• ベストアンサー

IPv4の「Future use」エリアについて

IPv4が枯渇してきましたが、 IANA IPv4 Address Space Registry http://www.iana.org/assignments/ipv4-address-space/ipv4-address-space.xml を見ると、240/4のエリアが「Future use」として確保されています。 これらのエリアを分配しないのは、どういう理由なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

クラスEのIPv4アドレスは長年,実験用として予約されており,クラスA・B・Cと同等の通常のIPアドレスとして流用することを想定していなかったからでしょう。 Google検索してみたところ,2007年の古いブログ記事がヒットしました。 結局,APNICのこの草案(draft)は実現しなかったのですね。ご参考までに。 >現在、利用している機器のTCP/IPスタックはクラスEを考慮していないので、 >十分な検証が必要としている。 > >クラスEがスムースに利用できることを検証する、 >あるいは利用できないネットワーク機器を更新する、 >多段NAT化でP2Pなどがまともに動作するかの検証などを考えると簡単ではないか http://yebo-blog.blogspot.com/2007/08/eiplan.html

annotunzdy
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 なるほど、機器側が対応しておらず、いざ使うというのも難しいのですね。 ドラフト探したところ、2009年更新で最後になってました… http://tools.ietf.org/html/draft-wilson-class-e-02

関連するQ&A

  • webサイトにアクセスできません

    www.sekaimon.com にアクセスできません webサイトでは海外からのアクセスと判定して拒否しているようです なぜ、日本のIPアドレスとならないのでしょうか whoisでは以下でした % This is the RIPE Database query service. % The objects are in RPSL format. % % The RIPE Database is subject to Terms and Conditions. % See http://www.ripe.net/db/support/db-terms-conditions.pdf % Note: this output has been filtered. % To receive output for a database update, use the "-B" flag. % Information related to '92.202.0.0 - 92.203.255.255' % No abuse contact registered for 92.202.0.0 - 92.203.255.255 inetnum: 92.202.0.0 - 92.203.255.255 netname: NON-RIPE-NCC-MANAGED-ADDRESS-BLOCK descr: IPv4 address block not managed by the RIPE NCC remarks: ------------------------------------------------------ remarks: remarks: For registration information, remarks: you can consult the following sources: remarks: remarks: IANA remarks: http://www.iana.org/assignments/ipv4-address-space remarks: http://www.iana.org/assignments/iana-ipv4-special-registry remarks: http://www.iana.org/assignments/ipv4-recovered-address-space remarks: remarks: AFRINIC (Africa) remarks: http://www.afrinic.net/ whois.afrinic.net remarks: remarks: APNIC (Asia Pacific) remarks: http://www.apnic.net/ whois.apnic.net remarks: remarks: ARIN (Northern America) remarks: http://www.arin.net/ whois.arin.net remarks: remarks: LACNIC (Latin America and the Carribean) remarks: http://www.lacnic.net/ whois.lacnic.net remarks: remarks: ------------------------------------------------------ country: EU # Country is really world wide admin-c: IANA1-RIPE tech-c: IANA1-RIPE status: ALLOCATED UNSPECIFIED mnt-by: RIPE-NCC-HM-MNT created: 2019-01-14T10:46:06Z last-modified: 2019-01-14T10:46:06Z source: RIPE role: Internet Assigned Numbers Authority address: see http://www.iana.org. admin-c: IANA1-RIPE tech-c: IANA1-RIPE nic-hdl: IANA1-RIPE remarks: For more information on IANA services remarks: go to IANA web site at http://www.iana.org. mnt-by: RIPE-NCC-MNT created: 1970-01-01T00:00:00Z last-modified: 2001-09-22T09:31:27Z source: RIPE # Filtered % This query was served by the RIPE Database Query Service version 1.97.1 (BLAARKOP) ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • IPv6はなぜIPv4と互換性を持たせなかったのですか?

