• ベストアンサー

ずっと放置している20坪ほどの庭どうしたら

20年ほど放置している庭があります。 3年ほど前まで自動車を置いていましたのでジャングルのようにはなっていませんが、 雑草が生えっぱなしです。 この庭にソルダムとプルーンなどの果樹を植えたいのです。 まず雑草はぬいて土地を耕さないと行けないと思います。 それ以外に、苗の植え付け前に行っておく作業が有れば教えてください。 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 39Ring
  • ベストアンサー率41% (26/62)
回答No.2

 「庭師の知恵袋」という本に果樹の肥料には木灰が一番と書いてありましたので、私もそれを信じて、柿・柑橘・梅の根元にバーベキュー後の灰を撒いつも撒いています。  今年は梅が大変豊作で、梅酒を2升ほど浸けました。また、去年晩白柚も2mmくらいの木に25cmくらいの実が6つほど生り、今年2月に収穫しました。  灰の効果かどうかは分かりませんが・・・。(笑) http://www.amazon.co.jp/%E5%BA%AD%E5%B8%AB%E3%81%AE%E7%9F%A5%E6%81%B5%E8%A2%8B-%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95-%E8%B1%8A%E7%94%B0-%E8%8B%B1%E6%AC%A1/dp/4061953362/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1307510743&sr=1-1

chonmage1133
質問者

お礼

そうですか。 灰になった炭と、木炭の底にたまった粉状になっているものも 撒きます。 今まで捨てていた物が使えるなんてうれしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

自動車を置いていて土は固まっている状態でしょうから、仰るように雑草抜きと耕しは当然でしょうね。 さらに植物に適したPHと土質のチェックをしてから、土、堆肥、肥料、ウッドチップ、腐葉土などの鋤き込みが必要でしょうね。 また石灰などでの殺菌もした方が良いでしょう。 可也の労力と時間が掛かるとは思いますが収穫を楽しみに頑張って下さい。

chonmage1133
質問者

お礼

昨日、ホームセンターでスキかクワかわかりませんが、立ったまま作業ができる道具を買ってきました。 今植えてもこれから夏にかけて枯れる可能性が高いので、植える時期は1月 と言うことを聞いたので、しばらくは、耕して土壌の整備に専念します。 我慢できないので、イチジクを買って鉢植えにしました。 よくバーバキューをするのですが、炭の灰は土に撒くと肥料になるのでしょうか? 今まで、捨てるところに困っていたので、もし肥料になるなら、集めておこうと思います。 楽しみでわくわくします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 庭の除草時期について

    このたび、庭と駐車場を扱うことになりました。 それに伴い、全体的に土地をあげる等をするため、庭の土を多少掘り返す ことになります。現在、雑草もかなり茂ってきているのですが、除草剤を まくのは、どのタイミングが良いのでしょうか? 工事をする前に除草剤をまき、雑草を枯らしておくのが良いのか 土の掘り起こし作業等を行った後、除草剤をまくのが良いのか どなたか、ご存知であれば回答よろしくお願いします。 尚、工事を始める時期は約1ヶ月後となります。

  • 33.3m2(10坪位)の庭の雑草

    お世話になります。 33.3m2(10坪位)の庭の雑草に 困っています。 小石が敷いてあったのですが、土に埋もれて しまったので、3年前ぐらいに 小石15袋位を足したのですが、相変わらず雑草が生えて きますし、小石は土深く入ってしましました。 最初から 小石をとって防草シートを敷いてから 小石を撒けば良かったのですが・・・・。 現在小石を取り除くのは大変ですが 取り除くに あたっていい方法はありますか?。  また、この場合 石を気にしないで 真砂土とかで 固めるとおかしくなりますか? よろしくお願いします。 のですが

  • 放置自動車を自分で乗れるか?

    お世話になります。 放置自動車を自分で乗れるか? 私の土地の敷地内に 一年前から放置自動車があります 私は現在自動車を持っていないので 何とかして 自分で乗れないですか?

  • ミミズのいない庭

    10数年以上ドクダミとスギナの楽園だった庭に芝生を植えようと数日来作業をしてきてようやく目途が立ったところです。庭は4坪。南向き。表面黒土(客土?)、深くは関東ローム層(粘土質・赤土)です。年に1回草むしりをする程度で完全放置でした。 今回は地下茎を取り除くために結構な量の土を掘り返したのですが、今気づくとミミズの一匹も見ていません。根切り虫は数匹いました。雑草が生い茂っていた時分にはカナヘビやカマキリがよく遊びに来ていました。 私の子どものころは郷里の庭を掘り返すと必ずミミズがいたものです。 ・なぜ私の庭にはミミズがいないのでしょうか?土質がよくないということでしょうか? ・これは芝生にとっていいことですか?悪いことですか? よろしくお願いします。

  • 農地(10坪ほど)の購入

    私宅に接して10坪位の農地があります。名義人も分かっているのですが、今は放置状態になっています(住まいが遠方)。  雑草が生えるので小生が年に2~3回草刈をしています。 以前この土地を購入しようと土地測量士に相談したのですが、地目が農地になっているので、規定以上の農地を所有している人の他には購入できないとのことでした。 そこで質問ですが 1.購入以外でこのような土地を入手する方法はないのでしょうか。 2.入手できるとしたら、手続きはどこへ行くのでしょうか。

