• ベストアンサー

遺産放棄などについて

例えば遺産の物件を売り渡した後、遺産の中に借金があることが発覚し、その借金が遺産の総額より大きい場合(つまり負の遺産)、その段階で遺産放棄することはできないのでしょうか? また、別件なのですが、遺産の相続の場合、遺言書がなくて損することとかはあるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

基本的に、何の意思表示のないまま、遺産を処分(売却など)してしまうと。負債をひっくるめて承認したものなります。 資産額が大きいか、負債のほうが大きいかわからない場合は、「限定承認」といって、資産を換価し、その価値以上の負債を負わないという制度があります。 遺言書がなくて損をするかどうかですが、何を以て損とするかが良くわかりません。 たとえば、現金を相続する場合と、その価値と同等の不動産を相続する場合では、不動産を貸すなどしたばあい、将来価値が高いといえます。 また、都心などの土地を相続した場合、高額な固定資産税など毎年の維持コストが発生します。 さらには、遺言で資産を指定された場合、指定されない場合などありますので、遺言書の有無だけでは判断できないのではないでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#149362
noname#149362
回答No.3

2点目だけお答えします。 子どもなし夫婦が不動産を持っていて、夫の両親は既に他界し、夫には兄弟がいるとします。遺言書なしで夫が亡くなった場合、夫の兄弟が不動産の一部 (持ち分) を相続します。その結果、残された奥さんに持ち分相応の家賃の請求があるかも知れません。遺言書があれば、こういった事態を防ぐことが出来ます (兄弟には遺留分はありません)。

回答No.1

相続放棄は、「相続人が被相続人の権利(財産)や義務(債務)を一切受け継がない手続」をいいます。すでに遺産の一部でも取得していれば、相続放棄は認められません。 また家庭裁判所に相続放棄の申し出(申述)ができるのは、「相続の開始があったことを知ったときから3か月以内」と定められています。 ですから第一のご質問の回答は、「できない」です。 第二のご質問の趣旨がよくわからないのですが、遺言書の内容によっては、法定相続分より多く相続できることもありますし、少なくなることもあります。 まあ被相続人が、質問者様に多く相続させようと思っていたが、遺言書が作成できなかった場合は、「損した」となるかもしれません。 補足ですが、遺産の分割は、相続人全員が納得すれば(←重要)、どのように分けてもかまいません。(法定相続分で分割しなければいけない とか罰せられるわけではありません)

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    父が亡くなり、遺言書で自分が全財産を相続する事になりました。母は既に他界、兄弟は他に2人います。父の遺産を調べてみると、借金の方が多く相続放棄する事となりました。この場合には、父の負の遺産は何処へ行ってしまうのでしょうか?他の兄弟の相続になりますか?回答宜しくお願い致します。

  • 遺産相続放棄 遺言証書について

    今から約30年ほど前に亡くなった養父母の遺言証書と遺産相続放棄、遺留分放棄に関する相談です。 小生も高齢になって身辺整理を少しずつ行っています。書類関係の整理を行ったところ、遺留分放棄証書はあるのですが。遺言証書がどうしても見つかりません。 記憶がはっきりしないのですが、当時、遺産相続者から遺言証書内容は確認したのですが、 遺産相続放棄した小生にも遺言証書の写しがもらえたのかどうかがはっきりしません。妻は遺言証書の写しを小生のファイルで確認したといっています。 遺言証書がない場合(遺留分放棄証書は保存)、後世に何か問題が起きるのでしょうか。 もし、問題あるとすれば、どうすればよいかご教示お願いします。 小生としては、遺産相続放棄と遺留分放棄をしたのだから後世に問題はないと素人考えをしてます。乱文にてすいません。 今になってこのような相談事、恥ずかしいことですが、よろしくお願いします。

  • 遺言書による負の遺産の相続

    遺言書によって遺産の相続に本人の意思がいかされますが、借金などの負の遺産も相続する人を指定できるのでしょうか? もしできるのであれば、普通の遺産のように、遺言書により他人に負の遺産を相続させることができるのでしょうか? ふと疑問に思ったので、質問させていただきました。 法律に詳しくて、暇な人がいれば回答おねがいします。

  • 遺留分の放棄と相続放棄の違いと、どういう基準で相続人が決まるのか?

