• 締切済み

大型自動車免許の取得

旦那の会社は運送会社なのですが会社から大型自動車免許をとらせてくれるので、教習学校を通うのではなく、大型の一発の方で行ってます。ですがなかなか受からせてくれないみたいで、今で5回目になります。今最初の段階でまだ仮免にもいってないのですが必ず気をつけなければいけない事や、ど-やったら次の段階に進めるのか教えて頂けませんか?

みんなの回答

  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.7

そうですね・・・ 旦那さんの運転を拝見していませんのでナンとも言えません と言うのが正直なアドバイスです まぁ大まかな感じでは安全確認と車両感覚、あとは常にイメージを描きながら運転するでしょうか? スイッチバックでも縦列駐車でも車両を止める前にハンドル操作(切り返しの回数も)等全て組み立ててます 車が大きいので普通車のように何度も切り返しとかする訳にはいかないので・・・ 仕事で移動中大型仮免教習中のを時々お見かけしますが、左側方の安全確認(巻き込み)を忘れてる方をよくお見かけします 奥さんがヤキモキしたところで本人が危機感を持って教習に取り組んでいなければ受かるものも受からないですよ 受からせてもらえないのではなく運転技術が必要最低限に達していないんですよ

  • llyyk
  • ベストアンサー率18% (40/218)
回答No.6

そんなもんですよ。 奥さんが考えても仕方ないよ。 本人は、どこが悪くて不合格になったかぐらいはちゃんとわかっています。 焦らすんじゃなく、気楽に待ってあげてください。 教習所の卒検と比べ物にならないぐらい難しいと思いますよ。 他の方も書いてるように、そんなに簡単に合格するのなら教習場はつぶれるからね。 私は、大型ではなく普通を飛び込みで取りました。 10回落ちると紙が2枚に増えるのです。結構いましたよ。 今は、予約制になったのかな。私のときは、18歳になった日から試験がある日は月火水金で毎日行きました。まぐれで、6回目で受かりました。ほんと、まぐれです。 私の顔に「免許が欲しい」と書いていたのかもしれませんね。 試験官も人の子ですから情も移ると思います。「仕事の合間に無理してきたんだな」「仕事で免許必要なんや」と思うと情が入ると思うし、遊びで取りに来てる人には厳しくなるかもしれませんね。服装(作業服でもだらしなかったらいいと思います)、待ってる態度などでも試験官に対するイメージは大事だと思いますよ。合格不合格ぎりぎりの時は、試験官の気持ひとつでしょうからね。受験者もだいたいがギリギリのラインですからね。

noname#211894
noname#211894
回答No.5

>ですがなかなか受からせてくれないみたいで、今で5回目になります 教習所と試験場の違い。 教習所は、受からせることが目的です。ですから、卒業検定であっても多少は甘くなります。 試験場は、一つでもミスがあれば落として良いんです。 100人受験して、100人落としても構いません。 「受からせる」必要は何所にもありません。 合格点に達しない場合は、100回でも落とされます。 試験場で試験を受けるわけですから、一つのミスもないように運転する必要があります。 良くやるのは脱輪とかだと思いますし、安全確認も普通車ごときとは違います。 偶然受かったでは将来的に絶望です。 事故で途方もない借金を抱えることになるかも知れません。 ナニがダメで落とされたのか良く聞いてみてください。 解らないようでは永久に受かりません。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.4