    もうすぐ枯渇するIPv4と互換性のないIPv6に、 どうして一生懸命カネと時間を要して対応させようとしているのでしょうか? しかもこれ、お隣さんが言い出したあやしい代物。 ユビキタスが当たり前になればIPv6も永久的じゃないし。 技術的知識は分かりませんが、 IPv4をそのまま付加する形(NATではなくネットワークアドレスを長くする)でカネと時間を要して対応させることを考えた方がいいと思うのですが… (万が一足りなくなれば、ファームアップ1つ、自動更新1つで対応完了!みたいな感じのプロトコルを。) IPv6プロトコルじゃないといけない理由をご教示願います。

  • IPv4グローバルアドレスの取得はどれぐらい困難ですか?

    最近はプロバイダでもプライベートアドレスを ユーザに払い出しているところが多いようですね。 IPv4のグローバルアドレスが枯渇しており、 新規取得が困難だと一般的に言われていますが、 実際のところ、どれぐらい難しいんでしょうか? こんな理由でアドレスを取得しようとして 申請したけど断られた、という具体的な 事例を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • IPv4枯渇問題について

    IPv4アドレス中央在庫がついに枯渇 というニュースを見ました。 アジアが最初に枯渇し、予想では8月にはすべて枯渇するのだとか。 根本的な対処としては徐々にIPv6に移行されるのだとは思いますが、すぐには対処できないと思うのですが、 それまでの間、ユーザはどのような対処を行う必要があるのでしょうか? ・新たにWEBサイトを作れなくなりますか?  (だとすると今のうちに、移行期間が終了するまでに必要な分を確保したくなりますよね) ・ルータを買い替える(レンタルしなおす)必要がありますか? この辺りの対処方法は、プロバイダなどで既に対策や方針は決まっているのでしょうか? いつぐらいの時期からいつまでの時期に、何をどうするみたいなコンセンサスはあるんでしょうか? 極端な話ある日突然「あんたの会社のルータ全部買い替えです!」 なんて言われても、対応できないところが多いと思うんです。 素人目には、地デジ化の告知などに比べると、やけにのんびりしてるというか、 多くのユーザの預かり知らぬところで起きている問題のようですが、 そのまま預かり知らぬままで、特に問題はないんでしょうか?? 8月なんてもうすぐですよね。 混乱が起きなければ良いのですが、大丈夫でしょうか? ぜひ、お教えください。

  • 今私はIPv4とv6どちらでネットにつないでいる?

    お世話になります。 知っている方にはものすごく基本的で、トンチンカンな質問かもしれませんがお教えください。 日本向けのIpv4アドレスが枯渇したというニュースを今日読みました。 そこで気になったのですが、 私のPCはWin7で、ipconfigを叩いてみると「ローカルエリア接続」の項目ではIPv6のIPが表示されます。 しかしながら、無線LANアダプタの項目を見ると、IPv4.v6両方のアドレスが載っています。 ためしにIPを確認できるサイトで確認したところ、221.xxx.xxx.xxxとIPv4のアドレスが表示されました。 どうもよくわからないのですが、今私はIPv4を利用してインターネットに接続していると考えて良いのでしょうか? そもそも、IPv4とv6はユーザー側で何も設定しなくても、自動的にルーター(orプロバイダ等)側で必要に応じて切り替えて接続されるようなものなのでしょうか? また、IPv4とV6は間に変換器の役割を持つ何かがない限り、相互間の通信ができないと聞きました。 その場合、例えばWin7を利用している私と、XPを利用している友人とではスカイプが使えなくなったりするのでしょうか? よくわかっていないせいで、質問が不明瞭ですみません。 一部でも結構ですので、分かりやすくお教えいただけますか? よろしくお願い致します。

  • IPアドレスと管理情報の調査

    ドメイン名"www.innodata-isogen.com"について、その実態(IPアドレスと、管理者情報)を調べ、それについてどのような操作を行い、どのような情報を得ることが出来たかを考察したいのです。 まず、nslookupでIPアドレスを調べたところ、208.213.216.154となっていた(はず)です。次に、その所有者を検索するのですが、調査の出発点はhttp://www.iana.orgから「IP Address Services」→「Internet Protocol v4 Address Space」のリンクをたどると良いらしいのですが、それ以降どうやって調べていったらいいのか分からなくて困っています。どなたか詳しい方教えていただきますよう、よろしくお願いします。

