• ベストアンサー

excel 2010でセルとセルをまとめて足したい

jcctairaの回答

  • jcctaira
  • ベストアンサー率58% (119/204)
回答No.4

vigo24さん こんにちは。   EXCEL2010なら「テーブル」にするとわかりやすく計算式が指定できるかと思います。 私のホームページですが、以下のページが参考になるかと思います。 http://excel2010.life.coocan.jp/index/indexdb_table_kouzou_rei.html ご確認ください。

vigo24
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 専門家の方ですね。 リンク先拝見しました。 中級以上のテクニックが満載ですね。 すぐに全部をマスターするのは大変ですが、徐々に勉強していきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • Excel(2000)で行毎にセルをみて、値を返す

    例えば、以下のようなデータがあったとして、各行毎に左から見た結果、最初にデータがあったセルの列の1行のセルの値を各行のG列に返したい。 ______A__B__C__D__E__F__G__ 1行_ア__イ__ウ__エ__オ__カ____ 2行_1__3__5__2__4__1__ア__ 3行_____2__5__1__5__4__イ__ 4行_____________2__8__2__エ__ 5行_____2______2__1__4__イ__ 6行_________5______2______ウ__ G列に結果。 例えば、G3のセルに何らかの関数を入れて、A3~F3を左から見た結果、B3に2というデータがあるので、その列の1行であるB1の値、イをG3に返すといったないようです。 _ は、スペースをとるためのものです。 実際のデータは500行あり、各行の検索する列数は23列あります。 よろしくお願い致します。

  • エクセルマクロでセルの結合をしたい

    エクセル2003です。 E列の値は昇順で並んでいます。 先頭E3行から下の行の値と比較し 同じ値の場合はセルを結合し 値が違う場合は結合しないで次の行を比較という処理を 最終行まで行いたいです。 (添付画像参照) 例えば E3-AA E4-BB E5-BB E6-CC E7-DD E8-EE E9-EE E10-EE E11-FF セルE4とE5を結合します セルE8とE9とE10を結合します。 次に結合した行と同じ行数のF列を結合します。 さらに結合した行と同じ行数のG列を結合します。 上記の場合 セルF4とF5を結合、 セルF8とF9とF10を結合します。 セルG4とG5を結合、 セルG8とG9とG10を結合します。 さらに結合した行と同じ行数のA列を結合します。 上記の場合 セルA4とA5を結合、 セルA8とA9とA10を結合します。 さらに結合したA列に数字を入力します A4とA5を結合したA4、A5セルには 2行を結合したので2と入力 セルA8とA9とA10を結合したA8、A9、A10セルには 3行を結合したので3と入力。 とりあえず、E列の結合を完成させてそのE列を 3行目から最終行までコピーして、 「形式を選択して貼付」の「書式」で 書式のみをF,G,A列にコピーすれば出来るのではと 以下の構文を作成しました。 セルの結合時は結合するセルの先頭の行の値が結合済セルの値に なるので最初にE列を結合していく時に A列に結合回数を記入しようと考えました。 ただ2行の結合は、A列に2と入力されたのですが 3行連結した時も2と入力されてしまったので改造しました。 テストデータでは期待しているようになったのですが 本番データでは結合される行が4行、5行等それ以上の行数が 結合する場合が有りこの構文ではなるべくしてなっているのですが 4行以上の行結合はA列の値はいずれも3になってしまいます。 (添付画像参照) どう修正すればいいか手段が考え付きません。 どのような方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。 Sub セル結合2() '2013年10月25日 Dim 最終行 As Integer Dim 処理行 As Integer Dim 比較行 As Integer Dim 確認値 As Variant Dim 比較値 As Variant Dim 結合回数 Dim 戻行 Application.ScreenUpdating = False ThisWorkbook.Sheets("Sheet1").Select 最終行 = Cells(Rows.Count, 5).End(xlUp).Row 'F列の最終行を求めます。 Application.DisplayAlerts = False For 処理行 = 3 To 最終行 '3行目から最終行の前まで繰り返します。 比較行 = 処理行 + 1 '処理行の一つ下の行と比較します。→比較行とします。 確認値 = Cells(処理行, 5).MergeArea(1, 1).Value 'チェックする値を、確認値に代入します。 比較値 = Cells(比較行, 5) '比較する値を、比較値に代入します。 If 確認値 = 比較値 Then '値が同じかどうか Range(Cells(比較行, 5), Cells(処理行, 5)).MergeCells = True 結合回数 = Cells(処理行, 1) + 1 'セルを結合した回数 戻行 = 処理行 - 1 '処理行の1行上の行数を戻行とする Cells(処理行, 1) = 結合回数 '処理行のA列に結合回数を記入 Cells(比較行, 1) = 結合回数 '比較理行のA列に結合回数を記入 If Cells(処理行, 1) >= 3 Then 'もしも処理行のA列が3以上の場合 Cells(戻行, 1) = 結合回数 '戻り行のA列に結合回数をセット End If '同じでない場合は以下へ End If '同じでない場合は以下へ Next 処理行 Application.DisplayAlerts = True Application.ScreenUpdating = True Range(Cells(3, 5), Cells(最終行, 5)).Copy Range(Cells(3, 6), Cells(最終行, 6)).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats Range(Cells(3, 7), Cells(最終行, 7)).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats Range(Cells(3, 1), Cells(最終行, 1)).PasteSpecial Paste:=xlPasteFormats Application.CutCopyMode = False MsgBox "終了しました" End Sub

