• 締切済み

頑固な息子

tata08の回答

  • tata08
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.3

ややこしいですよね・・・。 うちの子も一緒で、自分の行きたい方にスタスタと。 もう諦めて、用事のある時には家を出る時からスリングで抱っこで行きました。 用事の無い時には息子の好きなようにお散歩で。 2歳半くらいになると、だいぶ理解をするようになり、 「今日はお買いものだからこっちよ~。」 と言うと付いてきてくれるようになりましたよ。

limegreeen
質問者

お礼

うちの子だけではないんですね。良かったです。 私も今は、目的地があるときはベビーカーに乗せることにしましたが、話し聞かせも取り入れなければですね。 まだ分からないだれうと怠っていました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ママっ子な息子

    ママっ子な息子 1歳8ヶ月の息子がいます。下に赤ちゃんがいます。 最近はなにをするにもママやって!です。他の人がやろうとすると拒否します。 自分を見てくれなきゃ嫌みたいで散歩とかなら終始笑顔で満足しています。児童館だといる時は近くに私がいても一人遊びしているのですが帰ってからカンシャクがすごいので最近は通っていません。 とりあえず私がそばにいれば満足みたいなのです。 これって普通ですか?

  • 飲み物をわざとこぼす息子

    2歳1ヶ月の息子がいます。 飲み物をわざとこぼしたり食べ物を投げたりします。 今日も飲み物をこぼしたので 「こぼしたら自分で拭いてね!」とふきんを渡し拭くのを待っていましたが 拭かないで走り回りこぼした飲み物の上で 転んでしまいました。 危ないから拭こう?片付けよ? ママも一緒にやるからと言ったのですが やだやだと泣いて拭こうとしない息子に 自分でこぼしたのだから自分で拭くまではだめ!!と泣いていてもやるまで待っていました… 結局泣いてやりそうになかったので私が片付け、 泣き止み落ち着いた息子に ママ怒ってるよ?飲み物こぼしたら転ぶから危ないよ?こぼしたら拭かないいけないんだよ?と語りかけるように 話したのですが…… こぼして拭かないことを拭くまではだめ!!と ちゃんとやりなさいと泣いている息子に言った私は何て最低なんだろと… 2歳の子に言い過ぎた、やりすぎたと凄く反省と後悔ばかりです… 息子が私を嫌いにならないか… 息子の心に傷をおわせたのではと涙が止まりません… 私は片付けるまで他のことは出来ないと教えなきゃと思う一心で… 息子を思う気持ちが足りなかったように思います… 皆さまは言い過ぎた、やりすぎたと思ったことはありますか…?

  • もうすぐ2歳の息子がいます。外でどう遊んでいますか?

    もうすぐ2歳の息子がいます。外でどう遊んでいますか? こんにちは。 もうすぐ2歳の息子は、歩き始めた頃から私の父がよく散歩に連れ出していた影響もあってか、今でも散歩が大好きです。(電車や車が大好きなので、散歩が好きというよりは散歩に出ればそれらが見れると思っているからか・・?) それはそれでいいと思っているのですが、ほかに遊んで欲しくても公園の遊具、お砂場遊び、自分でこぐ車、など促してみても、すぐ飽きてしまって「ナイナイ」と片付けようとしたり、いまひとつ興味を示しません。 近所にはちょうど同い年の子供がおらず、1、2歳上の子供がけっこういますが、息子のおとなしい性格もありすぐ泣いてしまったりで、輪に入っていこうとしません。 砂遊びに混じったり、車こいだり、みんなに一緒についてってほしいのになぁなんて思ってしまいます。 なので結局散歩です。 近所の決まったコースをぐるっと回ってくるだけなんですが(ついでに買い物もしたり)、帰ってくるとすんなり家に入ろうとして、もう満足なの~?という感じです。 2歳の誕生日に、親が操縦できる三輪車を買ってあげたいのですが、果たして乗るかな・・と悩んでいるところです。 息子の性格もあるんでしょうか?(一人目で私にベッタリ) 同じくらいの歳のお子さんがいるみなさんは、どんな外遊びをされていますか?