  • Generic Host Process win32 servicesの行き先について

    ファイアウォールにZoanAlarmを使っているのですが、インターネットロックすると、Generic Host Process win32 servicesを拒否するメッセージが出てきます。 これは何だろうな?と思い、当コミュニティで検索したところ、これ自体はwindowsの機能だと分かりました。問題なのは、この機能によって、どこにつながるか?ということだとも、知りました。 そこで、表示されたIPアドレス8.255.52.254をチェックしたところ、アメリカにつながっていると言うことがわかりました。しかし、アメリカのどこなのか?企業なのか?個人なのか?それは安全なところなのか?という肝心な部分が分かりませんでした。 正直、「ハッキングでもされたのかな?」と懸念しています。 念のため、ウィルス・スパイウェアの検査をしてみましたが、何もひっかかりませんでした。「じゃあ、何の問題もないかな?」とも思うのですが、自分のパソコンが知らないところに、知らないうちにつながっているというのが不気味なのです。 こういった事態は初めてなので、みなさんに教えて頂きたいのです。 どうしたらいいでしょう? 以下は、IPアドレスチェックのデータです。 1.( ARIN:WHOIS Datebase search より) サイト↓ http://www.arin.net/index.shtml OrgName: Level 3 Communications, Inc. OrgID: LVLT Address: 1025 Eldorado Blvd. City: Broomfield StateProv: CO PostalCode: 80021 Country: US NetRange: 8.0.0.0 - 8.255.255.255 CIDR: 8.0.0.0/8 NetName: LVLT-ORG-8-8 NetHandle: NET-8-0-0-0-1 Parent: NetType: Direct Allocation NameServer: NS1.LEVEL3.NET NameServer: NS2.LEVEL3.NET Comment: RegDate: Updated: 2004-06-04 OrgAbuseHandle: APL8-ARIN OrgAbuseName: Abuse POC LVLT OrgAbusePhone: +1-877-453-8353 OrgAbuseEmail: abuse@level3.com OrgTechHandle: ARINC4-ARIN OrgTechName: ARIN Contact OrgTechPhone: +1-800-436-8489 OrgTechEmail: arin-contact@genuity.com OrgTechHandle: TPL1-ARIN OrgTechName: Tech POC LVLT OrgTechPhone: +1-877-453-8353 OrgTechEmail: ipaddressing@level3.com # ARIN WHOIS database, last updated 2007-06-02 19:10 # Enter ? for additional hints on searching ARIN's WHOIS database. 2.(Apnicは以下のサイトから) サイト↓ http://cgi13.plala.or.jp/hiro-mg3/ip.shtml % [whois.apnic.net node-1] % Whois data copyright terms http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html inetnum: 8.0.0.0 - 8.255.255.255 netname: IANA-NETBLOCK-8 descr: This network range is not allocated to APNIC. descr: descr: If your whois search has returned this message, then you have descr: searched the APNIC whois database for an address that is descr: allocated by another Regional Internet Registry (RIR). descr: descr: Please search the other RIRs at whois.arin.net or whois.ripe.net descr: for more information about that range. country: AU admin-c: IANA1-AP tech-c: IANA1-AP remarks: For general info on spam complaints email spam@apnic.net. remarks: For general info on hacking & abuse complaints email abuse@apnic.net. mnt-by: MAINT-APNIC-AP mnt-lower: MAINT-APNIC-AP changed: hm-changed@apnic.net 20020530 changed: hm-changed@apnic.net 20040926 status: ALLOCATED PORTABLE source: APNIC role: Internet Assigned Numbers Authority address: see http://www.iana.org. e-mail: nobody@apnic.net admin-c: IANA1-AP tech-c: IANA1-AP nic-hdl: IANA1-AP remarks: For more information on IANA services remarks: go to IANA web site at http://www.iana.org. mnt-by: MAINT-APNIC-AP changed: nobody@apnic.net 20020530 source: APNIC

