• 締切済み

同意してほしいだけの場合

nahaha55の回答

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.2

そうですね。 その質問の仕方だと、特定の団体や個人の批判募集みたいと いうか、『一緒に悪口を言いましょう、けなしましょう』と取る人も いると思いますし、特にファンは。 あまりに露骨だと通報され質問が削除されるかも知れません。

noname#147200
質問者

お礼

ありがとうございます。 ANo.1さんへの回答でも書いたように 同意がほしいだけっぽい質問者たちが、 「みなさんは○○をどう思いますか?」と 質問者に同意しなくてもOKみたいな質問をすることに 疑問を感じて質問しました。 どうせ魂胆は見え見えなんだし はっきり書けばいいのにと思うのですが…。

関連するQ&A

  • 同意を求めるだけの質問

    例えば、「○で△はできるか?」といった質問に対して、 できる事を知っている、実際にやって成功した経験がある場合に、 回答「○で△できます。」といった回答を書いたとします。 しかし、他回答者や質問者本人がやり方や考え方が違い、「自分はできなかった。」と言い張っているとします。 礼や補足欄で何を言われても何とも感じない方ならどうでも良い問題だと思いますが、 このサイトでは、たとえ間違っていても、同意してやる回答が評価されるとあらかじめ思っていたほうが良いのでしょうか。 回答される皆様は、質問者に何を言われても、例え馬鹿にされても、一切気にしませんか?

  • 同意数 お礼の言葉はどうすればいいですか?

    このコミュニティー不思議です。同じ質問者です IDはよく変わるので申し訳ないです。 ★考え方は皆違うとは思うけど 自分の質問 他の質問者の回答を読んでいて 何でこの回答にそう思わない。の数が 多いんだろう?と思うことがあるんですけど 回答が少しでも嫌いな質問者寄りの回答には そうは思わない。を押す方は多いですか? ★質問に質問を返してくる方や 上目線だけの回答だけで質問に対しての回答を 書いてくれない方がたまにいて上目線でも 質問に合った回答だったらお礼は書けますが 質問に合った回答をしてくれない方には お礼は何て書けばいいのか困ります。 質問と合ってない回答を書いて来るのに お礼で質問と合ってません。と返すと 反論が返って来たって思う方が居るので どんなお礼をすればいいですか? 何にも書かないですか?

  • 賛同・同意回答だけお礼すると違反なのですか

    質問して自分が気に入った賛同や同意的回答だけお礼して 反論や批判的回答は全て無視して放置してたら差別行為をしているなどの違反になるのですか。 どの回答にお礼するかは質問者の自由ですよね。

  • ご意見をお聞かせください。

    http://okwave.jp/qa/q8931992.html >同意数とありがとう数は質問者のお礼と補足の >コメントの仕方にもよって評価が変わってくるのではないでしょうか? ご意見をお聞かせください。上記に対して、計4回の回答で 1.回答に肯定的なお礼(コメントの仕方)をした場合の同意数の変化 2.回答に否定的なお礼(コメントの仕方)をした場合の同意数の変化 3.質問者がお礼と補足をした後の同意数への影響 回答No.5でのお礼から >質問者がお礼と補足をした後(した後にですよ)に、 >その回答の同意数に影響を及ぼすのではないかという 毎回「そう思わない」が増えていき、また増えると思うと4回目の回答をするのがつらかったですが、補足に回答しました。 1.2.3.について回答しました。 否定的な同意が多いことから私の考え方が間違っているのかな?と困惑しています。 皆様は私の考え方についてどう思われますか? 参考にしたくご意見をお聞かせくださいませ。よろしくお願いします。

  • 意地でも他人を叩きたい、同意はしたくないって人?

    人が嫌がることをしたい人とか、意地でも人の意見の反対を言いたいって人が匿名質問サイトには多いんですかね? 「www」とか(笑)とかを見るのが嫌だから、書かないでほしいと質問文の文末に書いたら、逆にこういうのばかり書いてくる人いるし 「関西弁は嫌いなので回答には書かないで。」って書いても同じようなことになった。 なのでネットで同意を求めようと思ったら逆のことかけばいいんですね。 「離婚する」ってことに同意してほしかったら、 「離婚するやつは頭おかしい」[一度結婚したのに離婚するなんて脳に欠陥がある。」みたいに徹底的に貶せば勝手に 「離婚する人でもいい人は~」的な何も考えずに質問者への反発のためだけに離婚を擁護してくるカスが出てくるから。 「他人の意見を叩きたい」、「お前の意見に同意なんかしてやるか」って人がこのサイトのような匿名質問サイトには多いのでしょうか?