  • エクセルの貼り付けについて

    添付画像の様にB列に入力してあるデータを 8行ずつずらしながら、 B列のデータがどこに入っているかを 分かるような表をFからG列で作成しています。 8×3行が終わったら2行下の所からまた8×3行 と入れていきたいのですが、 例えば14行目のE・F・Gの数式を編集しないといけなく、 実際は8×12で運用しているので、 手間がかかります。 簡単に貼り付けるだけで 新しい入力欄ができるようにはできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセル:複数セルからの参照

    お世話になります。 A,B,C列にデータが入っています。 D,E,F列に参照のためのデータがあります。 A,B,C列はそれぞれD,E,F列に対応しています。 A,B,C列と同じ並びのデータが入っている行をD,E,F列から探し、その隣のG列の値をH列に返す。 D,E,F列の並びが重複する行はありません。 A,D列は場所の名前、B,C,E,F列には数字が入っている。 例) A1に事務室 B1に20 C1に3 が入っているとする。 D/E/F列が 事務室/20/3 の並びになっているのが10行目の場合、H1にG10のセルの値を返す。 この場合、H列にはどんな計算式を入れておけばよいのでしょうか? A,B,C列と同じ並びのデータがD,E,F列で見つからない場合は空白をH列に返す。 ちなみにD/E/F列が 事務室/20/3 の並びになっている行は10行目しかないです。 よろしくお願いします。

  • Excel:決まったセルから常にあるセルの最終行の引き算

    添付画像のA7~E7列に数値を入力していき、F列にB~Eの合計がSUM関数により表示されます。 必要に応じ、8行目以降にデータは累積していきます。 D4セルにC4からF列の常に最終行の引き算の数式を入れたいと思っています。 イメージは D4=C4-(F列の最終行)というものですが、具体的にどういう数式をD4セルに当てはめればよいでしょうか? 御教示宜しくお願い致します。

  • Excel 複数セルから文字列の検索、表示

    エクセル初心者です。 過去のものを探しては見ましたが、うまくキーワードを見つけられなかったので 質問させてください。 リストで次のようなものがあるとします。  A   B  C  D  E  F  G 1○ 12 45 - 98 - 2■ - - 12 - 06 3◇ 35 12 01 99 - 4× - - - - 12 5☆ 08 61 20 12 - このリストで各行ごとにB~F列のセルにある「1」で始まる文字列を検索して 該当する文字列をG列に表示する方法はありますでしょうか? 関数とかVBAについては???なので、わかり易くお教え頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • [エクセル]処理結果を残して次の処理をさせるには?

    AシートのB~G列の各セルには数値が入っており、全部で数百行あります。 Bシートには、いろいろとデータ処理させる作業用のシートとなっております。 Bシートでは、6つの数字を入力するセルに数値を入力する事でデータ処理がされ、Bシート上で結果が算出されます。 現在はBシートに、Aシートの各行のB~G列の6つの数値を入力してデータ処理をして、結果を算出させています。 ですが、Aシートには数百行もあるので、1行1行の数値を入力して処理させていては時間と労力がかかってしまうので、一気に処理できる方法はないか考えていますが、良いアイディアがありません。 AシートのI列の各行に、Bシートでの処理結果をまとめて算出させる方法はないでしょうか? 例えばAシートのB~G列の各行に 1,2,3,4,5,6 7,8,9,1,2,3 4,5,6,7,8,9 と入力されているとします。 Bシートでは、各行の数字を足す処理をさせるとします。(実際はもっと複雑な処理をさせています) 一気にAシートにBシートでの処理結果を表示させたいと思ってます。 1,2,3,4,5,6,21 7,8,9,1,2,3,30 4,5,6,7,8,9,40 何か良い方法はないかと、ずっと考えているのですが、思い付きそうもなかったので、こちらで質問させて頂く事にしました。 アドバイスをお願い致します。

  • Excelマクロでセルの値を他のセルに表示する方法

    Excelマクロがよく分からので教えてく下さい。 Excelで次のように表を作成します(添付画像参照)。 ・A列・・・連番 ・B列、C列、D列・・・それぞれに任意の値 ・E列・・・G列の関数で得た値をE列に返す。 ・G列に関数(=B2&C2&D2) G2で得た値を、E2に返す方法として 以下のマクロで出来ることが調べて分かりました。 Sub 取得() Dim namae As String namae = Range("G2").Value Range("E2").Value = namae End Sub ですが、G列の値全てをE列全てに返す場合のマクロの作成方法がわかりません。 どなたか詳しい方がいましたら、ご教示願います。

  • 【エクセル】領域上端のセル情報を返す方法

    1行目のA列からI列まで順に、「日付 太郎 一郎 次郎 花子 1位 2位 3位 4位」 2行目のA列からE列まで「1/5 1 2 3 4」 3行目以下同様に「1/6 2 1 4 3」 4行目「1/7 4 2 3 1」・・・・・ (数字は順位です) 上記のように、その日のランキングを入力(別の領域からRANK関数で返しています)しており、その横のF~Iの列に1行目にある人の名前を返したいのですが、良い方法は あるでしょうか。 例えば1/6であれば、 F3:一郎 G3:太郎 H3:花子 I3:次郎 という答えが出て欲しいのですが。 できれば関数で処理したいのですが、宜しくお願いいたします。

  • 複数のセルをまたぎ、各セル内の数字をカウントしたい

    助けてください。Excelで添付画像のようなカウント処理を実施する方法を教えてください。 【やりたいこと】  1. カウント単位 → 1行ごと  2. カウント対象 → 各セルに入力された数字(複数の場合はカンマで区切られている)  3. カウント結果 → 各行の赤枠内に出力 先達のお知恵をなにとぞお借りしたく、よろしくお願い申し上げます。