  • 怒ってる?と聞いてくる息子

    2歳8カ月の息子がおりますが、ここ最近何かと『今ママ怒ってる?僕のこと大好き?』と聞いてきます。 私が現在2人目妊娠中(8カ月)で長男を抱っこしてあげることも少なくなったし、つい先日までお腹の子が逆子でいたため精神的に不安定でした。 もともと私自身の性格もちょっと思い通りにならないとイライラするタイプなので、普段の表情にも明るさが欠けていたんだと思います。 イライラしていない時、ただ家事をしててママと呼ばれても気付かなかった時は 『別に怒っていないよ。大丈夫だよ!』 と言ってあげて、本当にイライラしていたら 『うんちょっと考え事してたけど、○○くんの事怒っていないよ。大好きだよ!』 と言ってあげています。 2人目が産まれたら長男はママをとられたようなさびしい思いをするはずなので、今出来る限り一緒に遊んであげています。公園散歩したり一緒にボール投げしたり。 問いかけをしてくる子どもに対してこのような返事でいいのかどうか。もっとスキンシップをとるべきなのか良い対応の仕方があれば教えて下さい。

  • 母乳を飲んでくれない。

    はじめまして、生後2ヶ月の女の子のママです。 困っていることがあるのでぜひ先輩ママにアドバイスをお願いします。 2週間前くらいからなんですが、 右のおっぱいを5分あげて、左のおっぱいにうつすときにギャン泣きします。 それまでは、泣かずに左のおっぱいを口に当てるまで待っていたのに、 今は口を離した瞬間に狂ったように泣きます。 口に入れて、飲むのを待ってみても余計に泣いてしまいます。 結局、泣いてくわえようとしないので諦めて泣き止ませます。 いつも、片方5分だけなので足りているのかとても心配になります。 胸もパンパンに張って、できれば両方飲んで欲しい。 普段はとても機嫌がよく、授乳間隔も3時間は空く感じですが、 おっぱいを口から離した瞬間泣くと言うことはやっぱりお腹がすいてるからですか? どうしたら、お腹いっぱい泣かずに飲んでくれるんでしょうか。 病院に行ったほうが良いんでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 1歳の息子の暑さ対策について

    こんばんは。 ついこの前もここで1歳の息子のことについて質問させていただきました。 その息子が、急に暑くなったせいかここ3日間機嫌が悪いというかあまり元気がなく、すぐ抱っこ抱っこで眠たいようです。たっち、ハイハイもしないので活動量が多い方ではないですが、体がほてっていて常に汗をかいていてベタベタです。基本抱っこひもでないと昼寝をしないので、私も汗でベタベタです。 クーラーをつけるのもな…と思って扇風機で過ごしていましたが、昨日はさすがに我慢ができずクーラーをつけました。すると息子のほてりもおさまり、機嫌も良くなりました。熱中症の手前!?だったのかもしれません。 一日クーラーの下で過ごすのは良くないと思い朝夕は散歩へ出かけたり、水浴びをさせたりします。でも家の中はとても暑くてクーラーなしではいられません。 みなさん、お子さんの暑さ対策はどんなことをしていますか?

  • 息子の友達

    息子の友達(小3)を怒りとばして帰してしまいました。 少し感情的になった自分が恥ずかしく思います、 家に上がる時に「お邪魔します」の言葉が無かったり 自分の息子に罵声を浴びたり(見下した言い方)を していたのを聞いていない振りをしていましたが 我慢が出来なくなり怒鳴ってしまいました。 『そんな、エラそうなものの良い方する子は、家に あがるな!すぐに返れ、ものの言い方勉強して もう一回来い』 きつかったと思いますが、 その時は「自分は間違い無かった」 とい思っていましたが、そのあと親から電話があり 泣きながら「そんな子じゃないんです」「ほんとは 優しい子なんです」って、謝りの電話ではなく どっちも付かずの内容でした 大人げなく怒鳴ってしまったから自分も反省していますが、これで良かったのかな?とも思います。 もちろん、自分の息子にも怒りました、 『挨拶できんような子なんか家に呼ぶな!』 普段は滅多に怒らないのですが、息子にも友達にも このまま放っておいては行けないと思いとっさに出た 言葉でした、 おかしいですか?意見を聞かせて下さい。

