• 締切済み

代ゼミの本部校での生授業について。

フレックスサテラインで流すために映像録る本部校の授業って 録らない授業に比べて授業内容が制限されたりしますか?

みんなの回答

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

以前代ゼミに通っていたものです。 代ゼミの授業内容はすべてマイクから録音されていると講師の方が言っていました。(真偽はわかりませんが…。)録画してなくても変な発言はできないと言ってました。 授業そのものにはほとんど違いはないと感じますが、黒板全体を見られる、授業後すぐに質問に行けるなどのメリットが生講義ではあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

毎年撮り直しているわけではないのでは?

satou555
質問者

補足

普段の授業は知りませんが、 夏期講習は毎年撮り直されているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代ゼミのフレックスサテラインでの録音

    冬季・直前講習でフレックスサテラインを利用したいのですが、授業内容を録音しておきたいと考えています。 フレックスサテラインではどのようにして録音するのでしょうか? 録音の仕方と必要なものを教えてください!!よろしくおねがいします!!

  • 代ゼミについて質問です!

    単科をとってる方は一科目何個で週どれくらい 通っていらっしゃいますか?? 後、フレックスサテラインはライブ授業とそんなに 大差がないものなんでしょうか?? 教えていただけるとありがたいです!

  • 代ゼミの授業

    代ゼミの本科に通っているのですが、一部の授業の先生のやり方が自分に合わないようなので同じ授業をやっているほかの先生の授業を受けたいです。 担任にその旨を伝えて交渉したのですが、「そういうことは原則できないことになっているから」といって聴講許可証がもらえませんでした。 こういう場合は我慢して合わない先生の授業を受けなくちゃならないんでしょうか? それとも黙って違う先生がやっている同一内容の授業を受けても平気なんでしょうか?

  • 「代ゼミ本部校か町田校か」

    「代ゼミ本部校か町田校か」 今年浪人が決定したので、 代ゼミの本科生として通うことを考えているのですが 本部校と地元の町田校のどちらに通おうか悩んでいます。 有名講師が揃っているので本部に魅力を感じていたのですが、町田校の方が規模が小さいので何かと融通が利くかなとも思いまして… ちなみにクラスはトップレベル早大文系です。 もしよろしかったらアドバイスよろしくお願いします。

  • 代ゼミ(地方) ライブ授業とサテライン

    代ゼミ(地方) ライブ授業とサテライン 京都大学志望で今年浪人する者です。 地方の代ゼミ本科に通う予定なのですが、ライブ授業とサテラインではどちらを受講する方が良いのでしょうか。 それぞれについて不安に思っているのは ライブ ・地方校舎は講師にはずれが多いという意見をよく目にする サテライン ・カメラが動いてしまうと板書について行けなくなりそう ・質問はFAXで、アルバイトの大学生が回答する上返ってくるのに時間がかかる (また地方校舎なので学習担当のチューターも英数しかいないそうです…) という点です。 サテラインの映像は、フレックスサテラインの体験受講で実際に見てみようと思っています。 ライブとサテライン、どちらも決め手がなく本当に迷っています。皆さんの意見を参考にさせてください。 特に実際に代ゼミに通っていた方がいらっしゃいましたら、授業形態について受講した感想等を教えていただけると嬉しいです。 長文になってしまいすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 代ゼミ生、元代ゼミ生の方に質問です。

    二学期からフレックスサテラインで英語の受講を考えています。 何度か体験授業を受け、読解問題の対策には富田先生の英語解法研究―読解編を取ることに決めました。 しかし、文法や語法対策の授業を決めかねています。 どの先生のどの授業がいいのでしょうか? 私大対象でお勧めの先生がいたら教えてください。 代ゼミは初めてなので、どなたかよろしくお願いします。

  • 代ゼミの個別ブースについて

    現在代ゼミの本科に通うものです。 今はライブ授業なのですが、無名講師がほとんどなので2学期からは授業形式を変えたいと思っています。 2学期から授業形式は変えられるのでしょうか? また、こちらが本題なのですが、もし授業形式が変えられたとした場合、個別ブース形式にするとフレックスサテラインみたいに自分で好きな時間割を作ることは可能なのでしょうか? どうかよろしくおねがいします。

  • 代ゼミのフレックスサテラインについて

    浪人生なんですが、代ゼミのフレックスサテラインだけのコースみたいなものはありますか?

  • 代ゼミのシステムについて教えてください

    おそらく今年浪人して予備校(代ゼミ)に通うと思います。 今までは代ゼミサテライン予備校に通っていました。 今年は代ゼミの方に通おうと思っています。 サテライン予備校ではカタログから好きな講師の好きな講座を選び、その分だけ料金を払うというものでした。 普通、予備校に入ると本科生?というのになるんですよね。 そうなると講師や科目数は好きに選んだりできないのでしょうか? また、地方では有名講師の授業を受けることはできないのでしょうか? それと、授業料は年間でどれくらいですか? また、フレックスサテラインというのを聞いたことがありますが、サテライン予備校とどのように違うのでしょうか?(質問多くてすみません。) 結構家から遠いのでこちらで大体どんなものなのか知ってから代ゼミの方に行こうと思って質問しました。

  • 代ゼミの授業で

    5年前に代ゼミで授業をうけていました。 その時の化学の授業で「密度」「モル濃度」「アボガドロ定数」「質量パーセント」などを簡単に求めることの出来る早見表のような関連図があったと思うんですがどのようなものかわすれてしまいました。 矢印で各項目がつながっていて「上矢印が掛け算」「下矢印が割り算」といったような意味の図でした。 どの先生の授業だったかも定かではありませんが覚えている方がいらしたらおしえていただけないでしょうか? できたら、その図も添付していただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • pc-ts508famが急にFASTBOOTの画面が表示され、操作ができなくなりました。どうしたら使えるようになりますか?
  • pc-ts508famのFASTBOOT画面が表示されて操作ができなくなりました。解決方法はありますか?
  • NEC 121wareのAndroidデバイスでpc-ts508famのFASTBOOT画面が表示され、操作ができなくなりました。復旧する方法を教えてください。
回答を見る