• ベストアンサー

VLANの制限事項に関する質問です。

特殊な業務用ルータが介在している環境の下では、 複数のVLANの内の一つにIP-Unnumberdを適用させ得るのでしょうか? マルチGapNAT機能との関わりが学べるのではないか、と思われますから、 教えて頂けますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onosuke
  • ベストアンサー率67% (310/456)
回答No.1

まず単純に  ・VLAN(L2レベル)の話  ・IP-Unnumberd(L3レベル)の話 を混同しているように見受けられます。 まずはじめに、VLANの話から。 http://www.n-study.com/network/2005/12/3_sviswitched_v.html 上記URLの図を見てください。 【VLANありの場合(上記URLの図に対応)】 VLAN(レイヤ2)は、物理ポート(レイヤ1)をグループ化しているだけです。 内部ルータ(レイヤ3)が認識するインターフェースは、VLAN(レイヤ2)の上部にある論理ポート※になります。 ※上記URL中、論理ポートはSVI(Cisco用語)と記述されています。 【VLAN無しの場合(上記URLに記載なし)】 内部ルータ(レイヤ3)が認識するインターフェースは、物理ポート(レイヤ1)になります。 つまり、「VLANあり/無し」の違いは、 内部ルータ(レイヤ3)の認識するインターフェースが、  ・VLANあり⇒論理ポート  ・VLAN無し⇒物理ポート の違いしかありません。 次に、IP-Unnumberedの話を。 下記の具体例のとおり、全く違いはありません。VLANの話で挙げた、「論理ポート/物理ポート」の違いがあるだけです。 【VLANありの場合】 どのインターフェース(論理ポート)でIP-Unnumberdをやるのかを考える。 【VLAN無しの場合】 どのインターフェース(物理ポート)でIP-Unnumberdをやるのかを考える。

YaGhoogle
質問者

補足

有り難う御座います。 良く分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Linuxでルーター

    OCNのIP8等で複数IPをもらったとき ルーターにunnumberd機能が必要ですが NIC2枚のLinuxPCでunnumberd機能をもった ルーターって可能でしょうか? もし可能だとして参考になるサイト、或いは 書籍などありましたら教えてください。

  • ciscoルータのVLAN間接続について

    ネットワーク初心者です。 以下環境にて、VLAN2のPCからルータ越えしてのインターネット接続が出来ないで困っております。 どなたかご教授お願いします。 Cisco1812J  ルータ(IP:172.16.1.100)⇒インターネットへ  |        |  |        |  |――――――――― VLAN1  |  |      (172.16.1.1/24)  | WinPC1  | IP:172.16.1.10  | GW:172.16.1.1  |  |――――――――― VLAN2     |      (172.16.2.1/24)    WinPC2    IP:172.16.2.10    GW:172.16.2.1 VLAN1のPCからは問題なくインターネットへ接続できます。 VLAN2のPCからルータに対してpingすら飛びませんでした。VLAN1のPCにはpingが飛びます。 Cisco1812Jには以下のルーティングを設定しております。 Gateway of last resort is 172.16.1.100 to network 0.0.0.0 C 172.16.1.0/24 is directly connected, Vlan1 C 172.16.2.0/24 is directly connected, Vlan2 S* 0.0.0.0/0 [1/0] via 172.16.1.100

  • レイヤ3スイッチでVLAN構築

    教えてください。。。 L3SWでVLANを構築しようと考えています。それで下記の内容で構築できますか? ◆VLAN1のNW・・・172.25.26.0/25 ◆VLAN2のNW・・・172.25.26.128/25 ◆VLAN3のNW・・・172.25.27.0/24 VLAN1にはDHCPサーバ(172.25.26.1)各VLANへのIPスコープは設定済み。 とルータ(172.25.26.126)。 それで各VLANの端末はVLAN1のDHCPサーバからIPをもらい、ルータを通じてインターネットへ接続できる環境は作れるのでしょうか? 「使用機器」エクストリーム社L3スイッチ 内容不足かもしれませんがご教授よろしくお願いいたします。