  • 雑木を植えて庭を作りたいのですが

    実家(母60代・祖母80代)の庭についてです。 現在、180坪ほどの敷地に住居が建っています。 家を建てたときに庭にまでお金をかけることができず、 玄関のまわり以外の部分(庭の70パーセント)は、 手をつけないまま放置している状態です。 小さな畑を作ったり、花を植えたりと一部のスペースは 使っていますが、その他のスペースは雑草が常に生えています。 祖母は90近い年齢で、庭仕事もできなくなり、母も仕事が忙しく 庭の手入れをする時間はありません。 限られた時間の中で、母は草むしりを1日に1時間ほどして いるようですが、次から次へと生えてくる雑草に、 参ってしまっています。 そこで、ガーデニングをして手のかからない庭にしたいと 思っています。 手がかからないといっても、コンクリートで土を覆うような方法では なく、周辺の街並みにも調和する雑木のある庭をイメージしています。 そこで ・植物を植えながら、雑草をはえにくくする方法 ・手入れのしやすい、刈り込みのいらない樹種(虫や害虫にも 比較的強いもの) ・自然樹形が美しいもので、大きくなりすぎない樹種 (ケヤキなどのように大木にならないもの) について、どのようなものを選んだらよいか、 アドバイスをお願いいたします。

  • 3年間放置した畑で野菜を育てたいのですが・・・

    3年前位まで毎年色々な野菜を育てていた畑が実家にあるのですが、祖父が歩けなくなって以来放置されて、雑草が伸び放題になっています。 去年、モロヘイヤなどの夏野菜をそこで育ててみたのですが、あまりよく育ちませんでした。 祖父が育てていた頃は、とっても生育が良かったのですが・・・。 まずは雑草をきれいに取り払って、土の改良もしなければいけないのかなと思っていますが、具体的にはどのようなことをすれば良いのでしょうか? 日当たりは良好で、ミミズがうじゃうじゃいるような土です。 今は雑草だと思うのですがケシの一種(?)がうすいオレンジの花を咲かせています。 もちろんよく耕した後に、腐葉土などを混ぜ込まなければとは思っています。 でもPH対策で、石灰などを使う必要もあるのでしょうか? 雑草を除去したあと苗(モロヘイヤ・オクラ)を植えるまでどのようにしたら良いか、具体的なアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 庭の土について(雨が降るとぐちゃぐちゃ)

    家を建てました 外構まで金が回らず、しかも庭は四方を家に囲まれてどこからも見えないので後回しになっています 雨が降ると泥がぐちゃぐちゃなのですが、前の家(前の家を取り壊し、更地にして土地を購入)では土の庭でした 掘り返したことによって、やわらかくなっているのだと思いますが、このまま放っておけば、普通の土の庭になるのでしょうか?? 実家とかも、雑草がチョビチョビ生えた土の庭です 何かしないとだめなら、何が一番安いでしょうか 芝生は手入れが大変と聞きました 防草シート引いて砂利かってきて撒くのがよいのでしょうか よろしくお願いします

  • 庭に花を植えないで

    お隣さんが親戚なのですが、うちの庭に徐々に花を植え始めています。 元々夫婦揃ってガーデニングが大好きで、引っ越した当時からずっと続けています。 お隣さんのお庭は花がたくさん咲いていて、とてもキレイです。 引越し後10年経ち、だんだんとジャングルのようになってきました。 色々な花を植えて、スペースが足りないみたいだなと思っていたら いつの間にかうちの庭に花が咲いているんです。あちらこちらに。 最初はタネが飛んできたのかな?と思ったのですが、植えている現場を見てしまいました。 この間は花壇を作って、お花を植えていました。 いくら親戚とはいえ、人の家の庭なのだから植えないで欲しいです。 花が嫌いなわけではありません。見ている分にはキレイだと思います。 でも花は生き物であって、手入れが必要だと思うのです。 うちはマメな人間がおらず、そういったことを面倒と思ってしまうばかりで枯らせてしまいます。 お隣さんも植えて咲いた後は放置していることが多く、うちの庭までジャングルになったらたまりません。 また、夫が蜂に対するアレルギーがあり、花に集まってくる蜂に刺されると ショック症状を起こすので、それも心配です。 私からいうのも・・・と思い、同居している母(お隣さんの姉です)に 「こういう理由だから、あまりたくさん植えないように頼んで」って言いました。 すると母は「お隣さんは夫婦でガーデニングが趣味だから場所が足りないのよ」って言われました。 一応言ってみるとは言っていましたが、効果があるかわかりません。 ・・・どうも理由が納得できないのですが。 私が植えないで欲しいって思ったのは、間違っている気さえしてきました。 どうなのでしょう??

  • 除草剤について

    とんでもなくひどい雑草だらけの庭でしたが「シルバー人材」を頼んで草むしりをしてもらいました。雑草1本ない庭になりました。 ここでこれを維持するのに除草剤に頼ろうと思いますが、なにか良い除草剤はありませんでしょうか? これを蒔いておけば雑草が生えない、という優れものを教えてください。 ちなみに芝生も雑草で無惨な状態です。これもシルバーの方にお願いしています。せっかくきれいにしてもらうので、これを維持したくて書き込みをしました。 家内は「カロソン」がいいと何かで知ったらしく、それを薦めていますが、それで良いのでしょうか? 我が家の庭は、芝生には「メヒシバ」がほとんどで芝生以外の場所でも稲科の雑草ですね。雑草を生えさせたくない場所にイチゴのプランターかおいてあり、今の時期イチゴの苗取りをしていて親苗から無数に伸びたランナーで移動も困難です。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • G6030のインク注入が遅いと感じている方へ。純正のインクを使用しているにも関わらず、黒インクの注入速度が遅い場合、解決策をご紹介します。
  • G6030でのインク注入が思ったよりも遅くて困っている方への対処法について。上から刺すだけの方法ではなかなかインクが注入されない場合、試してみるべきポイントをまとめました。
  • キヤノン製品のG6030で黒インクの注入が遅いという悩みを抱えている方へのアドバイス。純正インクを使用しているにもかかわらず、インクの注入がスムーズに行われない場合の対処法を解説します。
回答を見る