  • 一歳半の息子にイライラして怒鳴ってしまいます。

    一歳半の息子にイライラして怒鳴ってしまいます。 私は自分勝手で最低な母親です。 朝、眠いのに息子がグズグズ、忙しいのにベタベタしてくるとイライラ… オムツ替えや歯磨き、お風呂など、私が「○○するからこっちおいで~」と言って、息子も何を言われているか分かっているのに、逃げ回ったりするのにイライラ。 外で歩いて出掛けても目的地と反対方向ばかりに行きたがったり、同じ場所を行ったり来たり。いざ目的地に向かって進もうとすると「抱っこ!」にイライラ 他にもイライラすることがたくさんありますが、上記のことなんて、どの子供もすること。後から考えれば「なんであんなにイライラしたんだろう」と思うことばかりなのですが、その時は自分の感情のコントロールが出来ず、さすがに手をあげたことはありませんが、怒鳴ってしまうことがあります。その怒鳴ってる時の言葉使いがホントに酷くて…ここに書けない位です。しかも、夜疲れてくると余計イライラ。そんな自分勝手な自分も嫌いです。 今日も習い事に行くのに早く着いてしまったので、近くの公園に寄ったのですが、私はこの後習い事なので、汚れて欲しくないので滑り台やブランコで遊んで欲しかったのに、砂場で座り込んで遊び始めた息子にイライラし、置いてあったスコップで私に砂をかけようとした息子の手からスコップを奪い取り地面に叩き付けました…一歳半の息子にしてみたら、ただ公園に連れてこられたから大好きな砂場で遊んだだけですよね…なのにママが怒る…ホントに最低な母親です。 息子はスコップを奪い取られた時も、怒鳴られた時も泣いたりせず、笑って遊んでいますが、何かしら気付き、怖い思いをしてると思います。 ホントに怒鳴っても何も解決しないし、悪影響。優しく言い聞かせるべき。息子には甘えたいときに甘えさせてあげたい。好きに行動させてあげたい。そう思っているのですが… 家族や友人には私がすごく優しいママだと思われているようです。旦那や親は面倒見すぎ、過保護だとも言われるくらいです。息子も私にベッタリ甘えん坊です(←これは事実) 普段優しくて面倒を良く見るママが時にキレる。余計タチが悪いと思います。 皆さんは育児でイライラしませんか?でも、怒鳴ったりなんかしませんよね・・?イライラしたときにどう自分の中で消化していますか? 旦那は朝早くから夜遅くまで家に居なくて、休日も疲れているのか寝てばかり。相談する時間がなかなかないです。実家も遠いし、義両親も「子供の相手はかわいいけど疲れる」と頼れません。尚、保育園に入れる予定はありません。 アドバイスをお願いします。

  • 2歳の息子に「ママいや~」と号泣されます

     息子を2歳から保育所に入れてフルタイムで働いて2か月になります。夫は単身赴任で、近所にいる夫の両親に保育所のお迎えを頼み、6時半ごろ連れに行きます。  最近、息子が連れ帰る時に、「ママいや!」と言って隠れようとしたり、無理に連れ帰ろうとすると大泣きするようになり、そのつど傷ついています。  仕事が忙しく、帰宅後寝付くまではきちんと相手をしようと思うのですが、熱心に遊んであげる体力はさすがにありません。きつく叱り付けることは滅多にありませんが、父親もいないし、自分がしつけをせねばと思い、しかることは何度もあります。最近は、すねてほかの部屋にいったり、「イヤ」を連発して手こずらせたりすることが増えました。手を上げたことはありませんが、疲れたときなど、つい言葉がきつくなることはよくあります。  両親は、息子をかわいがってくれて、とても感謝しています。以前、「ママにほっぽりだされてかわいそうにかわいそうに」と言われ傷ついたことはありますが、私も気の強い嫁なので、お互い様かな、と。でも、息子にあんなことを言われると、正直言って両親が妬ましく、息子に嫌われた自分が情けなくて、ぼろぼろになってしまいます。  息子に寂しい思いをさせているのは私ですから、自業自得なのかもしれませんが、自分では精一杯息子のために時間をつくってかわいがっているつもりですし、息子も家にいる間は機嫌よく私と遊んでいるのですが・・。どう気持ちを切り替えたらよいのか、自分では分かりません。どうかアドバイスをお願いします。  

  • 生後八ヶ月の息子 骨の出っ張りについて

    生後八ヶ月の息子がいる新米ママです。ちょっと気になることがあるので教えてください。 子供の左のあばらの下辺りが妙に出張ってるんです。右も出張ってはいるのですが、左側が目立ちます。 触った感じはすごく硬くて骨が出てるような感じです。本人も泣きもしないので痛くはないと思うのですが・・・ お風呂上り寝せながら体を拭いたりしてるときが一番気になります。 これって何なんでしょうか? 教えてください。