  • IP-Unnumberd接続と”NAPT”

    『マルチGapNAT方式』についての或るページ(http://www.megabitgear.com/Support/te4568/ouyou-settei/TE4568_syousai23.html)を閲覧しまして、『”IP-Unnumberd接続”用のIPアドレス固定』と同時に『DHCPサーバ機能』をも叶えさせ得る設定の存在を知りましたが、その仕組みが分からないものですから、教えて下さい。 「IP-Unnumberd接続が適用されている環境の下でも、NAPTが機能し得るのでしょうか?」

  • VLANで切れる通信

    添付画像のような構成で まず、右下の無線ルータがついていない場合は全く問題が無いのですが、無線ルータがついた状態ですと、アクセスポイントモードにしていない場合、無線ルータのDHCP機能によって192.168.1.2-192.168.1.7までのいずれかがランダムで192.168.11.1から割り振られたプライベートIPアドレスになっていまいます。 本来は、この様な二重ルータ状態があってはいけないと言う事は分かっては居るのですが、この無線ルータを実際につけてしまった人は全く理解していなく、二重ルータ状態を作ってしまいました。 この状態を発見した時に、二重ルータ状態を解消したので正常な構成になったのですが、疑問に思った事があるのです。 そもそもVLANで、全てのPCとHUBを切っているのに、DHCPはそのVLANを超えて動作してしまうのか?と言う事です。 VLANに関しては、タグVLANを使用していますが、知識として正確に理解していないまま利用しています。 ただVLANで切れば全ての通信が切れると思っているレベルです。

  • マルチプルダイナミックVLANについて

    はじめまして。お世話になります。 アライドテレシス製品『CentreCOM 9424T/SP-E』にて MACアドレスベースVLANの構築を検討しており、 下記条件で想定する動作が成り立つか ご教授頂きたく宜しくお願い致します。 1.MACベースVLANを採用 2.Radiusサーバなし 3.エッジスイッチはノンインテリジェントスイッチを使用 4.マルチプルダイナミックVLAN機能を使用 5.DHCPサーバは『CentreCOM 9424T/SP-E』の機能を使用 ※当スイッチでマルチプルダイナミックVLANという機能があり (1つのポートに複数のVLANを割当てることで配下にスイッチがあってもユーザごとにVLANの付与が可能?) この機能を使いたいと思っております。 上記環境で構築を考えておりますが そもそもMACアドレスVLANとマルチプルダイナミックVLANの併用は可能でしょうか? それ以前に根本的な誤解をしているでしょうか? 初歩的な質問で大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • VLANの種類とタグVLANのスッチングハブについて

    VLANに関して調べていましたが、いくつかの種類があることがわかりました。私の用途は下宿で各部屋にネットを提供する場合に各部屋のPC間の通信を遮断したいと思っています。 お聞きしたいのは以下の点です。 ・このような場合に使えるのは、ポートVLAN、タグvlan、マックアドレスVLANだろうと思われますが、3つのうちどれがよいのでしょうか?? ・マックアドレスVLANに関して、MACアドレスでVLANを構成するもののようですが、これの場合、有線でなくても無線でも使えそうな気がしたのですが、間違いですか??? (ひとつのAPではVLANは難しいとの回答がURLの質問でありましたが。) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5050689.html ・タグVLANの場合、現在のものはほとんど対応しているようですが、正確にはNICもタグVLANに対応しているものが必要らしいですが、これはスイッチングハブにも適用されるのでしょうか? (VLAN対応ルーターを使おうと思っていますが、ポートが足りないとか部屋にSW-HUBをつけたりといった場合に普通に市販されているハブでよいのかどうか。スッチングとダムの違いのように正確には対応してないといけないが、機能としてうたっていなくても、現在の主流製品では大丈夫という場合は、そのように書いてください。)  大変、注文の多い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 

