• 締切済み

無神論者の方に質問です

僕の友人には「神はいないし死後の世界もない」という考えの人が多いのですが、そんな人でも葬式に参加し初詣に行きます。 ですが葬式で死者を弔い「冥福を祈る」という行為は死後の世界を想定しているように思いますし、初詣などの神社への参詣は神を想定しているように思います。 では無神論者の方が葬式で数珠をかけて手を合わせるとき、神社で二礼二拍手一礼するとき、頭の中では何を考えているのでしょうか? 葬式や初詣などはあくまで文化的な行事であって、葬式で死者の死後の冥福は祈らないし、神社で頭を垂れて目を閉じても願い事はしないのでしょうか? ぜひ無神論者を自負する方の考えを教えてください。

みんなの回答

  • burahuman
  • ベストアンサー率27% (167/604)
回答No.16

私は無神論者と言う言い方はあまり好きではありません、野蛮人と同義と間違われるからなのですが。 その上であえて言いますが神という“実体”など存在する筈ないと思っていますし死後に自分の意識が存在するなど有ろう筈がないとも思っています。 >では無神論者の方が葬式で数珠をかけて手を合わせるとき、神社で二礼二拍手一礼するとき、頭の中では何を考えているのでしょうか? 遠縁の場合は身内の方々に対する思いやりからのパフォーマンス、身近な方の場合は過去を思い出し心の中で安らかにお眠りくださいと自分にけじめをつける為の儀式だと思っています。 神社では理屈抜きで軽い神頼みを行うとか自分への戒めとして今年は何々を頑張りますなどと自分に言い聞かせる事はよく行います。 簡単に言えば本能では神や死後の世界が有ると思っているのかも知れませんが文明人としての理性がそれを否定しその狭間で日常生活を送っている訳です。

  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.15

神はいませんし、人は死んだら無になるだけで仏は無いと思っています。 >葬式で数珠をかけて手を合わせるとき、神社で二礼二拍手一礼するとき、頭の中では何を >考えているのでしょうか? 神や仏は自分の中に存在しています。 仏になった先祖を敬うことは、自分の思い出の中に生きる先祖を慈しみ、感謝することであり、神を敬い恐ることは全てのものに感謝し、自分を律して正しい道に導くことです。 >神社で頭を垂れて目を閉じても願い事はしないのでしょうか? そもそも神社とは神に願い事をする所ではないと思っています。 私を生かしてくれている全てのものに感謝をする場所だと思っています。 ですから神社や仏象、墓石などというのは、ただイメージが出来ればどこだって、何だっていいのです。 葬式に行くのはそれが大イベントだからです。

回答No.14

無神論者です、だと思います。。 葬式ですが、単純に焼かれる前に一目見とく。数珠は正直良く意味分かってません・・・形式程度。 頭下げてる時は今までありがとう&おつかれさまって感じです。 初詣とかもイベントとして4/1や2/14や12/25とかと変わりません^^; んで神社とかで祈る場面は神とかなんとかに祈ってなくてただ自分の願望を心の中で言ってるだけです^^; >僕の友人には「神はいないし死後の世界もない」という考えの人が多いのですが 因みに私は神も死後の世界も人間がつけたものと思っていて結局在る無いの世界じゃなく、 《分からない》が私の答えです^^; なので、分からないから怖い(気味悪い感じ?)時もありますが(幽霊的な^^;) 分からないモノに祈りませんし頼りません^^;

noname#159516
noname#159516
回答No.13

結婚式と同じ儀式として参加しています。 作法にのっとり、敬意を表し、神前仏前では頭を下げて、卒業式みたいだなと思いながらやってます。

  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.12

神など存在しないと思ってます。 初詣は行きます。 お御籤という運試しのために・・・ &家族もいますしお祭りイベントとして 葬儀については 死後の冥福というより死は逃れられないモノという再認識。 その人と縁のあった人とお会いする機会だと思ってます。 なので >頭の中では何を考えているのでしょうか? >頭を垂れて目を閉じても願い事はしないのでしょうか? まずしない。 祈る?としたら天や神ではなく人の意思に祈ります。願います。