  • 他国のIPアドレスの使用とIPアドレスの売買

    Tracertで追跡して、Who isで確認して国の名前なども表示されるが、本当にその表示された国にそのサーバーがあるかわからないという話を聞きました。 よくよく考えるとそのようなことが可能なのでしょうか? IPアドレスは各国に決められた番号が割り振られていて、さらに各国のISPが管理しているはずです。 例えば自分が自宅でwebサーバーのためにIPアドレスが欲しいけど、今国内(日本)のIPアドレスが枯渇しているので、海外の空いているIPアドレスを取得します。そうするとサーバー自体は日本にあるけど、IPアドレスは海外帰属のものなので、tracertするとあたかも海外にあるように見える。 ということが可能なのでしょうか?しかしどうやってそのようなことが可能なのかその裏側の仕組みを知りたいです。 そもそも海外のISPの空いているIPアドレスを日本国内のISPに移管してもらうことができるのでしょうか? IPアドレスの売買の話を聞くのですが、誰が売って、誰が購入しているのでしょうか? ISPなしで企業間で取引もできるのでしょうか? その場合は企業はどうやってそのIPアドレスを管理しているのでしょうか?グローバルIPアドレスを管理できる自社サーバーなどがあるのでしょうか? 企業はISPを通さずIANA、 APNIC, JPNICと直接IPアドレスの取引も可能なのでしょうか? 以前に「マイクロソフトがノーテルのIPv4アドレス66万個を、750万ドルで購入」という記事を見ました。これはノーテルがカナダのISPと契約していた複数のIPアドレスをマイクロソフトが主に契約しているアメリカのISPに移管したということでしょうか? 自分はIPアドレスは必ずISPが管理しているという認識があります。でも何が違う気もしています。考え出すととても混乱してしまいます。 ネットワークの仕組みに詳しい方、ご教授頂けるとうれしいです。

  • IPアドレスにつきましての質問です。

     枯渇カウントダウンのサイト(http://itpro.nikkeibp.co.jp/network/v4kokatsu/index.html)で紹介されている通りに、現時点ではIANA側の在庫が底を衝いた可能性が高いと考えますと、WAN側のグローバルIPアドレスが役立たなくなる時期が近付いているとも思われますので、今後の通信契約の見直しやらルータの買い替えやらの判断の為に、インターネット関連の基本的な知識の不足を少しずつでも減らしたい、と願いまして、下記の通りの問い合わせを試みました。  『ルータのWAN側のIPアドレスが無い状態(IPアンナンバード)を設定すると、何故に「沢山のグローバルIPアドレス群」をも同一LAN内のクライアントへ固定化させ得る様になるのでしょうか?  ルータのLAN側の固定IPアドレスが設定画面表示の為に必要になっている事情は想像出来ます。でも負荷分散をさせずに同一回線経由で複数のサーバへのウェブアクセスを受け入れ得る理由が分かりません。』  拙い内容の質問になっており、しかも私の勘違いもが含まれているのかも知れませんので、馬鹿馬鹿しく思われる方もが多いのでは有るまいかと考えておりますが、他に頼らせて頂ける連絡先を存じておりませんから、何卒宜しく御願い申し上げます。

  • 192.168.11.1へ突然アクセス出来なくなる

    ■環境 ・フレッツ光 ・光電話なし ・バッファロー有線ルータ利用(PC2台) ■前提 ・不定期でネットへ繋がらなくなる。その際、ルータ管理画面「192.168.11.1 」へもアクセスできなくなる ・ルータ再起動するとネットへ繋がり「192.168.11.1 」へもアクセスできるようになる ・ローカルエリア接続「tcp/ipv4」「tcp/ipv6」プロパティは「IPアドレス自動取得」、その下DNSも自動取得 ■質問 ・ネットへ繋がらなくなった際、「192.168.11.1 」へもアクセス出来なくなる理由が分かりません ・ルータ再起動するとネットへ繋がるようになることから、ケーブル不具合ではないと思います ・「192.168.11.1」は、ローカルエリア(?)なので、ネット接続とは関係なしにいつでも繋がるものだと認識していたのですが… ・これはルータが死んでしまった、ということを意味するのでしょうか? ・「192.168.11.1 」のアクセス先はルータ内部(?)なので、一時的にルータが死んでしまったら、アクセス出来なくなる、ということなのでしょうか? ・ルータ管理画面へ突然アクセス出来なくなる理由としては、一般的にどんなものが挙げられるでしょうか?