  • L3スイッチでのVLAN相互通信について

    着任3年目のしがない技術者です 現在 IPの違う3つの環境のネットークをL3で統一し、相互通信を行おうとしています。 使用機器 L3スイッチ D-Link DES-3828 ルータ1 NetScreen 50 ルータ2 NetScrenn 5GT ルータ3 富士通 VLAN-1 172.16.*.*/255.255.00 VLAN-2 10.10.*.*/255.255.255.0 VLAN-3 192.168.*.*/255.255.255.0 各端末はデフォルトGWを各ルータに設定していますが 各端末のGWを変更せずにVLAN間で相互通信するためにはVALNの設定をどのようにしたらよいか教えていただけますか?

  • RTX1200でタグVLAN同士疎通させたい

    RTX1200でタグVLANを設定したのですが、お互い通信できません フィルター設定もしていません。 LAN1で実IPが ip lan1 address 192.168.1.1/24 です vlan設定が switch control use lan1 on vlan lan1/1 802.1q vid=101 name=vod ip lan1/1 address 192.168.10.1/24 vlan lan1/2 802.1q vid=102 name=guestmsg ip lan1/2 address 172.16.10.10/24 のようになってます。 ルータの下には、BUFFALOのVLANハブ「BS-GS2008」(レイヤー2)をつけてます vid 101 ←→ 102 vid101 配下のPCからvid102のPCにpingしてみたのですがNGでした。 PCはもちろん同じセグメント同士ではOKになります。 RTX1200のicmp も reject にはしてません。 恐縮なのですがお分かりのかたご教授ください。

  • タグVLANは同一セグメントで使用できるのか?

    社内でLANを組んでおり、お互いにデータを共有している環境があります。 ルータにも接続され、インターネットも共有しています。 今回、無線アクセスポイントを複数台設置し、お客様にインターネット接続を提供しようと考えています。 その際、社内用とお客様用は遮断し、インターネット接続のみ共有したいので、VLANで分けるつもりです。 現在複数あるL2スイッチそれぞれに社内用、お客様用のポートを用意したいので、タグVLANを使用したいと思っています。 無線アクセスポイントに接続しているお客様が移動した場合、最寄りのアクセスポイントにローミングするようにしたいので、SSIDはすべて同一とします。 最初は単純に、ルータでタグLAN、セグメントの分割、DHCPサーバーを用意し、  社内用 192.168.10.0/24  お客様用 192.168.20.0/24 とするつもりでしたが、お客様を全員ひとつのグループにしてしまうとお客様同士が相互にアクセス出来てしまいます。 そこですべてのスイッチのお客様向けポートをひとつひとつ、それぞれタグVLANで分離していこうと考えました。 しかし、タグVLANの設定例を色々見ると、みんなVLANごとにセグメントを変えているようです。 上記のようにお客様用のポートが全部セグメントが異なる場合、ローミングしたときにIPアドレスを取得し直すことになり、一時的に接続が切れてしまうのではないかと思います。 タグVLANで、お客様向けのポートはそれぞれ分離しますが、IPアドレスは全部 192.168.20.0/24を使用し、問題無くローミングする、という考えは可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 外付けBDを購入してcorelソフトをDLしましたが、動画をドライバでディスクに書き込んで再生する際に、動画は見れますが音声が出ません。BD製品の型番はLBD-PVAU6U3Vです。パソコンからは動画は再生可能です。
  • 外付けBDを購入してcorelソフトをDLしましたが、動画の音声が再生されません。動画は見えるのに音声が出ない問題です。BD製品の型番はLBD-PVAU6U3Vです。パソコンからは動画は再生できます。
  • 外付けBDを購入してcorelソフトをDLしましたが、動画をドライバでディスクに書き込み再生しようとしたところ、動画は見れますが音声が出ません。BD製品の型番はLBD-PVAU6U3Vです。パソコンからは動画再生は可能です。
回答を見る