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.11

みんながそうするからです。 赤信号で止まり、青信号で動くのもみんながやるからです。 あなたは高校に何のために進学しましたか? なにかを学びたい目的がありいくという人は日本では少ないと思います。 中卒で働くなんてあり得ない。 目的があり勉強したい訳じゃないけどニートも嫌だし親が許さないだろう。・・・ というレベルではなかったですか? 大学に行き、就職するため・・・という曖昧な将来のためというのもあるでしょうけど。 葬式に行くのは、仕方なくいく人も多いでしょう。 身内だから・・・、会社の同僚だから・・・、つきあいで・・・、自分の親だけど・・・ 高齢で死んだ場合、80も過ぎればもう安泰ですよね。 それどころか、ようやく死んでくれて介護などから解放された。 という安心感もある人も多いでしょう。 死んで悲しむのは、我が子が幼く死んだ、病気や事故で突然死んだ・・・ などの場合が多いと思います。 私は宗教嫌いですが、葬式の時坊主がきます。 この坊主というのは適当に拝んで金を取ります。 うちもそうでしたが古くからの家、地主などだとお布施として100万単位で 持って行きます。平均は5万、10万だとか・・・平均を出すのもおかしいという団体もありますが 高い金を出さないと、良い戒名をもらえない。天国に行けないの? という話になりませんか? 宗教は大昔、天気予報や医療がまだ発達していない時代にできました。 台風などの災害、日照りが続いたり、ましてや日食でも起きたりすれば知らない人は、恐れ、神様が怒っている。 と思っていたのでしょう。でも実際は違います。 江戸時代に携帯電話でもあったら神様扱いされると思いますよ。 遠いところで話ができ、写真や動画も撮れそれを再生できます。 当時の人ならびっくりするでしょう。 病気も現在の薬があれば、神社に祈ったりもせず昔より治療できます。 初詣も1つのイベント程度にしか思ってませんよ。 その良い例はクリスマスですよね。 キリストの誕生日。日本には関係ありませんし仏教などの本来の信者であれば異端者です。 創価信者の人はやらないとも聞きますが・・・ バレンタイン。 これも日本独特で女が男にチョコを渡す。 これは製菓メーカーがCMなどで洗脳したものです。 恵方巻きは寿司屋の陰謀でしょう。 このように1つのイベントを楽しむ。 葬式の場合は、こんなそうするから。 そういうもんなんだ・・・ 結婚式も行きたくない人がいるように仕方なくいくからです。 香典はいくら入れたらいいんだろう? えっまた葬式?今月出費が多くて・・・いかない人もいますし。 もし多くの人が前世や来世の記憶を持っていたりすれば全然違うんですけどね。 前世は●●だったとか、祈ったりこれを買えば治ります。 というのは悪徳商法にすぎません。 もし神秘的なものが存在するのであれば、時間も関係ないはずですし。 それが世界、ましてや日本、それどころか関東や北海道、沖縄でもやり方が違うのもおかしいですし。 または科学が進み、死後の世界が誰でも気軽に動画で見れたりすれば大きく変わると思います。

回答No.10

初詣なんかは惰性ですから如何ともし難いですが葬式は神に冥福を賜る場ではなく、故人との別れを惜しんだり、安らかであるようにと願う場所であると認識します。 所謂靖国参拝問題のような、確かに神社に奉納してしまうのも軽率ではありますが、無神論者の死や神への概念は人を超越しませんから、あくまでも人。故人の安らぎを自己の範疇で願うだけのものであると思います。 ここに過敏に反応することそのものが無神論者からすれば大きな間違いで、例えば先に挙げた靖国なんかを見れば明らかですよね。 気に食わない人は神の視点から見ていて、無神論者は人の視点から見ている訳です。 亡くなった方への自分の気持ちや配慮を大切なものとしてとらえているだけであって、神様云々は二の次三の次。 私自身が心底無神論者かというとそうでもないかも知れないのですが。。。

  • tt_o
  • ベストアンサー率14% (11/78)
回答No.9

私は無神論者かどうか自分でもよくわかりませんが... 葬式については死後の世界を想定している訳ではありません。 身内や親しい人の場合は、その人に対する思い入れです。そうでない場合は、つき合いですね。 葬式や通夜に参列したからといって、亡くなった方が極楽に行くとかそんなふうには思っていません。 初詣等も神様がいて願い事をかなえてくれると嬉しいですが、そんな事はありえないのは分かっています。 自分の目標を明確にしたり努力する事を決意するためです。 多分どちらも自己満足のためだと思います。 でも本当に神様や仏様がいて願い事をかなえてくれたりすると嬉しいですね。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.8