私も大型に仮免許と思って調べたら平成19年6月の道路交通法改正で路上試験に成っていたのですね。 現在の大型は以前と違い3軸の車を使用していると思いますから(昔は6~7トンくらいの車でした)かなり難しいと思います。 私が周りに聞いた話では試験場で大型はかなりの努力とコツが有ると言われました、試験の時に同時に受けている人に聞けば解りますが殆どの人はかなりの回数通っていると思います。 私が過去に試験場で大型や普通二種など受験したときに5回以内で合格するのは珍しいと言われた記憶があります(大型4回普通2種一回です)その当時よりも難しいと言われているのですから焦る必要はないと思います。 そんなに簡単に合格すれば教習所に育人もいなくなるでしょうし、当時試験管に聞いた話ですが現有免許の内容なども含めて審査はする(合格点でも落とされる場合があると)もちろん今も同じかまでは解りません。 4回で大型を合格したときに免許を受け取るときに言われたことの一つです、またあんたの顔を見た記憶がないが何回目かとも聞かれています(4回目と答えたら驚いていたことも)当時は面取りに成った人が大型特殊を取得して大型に来る人が当県は多かったので余計かも知れません、なお、私は当時自分の小遣いで時間があるために暇つぶし程度に考えて受験していました(言葉は悪いですが)したがって普段の通りの運転をしていました。 私が思うコツは平常心で試験を受けること、コースなどがしっかりと頭に入らないと試験場の狭いコース内でごちゃごちゃ考えていたら落ちます(コースに気を取られて平常心で運転できない、当然ミスも増えます)コースをしっかりと記憶してイメージトレーニングをして実際の試験時には目をつぶってもコースを走れるくらい記憶していれば余裕が出来ます、後は乗り込む前から試験は始まっています。 それらも含めきちんと脇見に成らないように注意して確認をすること(安全確認や操作手順など)路上に成ればおそらく1~2度で合格すると思います、もちろん路上のコースに寄っては意地悪な場所もありますが同時に試験を受ける人から情報を事前に貰い役に立てる(一言で言うと心の余裕を持って)他人の試験が始まってもコース図を見ていたり道路交通法の書籍を見ているなど余裕が無い証拠と私は思っています(全てを自分の物にしてない)また完走したら安心して下車の時に失敗することも有ります(経験してます)試験は名前を呼ばれたときから待合室に入るまでと考えるくらいに・・・ 色々書きましたが旦那さんに伝えてみてください、思い当たることが有ると思います。

noname#151730
noname#151730
回答No.3

回答でなくてごめん。ちょっと聞きたいけど、一発狙いで仮免はないのでは? 私もそうでしたが、一発本免でしょ?自動車学校ではないから仮免はないし、合格すれば即日免許証交付ですよね? そんな気持ちでは受かりません。運送業なら生活がかかっているから、趣味で免許を取る人よりは取り組みの姿勢が違うはず。 会社が資金を出してくれているから、「そのうち受かるでしょう」なんて考えているのでは?試験は安全確認と運転操作の的確さ。それが出来れば問題なく受かる物。出来てないから通らない。4tでも乗る機会があるなら基本運転で練習したほうがいいでしょう。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.2

こんにちは。 大型自動車免許とけん引免許を持っています。(趣味・教養の一部として取得) 基本的には普通自動車免許と同じだと思います。 大切なのは基本です。 違いと言えば、車体の長さ、幅が違うので、運転時の感覚が正確でなければいけません。 例えば車庫入れ。 バックで停止時の、車体と停止基準線(障壁)の間隔は30cm以内でなければいけません。 これが結構難しいです。だって、車体後ろの様子なんて運転席からは全然見えませんから。 それこそ、感で距離を予測するしかありません。 右折や左折は簡単です。 脱輪(白線を踏む)しなければOKです。 あと、安全確認と法律ですね。 優先順位とか。ここら辺は普通車と同じですが、 勘違いして自己流運転になっていると落とされます。 路上(街中)試験では、街路樹や住宅の壁の外に伸びている樹の枝に注意してください。 木の枝がフロントガラスやドアミラーに当たると、障害物接触で減点です。(-5点かな?) 木の枝くらい当たっても支障ないと思っていては合格できません。 (接触2回で-10点ですから、けっこう大きいです。大型の合格ラインは80点です。) 普通車は持っていますよね? 普通車で街中を運転すると気づくと思います。 ご主人が運転し、奥さんがチェックしてください。 けっこう、自己流運転の癖が付いています。 その自己流運転を注意し、修正してください。 審査員は時間が多少かかっても、丁寧な運転をしていれば減点しません。 一発試験後、試験官から注意点(悪かった部分)を教えてくれます。 その部分を失敗しないように、次の試験で丁寧な運転をしてください。 がんばってください。^^

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

基本に忠実に運転すればすぐに受かります。 運転技術は勿論、 確認や合図に出す位置も的確か?をよく考えなければいけません。 >今で5回目になります。今最初の段階で なぜ進めないか?(どこがダメか)を反省し 次回は直して・・・・と行けば順番に進んでいきます。 「またダメだった」で終われば、 次も同じところでダメになる事は分かりきった事です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう