• ベストアンサー

カラーコーナーの代用品は無いですか?

kaikai8の回答

  • ベストアンサー
  • kaikai8
  • ベストアンサー率64% (80/124)
回答No.1

カラーコーンのことでしょうか? 多分、『バリケード』で検索した方が色々出てくると思います。 後はチェーンスタンドとか (ポールとポールをチェーンでつなぐタイプが嫌でなければ) 楽天でアイアン調のクローズゲートがありましたが レビューを見ると見た目より軽いと書かれていたので 常時設置するのには向かなさそうです。  

ghost305jp
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 楽天で、『バリケード』『チェーンスタンド』を検索してみています。 色々と、検討の余地があり、貴重な情報ありがとうございました。

ghost305jp
質問者

補足

カーラーコーンの事でした^^;;

関連するQ&A

  • 新築にあたって間取りや駐車位置について

    新築にあたって現在間取りを考えております。 当方の土地は東西11.75m南北13.5mの南西角地で建蔽率50容積率100です。 東南には南隣のお宅の敷地延長の土地が約6m接しています。 南西が隅切りのため西側の南北は11.4mです。 東側は小学校がありますが、こちらの土地のほうがかなり高い位置にあり、日当たりやプライバシーは問題なさそうです。 西側道路幅は6.7m南側道路は4.7mです。 リビングを南東、キッチンを北東で考えてみたのですが他の部分、特に玄関と駐車2台分の位置で悩んでいます。 素人な上に南北両隣もまだ更地なので余計に検討がつきません。 いい案やアドバイスなどぜひ教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 隣が駐車場になるときの注意点

    教えてください。 我が家の南側に16メートルの傾斜のある私道あり、現在空き地になっている1.6メートルほど高い西側敷地に60台の大規模な駐車場を造るようです。 機械式もあるようです。 一応南と西側に一メートルほどのコンクリートの壁かフェンスを造るようですが、敷地が低い我が家は丸見えになるし、西側は境界が80センチも離れていないので、車高の高い車だと落ちてこないか心配です。 予定だと、我が家の西側にずらっと並列で駐車するようです。 前向きか後向きかも不明です。 最悪は家のメッシュフェンスをとって目隠しになるもので高くしようかとも思いますが、敷地が低いので2メートル以上の高さにしないと丸見えで、さすがに南側は日も当たらなくなるし、どうしたらよいのか悩んでいます。 排気ガスや騒音も心配です。 どんな点に注意して、隣人(管理会社?です)に交渉すればよいのでしょうか?

  • カースペースの幅

    このたびようやく念願の一戸建てを建てることになり、現在間取りを 考え中なのですが、敷地が狭く(約25坪)居住スペースを少しでも 広くとる為カースペースはオープン(塀なし)にする予定です。 立地は東南角地で、南側一面に車1台のスペースを取りたいのですが、 長さは8.5mあるものの、幅が一番広い西側で2.7m、そこから 東に向かって少しづつ狭くなり、一番狭い東側になると2.2mほど です。 南接面道路は幅約4mで交通量も少なく、車の乗り降りは道路側から すればいいのだから、車が敷地にギリギリ入れば大丈夫、と工務店の 人は言います。 現在車未所有(家が出来てから買う予定)で、調べてみましたが 確かに車体幅は2m未満の車がほとんどですよね。 でも、敷地内には収まってもあんまりギリギリだと、通行人に触られ たりいたずらされたりしないかな、など心配です。 あと1/4間(約45cm)幅を広げるべきでしょうか。 (その分家屋は狭くなりますが) ちなみに西側の家はすでに立っており、道路ギリギリまで建物がある ため特に我が家のカースペースが飛び出した状態にはなりません。 また、東面道路は約5mで、これもあまり往来がない道路です。 どんなことでも結構です。 ご意見いただけましたら幸いです。

  • 西側道路日当たりについて

    お世話になります。 西側道路(正確には南西)に接していて間口が10.5m奥行きが20mほどの土地です。南側にはまだ建物はありませんが、今後建築されます。東側は隣家の庭になっており、開けています。 第一種低層住居専用地域で高さ制限が10mで北側は1m空けないといけません。 6メートル幅の東西に長い間取りで建築をした場合、自分の敷地で3.5メートル隣の北側の1mを足しても4.5mにしかなりません。この場合どれくらいの期間、南側は南側の家の日陰になってしまうのでしょうか? また、東側を多めに空けて(3mくらい)朝の日差しを確保しようと思うのですが、どうでしょうか?