> 無神論者の方が葬式で数珠をかけて手を合わせるとき、神社で二礼二拍手一礼するとき、頭の中では何を考えているのでしょうか? 無神論者であり、同時に、社会常識や社会生活に必要な儀礼・儀式を尊重している者です。 お葬式に参列し遺影に手を合わたり(数珠は繰りませんが)お焼香をする時には、心の中で故人に語りかけ、お別れを述べています。 「冥福を祈る」ことはしますが、死後の世界を信じているわけではありません。 ただし故人や遺族に敬意を払って、その場の宗教的儀礼には従います。 お葬式という儀式は、亡くなった人を悼む場であるとともに、遺族はじめこれから生きていく人(自分も含め)のためにケジメをつける儀式であると考えています。 初詣には近所の神社に行きますが、これは神主さんはじめ町内の知人と会えて新年の挨拶ができるという利点があります。 一年の計は元旦にありということで、さわやかな気分の中で柏手を打って、この1年の目標や決意を自分に言い聞かせ気合いを入れています。 カミサマに「お願いしま~す」と思っているわけではありません。

wilkinson001
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 非常に理性的な考え方で、素晴らしいと思います。 現代において宗教はもはや必要ないと考える人は少なからずいると思いますが、 宗教や宗教儀礼を攻撃的に否定する反宗教主義的な立場をとるのではなく、 儀礼・儀式の機能に注目し尊重する姿勢は非常に重要だと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.7

自分の心と対話しています。 家族全員が出かけていても家に帰れば「ただいま」と言ってしまう。 家の中で神様や仏様が待っているとは思っていませんが。 有心論者です。(^^)v

wilkinson001
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみません。 有心論者、いい言葉ですね。 生きていく上で大切なのは神様と自分の関係ではなく、 あくまで自分自身の心とどう向き合っていくか、ということなのかもしれませんね。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は無宗教?無神論者?こんにちは。私は無神論者なの

    私は無宗教?無神論者?こんにちは。私は無神論者なのか、ただ単に無宗教だけなのか診断して欲しいです。特徴を長文ですが下に書いていきますので診断してください。 (1)神はいないとおもっている 有神論者を愚かとは感じないが、何を根拠に語っているのかな~と感じる。 (2)心霊、占いも全く信じない。 占いや心霊で儲けてる人を見ると 『汚くて美味しい商売だ。なんの根拠もないアドバイスや予言をするなんて美味しい商売だなぁ。』 と感じる。 小学生の頃友達が盛り上がっていた占い本に自分だけが盛り上がれなかった。 占いについてボロクソ言っているが朝のニュース番組でやっている占いコーナーで上位だと少し嬉しく感じるという矛盾がある。 (3)葬式は亡くなった人の宗教に合わせる派で、例えば亡くなった母親が仏教信者だった場合は仏教の葬式をし、キリスト教の信者だった場合はキリスト教の葬式をする。 ちなみに自分が死んだら、葬式はせずに焼いて骨にしたあとは海に撒いて欲しいと思っている。 (4)初詣は行かないし、ハロウィンとクリスマスは祝わない。 願いが居もしない神が叶えるがないのにお賽銭にお金を入れるくらいだったら、コンビニとかに置いている募金箱にお金を入れる派。 ハロウィンとクリスマスで、はしゃいでる人を見ると 『この人達は人が亡くなったら線香立てるのになんでキリスト教のイベントに参加するのだろうか』 感じる。 ちなみにクリスマスプレゼントは友達が毎年勝手に行っている恒例の交換のために泣く泣く買っている。 (5)死後の世界、生まれ変わり、前世来世の概念はないものだと思っている。 死んだら終わり。眠る時のあの無の感覚がずっと続く感じだと思っています。 以上です。無神論者でもなく、無宗教でもなくただ単にひねくれてるだけかもしれませんがどちらかと言うとどっちなのか教えて欲しいです。