    遺留分の放棄と相続放棄の違いと、どういう基準で相続人が決まるのか? 遺留分の放棄と相続放棄の違いとは平たくいうとどちらが強いですか? 調べたところ ■相続放棄→遺留分の放棄もへったくれもありません。正も負も含めて全て放棄すること。 ■遺留分の放棄→亡くなった人をAさんとしてその相続人が3人、BCDとします。         Aが「相続財産はBとCに全て与えDには一銭も与えない。」         と遺言書を書いていても、Dには一定の相続権があります。これが遺留分。 こういうものでした。 相続人とはどういう基準で決まるのでしょうか? 我が家では、母・父しかいませんし、母方も叔母、父方は誰もいません。 両親が亡くなった時だけ相続放棄をすればいいのか、遺留分の放棄を前もってしておけばいいのかさっぱり分かりません。 一番知りたいこと (1)相続人とはどういう基準で決まるのか。 (2)相続放棄をすれば、一度すれば全て(正も負の財産も)放棄できて、後で発覚した借金も放棄したことになるのか? (3)遺留分の放棄の相続人は遺言書の有無は関係してくるのか。 (4)関係してくるとすれば「遺留分の放棄」はどういう基準で相続がきまるのか? 以上になります。よろしくお願いします。

  • 遺産相続放棄

    昨年11月に父が病死しました。財産は負の方が多いので遺産相続放棄をしたいと思ってます。相続人は私と兄だけです。消費者金融から50万円ほど借り入れ、知人友人から300万円ほどの借金(借用書はなく貸している人は諦めている様です)30年ほど前に原野商法で騙されて買わさせられた伊豆の土地(登記簿は見やたらないのですが、毎年固定資産税の催促状が来てます。4年前銀行に差押さえされましただ価値がないので返されました。購入してから税金は一度も払っていなかった様です)死亡保険は2社150万円で受け取人は兄と私です。もうじき支払われると思います。そこで質問です。(相続放棄しなかった場合)1、伊豆の土地は相続することになり滞納している固定資産税を払わないといけないのでしょうか?2、消費者金融からの借り入れはどうなりますか?3、保険金はどうなりますか?このままもらっても問題ありませんか?(遺産相続放棄する場合)1、遺産相続放棄の手続きする際、土地の登記簿がなくても大丈夫ですか?2、遺産相続放棄は弁護士や司法書士に頼まなくても自分で出来ますか?3、兄の分まで私一人で手続きできますか?4、必要な書類はなんですか?以上です。そろそろ3ヶ月経ってしまいますので終わらせてすっきりしたいと思っていますのでよろしくお願いします。

  • 負の遺産相続の相続放棄

    負の遺産相続の相続放棄 3年前に母方の祖母が亡くなりました。祖母には叔父達と建てたマンションの借金があり 連帯保証人の1人となっていました。母は祖母が連帯保証人であることは知っていましたが自分には関係ないと思っていたようで相続放棄の手続きをしていませんでした。先日家庭裁判所に行きましたが年数が経っている事もあり認められませんでした。 旅行や外食など派手な生活をしているようにみえる叔父ですがなかなか借金を返金できていないようです。 母はもし完済までに自分が亡くなれば 私達兄弟と父には相続放棄すれば大丈夫だし 我が家のわずかな預金は自分名義ではなく父にしておこうというのですが 本当でしょうか? また もし父が先に亡くなった場合は 母が遺産放棄をすることで私達兄弟に父の遺産を譲るというのですがそのようなことが可能でしょうか? はじめての質問で説明に不十分な点などあるかと思いますがお詳しい方に教えていただけたらと思います よろしくお願いします。

  • 相続放棄中に祖母が亡くなった

    3月に父が借金を残し死亡したため、私の母と、子(私たち兄弟)は相続放棄をすることにしたのですが、父が亡くなった時点では存命だった、第2順位相続人である祖母が 母と私たち子供の相続放棄が完了する前に死亡してしまいました。(ちなみに私たち子供と、母の相続放棄が受理されたのは5月で、祖母が亡くなったのは4月です。) この場合祖母は、先に亡くなった私たちの父の借金を背負った状態で亡くなったことになるのでしょうか? 祖父はすでに亡くなっており、祖母の子(私の父の兄弟)は父以外に3名おります。 1.この場合、父の遺産(借金)+祖母の遺産(正も負も含め)が再び、祖母を被相続人として、私たち子供には、父の代襲相続となって巡ってくるのでしょうか?   それとも、父の借金は、母と私たち子供の相続放棄の受理前に祖母が亡くなったので、第3順位の、父の兄弟(つまりおじ達)に移るのでしょうか? 私たち子供は、祖母の遺産についてもプラスであろうとマイナスであろうと相続放棄をする予定ですが、おじ達はまだ、父の借金についても相続するか放棄するか各々判断中の段階です。 おじ達がもし相続を放棄する場合は、 2.祖母を被相続人として相続放棄をすれば、おじ達は父の借金から免れることができるのか?それとも父の相続放棄と祖母の相続放棄を別々にしなければならないのか? 3.もし祖母の遺産がプラスだった場合、おじ達は、私たちの父を被相続人とする相続を放棄し、祖母を被相続人とする相続だけをすることはできるのか? 質問が多くて申し訳ないのですが、有識者様ご教示お願いします。(知りたい順位としては1→2→3です。)