  • 日当たりについて教えてください。

    日当たりについてどんなものか検討しているのですが、よくわからないので有識者のご意見もらえればと思います。 場所は大阪。東西に5区画の分譲地の南西角地の土地を検討しています。各区画の広さは46~53坪、正方形と考えてよい形状です。 検討している南西角地の土地は案内地図上では5~10度南西にふっています。つまり真南向きではないですがほぼ南向きです。 南側の前は6.5m幅ぐらい道路、西側は4.5mぐらいの道路です。北側は住宅です。 南側の道路の向こうは5F建てのマンション(とはいっても公団のアパートに雰囲気が近い建物)が建っています。正しい高さはわかりませんが一般的な5Fの高さぐらいだと思います。 南西に横長の建物で、幅約50mぐらい、ちょうど検討している角地の真ん中ぐらいがマンションの西端になっています。 つまり検討している土地から南側向いた場合、西側半分は何も無い状態(厳密にはマンションの駐車場)、東半分はマンションがあることになります。 前面道路が 6.5m, 南側に庭とか駐車スペースとかとったら建物間でみれば 10m は空けれる(12m ぐらいあくかも)とは思うのですが、この土地で北に寄せて建てた場合でも日当たりはやはり冬場午前中(11時ぐらいまで)は 1F はあたらないと考えたほうがよいでしょうか? 2Fはあたるでしょうか? 日当たり重視で土地をさがしていたのですが、仕事の関係上で相場よりかなり安く購入できそうなのと、前面道路幅が広いので、今までは前に5Fのマンションあったと判った時点で購入ためらう物件ですがかなり迷っています。(住環境も良いので) 土地を見にいったときは15時過ぎでそのときの太陽の位置はすでに西側の空いている方向(かなり南西のほう)にあったので日当たりが気になるとすれば1F、午前中のみと考えています。 以前その場所にはアパートが建っていて、検討している土地の位置の2Fに住んでいた人の話だと日は問題なく当たっていたそうで、2Fについては心配しなくてもよいかと思っています。 ちなみに西側道路の向こうには2F住宅街が広がっています。

  • 東道路の日当たりについて

    現在、新築検討中です。 下記のような条件の土地・建物なのですが 日当たりがどれくらいあるのかがわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 【土地】 ・東道路(6M)で、西側に2.6Mのコンクリート壁有でその上が西側の区画 ・東西に14.5M、南北に14Mの60坪 ・建物を配置すると南に5.4Mの庭、西側2.2M、東側3.5Mの空き (南側の建物は最低でも1Mは北側を空けるはずなので6.4M空いてます) ・第1種低層地域 ・東海地方 【建物】 ・東西に9M、南北7.3M ・1F南側に幅2.4M、高さ2.1Mと幅1.7M、高さ2.1Mの窓 ・1F東側は玄関と土間収納のためリビングには日光は入らない ・1F西側に窓は風呂場にしかない

  • どの位置に家を建築するか

    先日、土地を購入し一戸建てを建築予定です。 ほぼ正方形の土地で43坪あります。 1階の面積は60平米弱です。 以下の土地の条件に対して皆様なら建物をどの位置に建てますか? ・北側は、4m幅の道路 ・東側は、4m幅の道路 ・西側は、平屋住宅 ・南側は7mのよう壁(土地からは、よう壁を見上げる形です)  また、よう壁上も住宅です。 以下の理由からできるだけ北東に寄せようと思っています。 ・よう壁があるので南側からの日当たりは望めないが、  南西からは少し日があたる ・よう壁が怖い つまりは、南側と西側を大きく空けて庭にしようと思っています。 ベランダも西側に設置しようとしています。 このような状況で皆様なら、どういう配置で家を建築しますか? また、西日は嫌われているそうですが、当方のケースでは どのように思われますか?