  • 宗教と無神論者について。

    ちょっとした素朴な疑問です。 良ければご意見お聞かせ下さい。 私は宗教が大嫌いです。 親がどっぷり宗教につかっており、そのせいで虐待を受けたり、命の危機に瀕したからです。 なので、宗教・宗教活動という言葉を聴くと、トラウマで反射的に嫌悪感を覚えます。 しかし、わが家は代々浄土宗ですし、お墓もありますし、葬式も挙げますし、お経も唱えられますし、それ自体に嫌悪感は別に抱きません。 代々家がその宗派でやってきたのなら、私もそれを受け継いでお墓・仏壇を守っていこうと思っています。 死者への弔いの必要性は感じていますし、そのためには宗教が必要なことも解っているからです。 でも、その宗派の教えとかは一切わかっていません。 所謂、何でも願いをかなえてくれるような絵に描いた神や仏がいるとは思いませんが、神社にけば手を合わせますし、仏壇の中には観音様もいます。それらが尊い存在なのもわかります。 クリスマスも祝いますし、北欧神話だって楽しみます。 そういうの全部ひっくるめて八百万の神じゃね?と思ってるくらい、適当ですが。 そして、幽霊は信じます。あまり言うと変な目で見られるので表には出さないのですが、我が家の家計が所謂「見える」家計だからです。 人々が神や仏とあがめるような不思議な存在がいるというのも、信じています。 神社にいくと、小さい境内の中から話し声が聞こえてきたり・・・といった不思議体験を家族でしているからです。 家のほんとすぐ隣にお稲荷さんがいますが、そこでも不思議体験をしているので、小さい頃からその考えに疑問を持ったこともありません。 そんな不思議な存在たちが「守り神」と呼ばれ、尊い存在なのだろうと思い、手を合わせ、頭を下げます。 そんな私を矛盾してるとか、宗教をしないお前は無神論者だと言われます。キチガイだといわれます。 私自信、人間の願いをかなえてくれる神さまって本当にいる!とは思ってませんが、神をあがめることは知っていますし、やっぱり自分の行動・体験を考えると私自信が無神論者だと言われるのはおかしい気もします。 自分でも色々と矛盾しているのはわかるのですが。 私は自分が無宗教者ではあっても無神論者ではないと思うのですが、違うのでしょうか? やっぱり私の考えは矛盾だらけでおかしいでしょうか?

  • 無神論と云われる方へ質問です

     別に無神論と云われる方を批判非難するつもりはありません?  キリスト教やイスラム教等の様に神が絶対的な存在であり、それに従属する形で  救われていく教えとは違い佛教は釈尊がありのままに物事を見ていけ、私を知る  と云う事であり、本尊等も釈尊の死後真理の象徴として造られたとも聞きます。  故に、佛教の教えは無神論と似ていると思えます。  唯、世間で云われる無神論者と言われる方とは少し違う様な処があると思います。  佛教は「今権勢を極めていても何時までも続かない(無常)」  「生きている現在も絶対ではなく 死も訪れるがこれは私の計らいのないもの(無我)」  と云う事を説いております。  芥川龍之介氏の『蜘蛛の糸』で主人公犍陀多が蜘蛛の糸で救われる時、  「俺一人が助かればよい」という考えで地獄に戻ったと云う話から、その様な事がうかがわれました。  私的には死後の世界や霊魂は否定しますが、その様ないのちの繋がりやわたしのいのちも  多くのつながりにより生まれ、又私も死に至る身でありますが、そのような思いを大切にする  象徴であると、法や極楽は解釈しております。  さて、世間で無神論者と自称される方へ質問させて戴きます。  1 今現在が良ければよい  2 老病死は無価値で無意味なもの  3 死ねば物質と捉える  4 損得 役に立つか立たないないか 科学的に判断する  5 死ねば最終的には諦めていく  6 仏教では0(ゼロ)無もいのちの根本と見ますが、無は無意味無価値なものと捉える 昨今、不景気や地域社会の崩壊で「葬儀無用」が言われております 仏教も元来葬儀とは関係はありませんでしたが、江戸時代の寺壇制度で各集落ごとに寺社が造ら れたことに由来し、戦後もバブル期までは金銭的にもそう贅沢せずに行っていたのが派手になった これは見直していくべきだと思いますが、この様な事を踏まえ無神論と言われる方は どの様に捉えておらるかご回答いただければと思います。

