求めるなら「のぞみ早特きっぷ」を利用した方が良いかと思います。 参考URL:http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/tokyo/nozomihayatoku.html (JR四国/のぞみ早特往復きっぷ) ただし「のぞみ早特往復きっぷ」には制限もあるので、URL内の注意事項には目を通すようにして下さい。
お礼
大変丁寧なご回答ありがとうございました! のぞみ早特往復きっぷについては存在は知っていましたが、 学割の方が安いと思い込んでいましたので、 のぞみ早特往復きっぷの方がお得と知り、ビックリです。 学割は同区間で往復購入した方がよりお得になるんですね。 また横浜への往復にした場合、 東京にした場合の差額と東京都区内に行くことを考えると 東京都区内への往復にした方が良さそうだと思いました。 のぞみ早特往復きっぷでの購入を検討してみます。 本当にありがとうございました!