  • 北道路の土地。どちらが日当たりを望めますか?

    北道路の土地。どちらが日当たりを望めますか? マイホーム探しをしています。近所に10区画ほどの土地が分譲されることになりました。 予算の都合上北道路の土地に限られそうです。日当たりを望める土地を希望するのですがどちらがいいでしょうか。 (1)縦南北に15m、横東西に7mの長方形の土地。 東側が2.5mほどの幅の敷地延長部分(旗型の竿の部分)の土地。 西側は隣家が建っている。(午後になると(1)の土地の部分は完全に家の陰でした) 南側は家が建つ予定 (2)縦南北に13.5m、横東西に7.8mの長方形の土地 東側が5mほどの幅の敷地延長部分の土地。 西側が2.5mほどの幅の敷地延長部分の土地。 南側は家が建つ予定。 (2)が東側からの採光が望めそうな気がします。 (1)でも縦が長い土地ですので南側を十分にあければ(それでも5mがせいぜいかと思いますが)日当たりが望めるのかどうか・・・ 現地を見てみないと何とも判断しがたいと思いますがアドバイスいただければ幸いです。

  • 家相・風水上、良くないでしょうか?

    今、145坪(横24*縦21)の土地に家を新築中です。 外溝工事をいろいろと決めているのですが 全てにフェンスをつけると金額が上がるため 道路に面している北側19mと西側15mのみフェンスをつけて 南側(前に実家)・東側(実家の畑)なので オープンにするつもりです。 そこで聞きたい事があります。 南側・西側にまだ5m位、土地が余っているので 敷地内に道路というか農道を作って北側からも西側からも 出入りしたいなと思っています。 買い物から帰ると勝手口が東側にあるので北側から入って荷物などを 搬入したいし、玄関は南側にあるので帰宅した方向の 道路(入口)から入りたいと母に言ったところ 「あまり良くないんじゃないの?」と言われてしまいました。 どうして良くないのかは不明です。 私は駐車する時に必ずバックで駐車しないで済むなあ~ 便利だな~と思ったのですが家相・風水上、 良くないでしょうか? すみませんが教えてください。

  • 日当たりについて

    マンションを購入しました。 商業地域に建つ14階建てのマンションです。その8階に住んでいます。 南南西向きのマンションで現在は南側は駐車場です。 現在は日当たりは良好。冬至でも暑いくらいです。 しかし今度南側に同じ14階建てのマンションが建つことになりました。 予想できていたことなのですが、やはりいざ建つことが決まるとどれくらい日陰になってしまうのかが心配になります。 マンションはワンフロアに四世帯あり、南南東1部屋、南南西1部屋、北北東1部屋、北北西1部屋という並び方です。 マンションは三方向道路に面している状況です(東側道路8m、南側道路6m、西側道路3m) 私の南南西のお部屋は南と西に大きな窓があります。 西側には9階建ての建物が建っておりほとんどこちらからは太陽は入ってきません。 頼みの綱は高さ1.6m幅4mほどある南側の窓でした。 それが6m道路を挟んで同じ高さと幅の14階建てが建ってしまうと冬至には全く日ががいらないという説明を受けました。 今からどれだけ寒くなって、どれだけ暗くなるのかが不安で仕方ありません。 まとめるとマンションの周りのビルは周りのビルは 西に3m道路を挟んだ9階のビル その西側のビルの南に6m道路を挟んだ9階のビル 今度14階建てが建つその東側に8m道路を挟んで14階建てのマンション これだけ高いビルに囲まれてしまうとどんなに窓を大きくしても暗いのでしょうか? やはり影になるとずっと影なのでしょうか?一瞬でも光が差し込むことはないのでしょうか? 不安で仕方がありません。 建築関係の方や似たような環境のマンションにお住まいの方、コメントを頂けたら幸いです。 売却しろというコメントはしないでください。 3日前に越してきたばかりです。 よろしくお願いいたします。