  • 無宗教だけど無神論者ではない方へ

    私は、結婚式は教会で挙げ、お正月には神社へ初詣に行き、多分、お葬式は、仏式でするのだろうなぁ、という、無宗教の人間です。(こういう方、日本人には、多いかと思いますが・・・) こんな私ですが、子供の頃から、「神様」はいる、と思ってきました。 しかし、特定の宗教の神様ではないので、とても、漠然としていて、あらためて、人に説明しようと思うと、できないことに気付きました。 お天道様が見ている、という発想とか、悪いことをするとバチが当たるとか、困ったときの神頼みとか・・・そういう発想は持っています。 それから、宇宙全体や、生命体の複雑な仕組みを作ったのも神様なのだろうなぁ、とも思います。 そして、なぜか、性別は、男かも?です。(これは、キリストとどこかでイメージがごっちゃになっている可能性が・・・) 私のように、特別信じる宗教を持っていないけど、神様はいる、と信じていらっしゃる方。是非、「皆さんの神様」について教えて下さい。(見た目、キャラクター、特徴などなど)よろしくお願いします。

  • 無神論者の死生観は動物の本能に近いのでしょうか?

     人間は知恵や知識が発達し、家族(~家の存続)村社会(共同体)というもの  が出来、皇族や豪族 武士等の当時国を制する立場の者は個人の墓というものは有 りましたが、元来当時の庶民層は共同体の墓地に納めるという形だったそうです  が、明治期にその様な身分が無く成り、~家としての墓が造られたという話を聞い た事があります。  ともあれ、弥生期頃には現在の様に法律や形式はありませんが、共同体で葬り  (土葬する位だったと思いますが)、死者を偲んだとも云われております。  それ以前 知恵 知識が発達する前は「死んだ認識も無く」「死ねば放置」  という事だったといわれております。  絶対的な神を否定する佛教の教え(無神論に近いと私は思いますが)も  「近しい方との別れ」「私も亡く成って行く」という悩みがあり、そこからの  解放が「ありのままに受け入れていく」という事で それが又死者に対する儀礼  (今日本ではこれが中心になり元来の佛教の思想とは離れたものになっていると   の指摘はありますが)へと繋がったとも云われております。  現代は科学が発達し、迷信や霊魂は否定 死後の世界等無い  だから「葬儀 墓無用」という方が増えていると思いますが、  その様な考えを持つ方で「無神論」と言われる方は人間の知恵が発達する前の  動物の死生観を引用されている方が多いと思います。  つまり知恵や知識が無いと「唯生きている」「死んだだけ」という事なのでしょう か?科学等は信奉されても、死生観は原始的なものへ立ち返るべきであるという事  なのでしょうか?  (私は霊魂や死後の世界は否定しております 佛教でも「ただ白骨のみぞのこれ  り」ということは云われております。唯「無に還る」という言葉が良く使われておりますが、無神論者の方にとって「無」は「無意味」「無価値」の「無」なのでしょうか? 事実死者に話しかけても応えてくれないし、死後の世界に行って帰って来た人はおりませんが、私のいのちも遡れば、「無」というところから始まったのではないかと思いますし、色々な方の「お育て」があり、今日の私があると思うので、 その様な事から自己の戒めという意味では儀礼や墓参りも必要なのではと思います 最終的に「心で思えば良い」という事ですが、形があり時には「ああそうかな」と 云う事もあるかと思います) (偏見で申し訳ないのですが、「何もしてくれるな」という方は個人主義の方が  多い様に思います。 事実本当の原始時代は徹底した弱肉強食だったそうですから、「自分は自分で今の地位生活を築いた」「誰の世話にもなっていない」 だから、「親戚や知人の煩わしい付き合いは嫌 行きたくない」 「墓も仏事のみならず 子の結婚等もめんどくさい」 「だから俺もほおっていてほしい」という理屈なのでしょうか?) 本能でみれば 生きている今だけ 世の中は弱肉強食 煩わしい付き合いは嫌 死ねば終わり その様な生き方が一番そのままに生きているといえるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 日本人が宗教嫌いになった理由

