• ベストアンサー

阪神 榎田は新人王とれる?

am-kobe558の回答

回答No.2

中継ぎなんでシーズン終盤の疲れが心配ですね。 成績だけ見たら新人王を取らねばおかしいだろうと思いますが いかんせんチーム自体が不甲斐ない状態なんで チームの勝利に繋がっていないというありがちな理由で 澤村や福井が8勝程度でも持って行かれる可能性は高いですね。

関連するQ&A

  • 2011年のセリーグの新人王は誰になるでしょうか?

    今のところ候補は、沢村、福井、榎田といったところでしょうか。 ほぼこの3人に絞られたといってもいいかもしれません。 現段階では、沢村、福井が先発で良い成績(防御率2点台)を残しているので、 榎田に比べて二人が一歩リードということでしょうか。 榎田も内容は良いですが、やはり中継ぎ起用ということで、かなり不利な状況 だと思います。 しかし、個人的には榎田に新人王を取ってもらいたいと思いますが、 仮に沢村、福井が防御率2点台&二けた勝利をした場合、榎田はどの程度の 成績であれば新人王になれるのでしょうか? 正直60試合登板&防御率1点台では、難しいと思います。 60試合登板&防御率0点台で同じ土俵と考えています。 先発で防御率2点台&二けた勝利に匹敵する中継ぎの成績とはどれくらいのものでしょうか? また、これまでに2ケタ勝利の投手を押しのけて中継ぎの選手が新人王になったことはあるのでしょうか?

  • 今年のパリーグの新人王は?

    今年のパリーグの新人王は誰が最有力でしょか。私は成績(同じ10勝7敗)、特に防御率の面から西武の岸が有力と考えているのですが、注目度、話題、高卒、記者投票、などという点から、楽天の田中になるのでしょうか。いずれにしてもこれからのベンチの采配、一勝が大事になると思うのですが。皆さんの考えをお聞かせください。

  • 新人王資格について

    新人王になるための資格は 「海外のプロ野球リーグに参加した経験の無い選手のうち、支配下登録選手に初めて登録されてから5年以内で、 前年までの出場が、投手として30イニング以内、打者として60打席以内の選手(外国籍選手含む)。」 となっているようですが、極端な例として、ある1年目の選手が 29回2/3 0勝0敗30S 防御率0.00 という成績を残して新人王を獲得した場合、次の年も新人王資格は残るんでしょうか?

  • 今年のセパ新人王の予測は?

    注目のルーキーが、比較的順調にデビューしていますが・・・ 隠れた素材(2軍で雌伏、新人王の権利を持つ有望選手)、ドラフトの指名順位は低くても期待の新人、やっぱり投手が有力であり斉藤・大石・澤村・福井が本命&対抗馬etc。 そこで、質問⇒「貴方の推す新人王候補と推薦理由」

  • この投手陣で優勝か日本一できるとおもう?

    先発一番手:野上亮磨 12勝8敗  防御率3.89 先発二番手:上原 健太 15勝6敗 防御率1.21 先発三番手:石川 雅規 10勝12敗 防御率4.61 先発四番手:相内 誠  13勝9敗 防御率3.47 先発五番手:山岡 泰輔 11勝7敗 防御率3.18 先発六番手:吉川 光夫 14勝4敗 防御率1.98 合計で75勝でその他に中継ぎや抑えの勝利を合わせると80勝くらいはできて リーグ優勝はできそうだとおもいましたが、みなさんは同じ意見でしょうか? それともこんな成績はこのメンバーなら無理だとおもいますか?

  • マー君の新人王が心配です

    西部の岸が10勝目を挙げマー君と並びました。マー君は残り2試合は対戦相手が相手ですので最悪このまま10勝止まりだとして、岸がさらに勝ったら新人王は岸だと思いますか。他の成績も岸の方が良いですね。そこの所も影響あるのですか。

  • セ・リーグの新人王は誰が有利でしょうか?

    広島の梵選手は規定打席に達していて、現在、.288で、レギュラーに定着していますよね。守備もいいし。 あとの候補は中日の佐藤充投手(現在:9勝3敗 防御率 2.27)と横浜の吉村裕基内野手(現在:打率.320 ホームラン23本 打点60)ですが、やはり新人王候補としては梵選手が有利といえるのでしょうか? あくまで仮定ですが…。 吉村選手はたぶん残り試合全てに出場し、全ての試合で5打席回ってきても規定打席には達せません。ただ、たぶん打率は3割は割らないでしょうし、3試合に1本ホームランを打てば28本になります。5試合に1本でも26本になります。打点も70は超えるでしょう。 佐藤投手は中日があと残り17試合で規定投球回数まで27イニング。登板機会はおそらく多く見積もって4試合くらい。全ての試合を7回まで投げれば、到達します。2勝2敗としても11勝5敗で、防御率2点台は確実でしょう。しかし、1試合でも大きく失敗すると規定投球回数は苦しくなるでしょうし…。あるいは残り3試合くらいしか登板がないとすると、全て完投しなければなりませんよね(延長戦などのケースは別として)。 うーん。誰が有利でしょうか?ご意見をお願いいたします。

  • 沢村栄治はそんなに凄いのか?

    史上最高の投手との呼び名も高い沢村さんですが、そんなにも特別な投手なのでしょうか? 沢村は、確かにノーヒットノーラン3回・最多勝・最多奪三振王が各2回、最優勝防御率1回と成績を残しています。 でも、本当に物凄いのなら、もっと破天荒な成績を残しているのでは? と思うのです(全盛期の1936秋・1937春だけの限っても)。 例えば、1936は奪三振王と最優秀防御率は逃していますし、投手5冠王の1937春に限っても(防御率0.81、勝ち星24勝)、 他にも防御率0点代はいました。 確かにトップレベルですが、ダントツトップとはいえないとも思います。 1934年11月20日の全米を1点に抑えて有名ですが、 実は、それ以外の登板した日は滅多打ちされていると 言います。 沢村だけが特別ではないと思いますが、なぜここまで沢村は最高の投手とまで言われているのでしょうか? 因みに私は、沢村ファンです。

  • 阪神のピッチャーの先発と中継ぎ・押さえの防御率について

    阪神の先発陣と中継ぎ&押さえの防御率の平均が知りたいです。 個人レベルではなく、先発陣なら先発陣トータルの数字です。 ついでに言うなら、他球団のもあれば幸いです。 阪神のピッチャーの防御率はセリーグ1ですが、その最たる理由は先発にあるのか中継ぎ・押さえにあるのかが知りたい為です。 そして、中継ぎ・押さえで優秀なところと無能なところも比較してみたいと思っています。

  • 出来高について

    ドラフト1位の場合、契約金一億プラス出来高5000万ってよくありますがちなみに 9勝10敗、防御率4、00先発で150イニング位の成績だと満額もらえますか。