  • 遺産相続 相続放棄 相続後の負の債務について

     先月私の父がアパート経営借入金負債のままで亡くなりました。アパート経営は築何年もたっており 最近は返済はできているもののかなり厳しい状態です。 父名義の土地他 財産もちょうど正、負の債務と同額くらいかと思ういます。(現在 相続相開図を作成中)そこでご質問です。 アパート建築 経営は債務者亡き父 連帯保証人には弟、長男となっているわけですが公正証書遺言書通り記名の土地を私(子供 長女)が相続した場合(今回私がこの遺言書通り土地相続をしたらその分くらいの金額が負の債務になるだろうと想定しています。) たとえば来年度アパート家賃返済の困難 アパート修繕なで多額の費用が発生した場合 私にも負の債務が度々生じてくるのでしょうか。限定承認という手続きもありますが、遺産相続したせいで 私が今後の借金返済の債務を背負うことになるのでしたらやむなく放棄を考えています。そうでなければ父の意志通り相続していきたいと思っています。相続後の債務 遺産放棄について良きアドバイスをお願いします。

  • 父の遺産を財産放棄をしたい

    父の残した遺産を放棄する場合の遺産分割協議について、わからない点があるので再度質問させて下さい。 年末大掃除をしていると、仏壇から3年前に他界した父の祖父の遺書が見つかりました。 遺書は自筆証書遺言で、そこには財産はすべて妻(母)に譲ると書いておりました。 しかし父の残した財産といえば実家の築30年の木造家屋のみで、お金はほとんどありません。 そして父はある人に100万円ほどの借金をしていた事もわかりました。 この話を母違いの姉に相談したところ、今週末に遺産分割の協議をすることとなりました。 遺留分を主張すれば私と姉にも相続の権利が発生するのでしょうが、私は家は要らないので遺留分を主張するつもりはありませんし、おそらく姉も放棄するのではないかと思います。 そこで不明な点が4つほどあります。 1)このまま遺留分を主張しなければそのまま遺産は母が受け取るのか。痴呆の母が借金を相続したとして、それをだれが支払うことになるのか。 2)実家は住み手がいないので取り壊したいが、その場合母に法定代理人を立てれば、取り壊しのはできるのか。 (ちなみに実家の土地は父の生前に私が買い取って名義変更しています) 3)母が亡くなった後、私と姉に相続の権利が回ってくるが、相続を放棄するならその時点で相続放棄の手続きをすればいいのか。それとも父の借金の事を知ってからしばらく経つのでもう相続放棄はできないのか。 4)今度姉と会ったときに相続放棄の申述書を書いてもらった方が良いのか。それとも遺留分の申し立てをしない限りは私達は相続できないのでそもそも申述書を書く必要はないのか。 以上が質問です。アドバイスどうかよろしくお願いいたします。

  • 遺産放棄について

    1ヶ月ほど前に、義父(妻の父)が亡くなりました。 妻の話では、生前 義父は、「自分の財産は全て妻(私から見ると義母)に残したい」、と言っていたようです。 日記もよく書いていたので、もしかしたらそのようなことが書いてあるかも知れませんが、いわゆる「遺言書」の体をなしていないと思われるため、遺言書は無い前提でお伺いします。 妻は、義父の希望通り、全財産が義母に渡るようにさせたいようですが、義母以外の相続人(私の妻と妻の兄の2人)がそろって遺産放棄をすれば、遺産は全額義母に渡るようになるのでしょうか? また、そのような場合、相続税はどのように計算すればよろしいのでしょうか? 6/3(日)に、四十九日を控えており、そこで義兄家族も集った際、相続の話になるようです。できれば、それまでに予備知識として知っておきたいと思います。 よろしくお願いいたします。