    日本人が宗教嫌いになった理由はなんでしょうか。 人聞きかれれば自分は無神論者だというけれど、 葬式も初詣も神社への願掛けもしているわけで・・・・

  • 神前で柏手を打つのはどうして

     もうすぐクリスマス。そして初詣に出かけます。ところで神社に参詣したとき柏手を打ち拝礼しますよね。お寺でそんなことをしたら笑われるだろうし叱られるかもしれません。どうして神様の前で音を響かせるような柏手を打つのでしょうか。特にその由来や意味について教えてください。  第二に通常神社での拝礼は二礼二拍手一礼と言われていますが,そのように回数を決めている典拠はなんでしょうか。どうして最初に2回礼拝をするのでしょうか。1度目の礼拝と2度目の礼拝には意味が違うのでしょうか。2度の柏手についても同様です。最後の一礼の意味は最初の二礼と意味が違うのでしょうか。最初のように二礼でなく一礼なのはどうしてでしょうか。  きっと誰かがそう決めたからそうなっているのでしょう。でもこのワケがわかるとお寺で柏手を打ってはいけない理由もわかるのでは‥と希望しています。  別の問題ですが同じ字の人を迎えたり讃える拍手(はくしゅ)の起源は全く別なのでしょうか。これについても御存知でしたら教えてください。

  • 死後について

    私は無宗教論者で無神論者です。人間は肉と骨から出来た機械の一つと考え。神、魂、来世と言ったものは一切否定しています。そこで私の死去後ですが、葬式や墓も不要と思っていますが、色々法的にも簡単に死体を始末することは出来ないと思います。そこで誰にも迷惑掛けずに私の死後を処置する方法が有ればお教え下さるようお願いします。

  • 海外で無宗教と言ったら無神論者ととられてしまった

    ブラジル在住です。ポルトガル語は勉強中でまだカタコト以下です。 こないだ初対面の方に、私自身の宗教についてたずねられました。 そこで「無宗教」をそのまま訳して「sem religiao」と答えたところ、 「あなたは神様を信じていないのか」と聞き返されました。 「神様は信じているが、宗教(団体)には属していない」と答えました。 なぜかと聞かれましたが、「機会がなかったから?」と頭の中では浮かびましたが、ポル語にできず、相手の方は納得しないままウヤムヤになってしまいました。 私は「神様はいないと信じている人」=無神論者で、洗礼をうけたり、集会に参加したり「宗教団体に所属している人」=○○教徒である、と捉えていたのでこのような答え方になってしまったわけですが、これを海外の方に分かってもらうにはどのような説明が適切でしょうか。(sem religiaoとは言わないほうがいい?) あるいは、「お墓参りにも行く、神社にも行く、実家には仏壇も神棚もある、天理教の御祭りにも参加する」私は仏教徒で神道で天理教だと言ったほうが誤解を招かないですか?(それなら無宗教ではないだろう、というのが一般的な考えならそれでもかまわないんですが) 個人的には、この宇宙を動かしているエネルギーとか、生物の潜在エネルギーとか、なにか形のないものを、「神様」と呼んでいるに過ぎなくて、どんな宗教も同じ(キリスト教も仏教も自然神も)と思っています。そういう意味で神様(と呼ばれるところのエネルギー)の存在は信じています。 まあ、「人間」を神とあがめる宗教は別ですが。 質問文が長くなってしまって申し訳ありません。 要は「○○教徒である」ということの定義って何ですか?(その宗教の神様の存在を信じることか、洗礼を受けることか、はたまた戒律を守ることか・・・)というのが質問です。

  • 神様仏様を信仰したいのですが。

    自分は典型的な無神論者です。というか多神論者と言ってもいいです。 神社でお宮参りや、七五三をやりました。自分の子供達もそうしてます。結婚式はキリスト教式でやって意味も分からず「アーメン」です。そしてお正月はお寺に初詣です。葬式もきっと仏教式でしょう(それとも今はやりの家族葬かも)。 しかし、色んな宗教の影響をうけているくせに、自宅に神棚も仏壇もなければ十字架も持ってません。 という状況ですがもっと熱心に何かを信仰したいと思っています。色んな施設で熱心に祈りを捧げている方々がすごくうらやましいのです。 でも、特定の宗教に魅力を感じているわけではないのです。逆にどの宗教も「なんだかなぁ」という感じです。 そこで質問です。 どうすれば自分の信じる神様をみつけることができるでしょうか? ちなみに何か特定の宗教の宣伝が聞きたいのではありませんのでよろしくお願いします。