  • Okwave 同意数とありがとう数の評価

    ちょっと疑問に思ったので質問致します。 自分が質問したとして回答者が回答してきたとします。 その時、回答の下にある同意数とありがとう数は その回答の評価で押されるとこのQ&Aコミュニティー でも回答されているものを見たことがあります。 しかし、この同意数とありがとう数は質問者のお礼と補足の コメントの仕方にもよって評価が変わってくるのではないでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 匿名質問サイトでの同意回答の集め方

    人が嫌がることをしたい人とか、意地でも人の意見の反対を言いたいって人が匿名質問サイトには多いんですかね? 「www」とか(笑)とかを見るのが嫌だから、書かないでほしいと質問文の文末に書いたら、逆にこういうのばかり書いてくる人いるし 「関西弁は嫌いなので回答には書かないで。」って書いても同じようなことになった。 なのでネットで同意を求めようと思ったら逆のこと書けばいいんですね。 「離婚する」ってことに同意してほしかったら、 「離婚するやつは頭おかしい」「一度結婚したのに離婚するなんて脳に欠陥がある。」みたいに徹底的に貶せば勝手に 「離婚する人でも良い人は~」的な何も考えずに質問者への反発のためだけに離婚を擁護してくる人が出てくるから。 先日「ニートやネットカフェ難民は負け組だろ?」って質問をした際には「ニートやネットカフェ難民は負け組なんかじゃない!人生満喫してるぶん、むしろ良いこともある」的な擁護がたくさん来ました。 これが「ニートだけど人生満喫してるからむしろ勝ち組だろ?」的な質問だときっとニートを叩いて終わりでしょうね。 「他人の意見を叩きたい」、「お前の意見に同意なんかしてやるか」って人がこのサイトのような匿名質問サイトには多いのでしょうか? そういう人たちに同意文をかかせようとすると、自分の本位とは真逆のことを言う「まんじゅうこわい」的なやり方が有効だと思いますか?

  • 同意を得たいだけの質問

    よく 「私はこう思うけど、どう思いますか?」 「私が悪いのでしょうか?」 的質問を「同意を得たいだけ」と評する意見がありますが、そのような質問は、 「同意を得たい希望はあるけど、自分の考えが一般的な感覚とどの程度ズレているか、いないかを確認したい。」とも言えないでしょうか? また、「同意を得たいだけ」の質問が在るとするならば、、、 いや、現状は、 「否定したい(質問者を叩きたい、説教したい)だけの回答」の方が多い気もしますがいかがでしょうか?

  • 気に食わない回答は無視したほうが良いのでは

    自分の質問に対して 難癖、文句、批判、非難、否定的な回答に対して 反論などのお礼をしていたら 質問文そのものは一見質問として成立するものの、お礼や補足を含めて総合的に 判断させていただいた結果、ご自身の意見を表明することを目的とした内容、ま たは同意のみを求める目的の内容であり、当サイトの趣旨にそぐわないものと判 断しました。 と言う事で質問そのものが削除されてしまっていたのですが 気に食わない回答に対してお礼しないで無視して放置してたら質問が削除されなくなりました。 と言うことは 難癖、文句、批判、非難、否定的、及び自分の気に食わない回答に対しては相手にしないで お礼もしないで無視して放置していたほうが結果的には良いことなのではないでしょうか。 それでも何度もしつこく役に立たない糞回答を繰り返す奴はブロックしてやるのが妥当ですよね。

  • 同意を求める質問

    質問サイトにおいて同意を求める質問はいけないと言われます。しばしば批判の対象になります。 ならば逆に(実際逆かどうかは別として)回答にも 同意を求める回答もあると思います。 質問者は同意を求めてはいけなくて、回答者は同意を求めてもいいのですか? 素朴な疑問なので質問しました。