• 締切済み

イギリスの大学へ編入

今英語圏の大学で法律を勉強していて、イギリスに興味が湧いたのですが、選べるcardiff sheffield leeds manchester liverpool 大学のうちどこに編入・卒業すればいいのか迷っています。 客観的な日本や世界からの知名度で言うとどこがお勧めでしょうか?

みんなの回答

  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.2

客観的な日本や世界からの知名度で言うとどこがお勧めでしょうか? No.1の方のご指摘のように「知名度」ではありません。 選べるcardiff sheffield leeds manchester liverpool 大学のうちどこに編入・卒業すればいいのか迷っています。 何処の大学にするかはどの分野の法学を学ぶかでも選択肢が変わってきます。 また、大学によっては編入条件がありますからその条件を満たしていなければ希望しても入学できないことに。 国が違う大学に興味だけで転校(編入)・・・  具体的に各大学に問い合わせられるまで計画を練ってみては? 編入などは必ず大学に直接問い合わせることが基本です。 英国の学部は3年制がほとんどですが法学部の中でも4年制のところもあります。 授業内容にもよりますから現在のコースとうまく合うかどうか問い合わせてください。

hujiko123
質問者

お礼

それをわかった上での質問でしたがありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 知名度ではありません。要はあなたが「法律」を学ぶ中で、どの様な分野にある問題をどの様な視点で考究していくか、が判断の基準です。イギリスの何に興味を抱いたのですか、例えばイギリス社会と法制度の関係をどの様な視点から捉えようとしているのですか、などは日本の学部であっても専門課程に進む時に指導教員から質問されるはずです。  国内に戻ってきた時に「イギリスの○○という大学に留学していました」というだけでは就職活動をする時にもアドバンテージになるとは言い難いのが実情です。海外留学は就職活動のために“自分の人生に箔を付ける”ことではありません。 ご自身の中で問題意識を煮詰めた後に「この大学には自分が研究を進めるにあたって適切なアドバイスを求めることのできる教員が在籍しているから選んだ」というのであれば未だしも納得できますが。

hujiko123
質問者

お礼

それをわかった上での質問でしたがありがとうございました。

関連するQ&A

  • イギリスの大学院について

    いつもお世話になってます。 今度会社を退職し、イギリスの大学院に進学しようとしております。 進学するにあたり、どの大学がいいか決めあぐねております。 皆さんの中で、この大学は聞いたことがあるor良いor有名だorやめとけ! っていうのがあれば参考にしたいと思いますので、下記から皆さんのオススメの大学を教えてください。 <検討中の大学院> Edhinburgh Manchester Warwick Glasgow Birmingham Sheffield Leeds Durham Newcastle Lancaster Bath Stirling Essex Aston <本人スペック> 25歳♂ 2010年関西の旧帝大卒→商社勤務3年目(管理部門)→来年から大学院→帰国して英語教員希望 大学院では英語教授法/TESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)を学びたいと考えています。 なるべく実践的なカリキュラムの大学院がいいけど、日本に戻ってくるしやっぱり学歴や知名度が高いのも捨てがたい。 とはいえオックスフォードやケンブリッジなら皆知っているだろうけど、学びたい分野が開講されている上記の大学は皆知っているのかな?どう思っているのかな?と思って質問する次第です。

  • アメリカの大学からイギリスの大学への編入

    僕はいま、アメリカの大学の二年生です。最近イギリスに興味がわいてきてできればイギリスの大学に編入したいと思っています。そこで、お聞きしたいことがあります。 イギリスの大学では一年から専門課程が始まると聞きました。この場合、アメリカの大学で取得した自分の専攻に関連した科目(僕の場合数学なので数学や物理系の科目)の成績のみをイギリスの大学は編入承諾の判断材料とするのでしょうか?それともアメリカの大学で取得したすべての科目の成績を判断材料とするのでしょうか? イギリスの大学の仕組みがよくわからないので教えてください。お願いします。

  • イギリスの大学へ協定留学か編入か?

    私は現在日本の大学で商学部に所属しています。学年は2年で、将来は国際機関で働きたいと考えているのですが、どちらの方が自分の目標を達成するのに良い選択かで悩んでいます。 1だけ文章で書きます。 1、協定留学(1年間)で日本に帰ってきて現在の大学を卒業してからイギリスで修士課程を取り、NGOで経験を積んでから国際機関を目指す。 2、協定留学→帰国し現在の大学を卒業→NGO→修士課程(英国)→国際機関 3、イギリスの大学に編入してから、修士課程(英国)→NGO→国際機関 4、イギリスの大学に編入してから、NGO→修士課程(英国)→国際機関 以下は現在に至った経緯です。 二年次から始まった商学専門演習では世界経済論を学んでおり、グローバル化が進む世界の諸問題を分析し、その解決のための諸方策を導くことを目的としています。現在の商学専門演習室で世界経済論を学び始めた時、私が最初に調査の対象としたのは中国とアフリカの貧困問題でした。日本と発展途上国の経済的な格差を目の当たりにし、豊かなものが富を貧困層へも分配できるように世界を変えていきたいと考えるようになった。その後、解決策としてのソーシャルビジネス(マイクロビジネスやフェアトレード等)を調査しました。そのうちに根本的な原因は何かを考えるようになり、現在の世界フードシステムの問題点を調査し、私たちの幸せはその他多数の人たちの犠牲の上に成り立っていたものだという事を思い知りました。現在私は、現在のただ単に利益と効率性を重視する利益第一主義な考え方そのものが間違っているのではないかと考えています。さらに、どのようにすれば発展途上国に広がる貧困、格差、暴力を解決できるのかを調べていくうちに、開発経済学の存在を知りました。開発経済学とは、貧しい国々がどうすれば豊かになれるかを追求する学問であり、この開発経済学に絞ってより詳しく学べる環境で勉強したいと考えるようになりました。 具体的には、開発経済学の伝統があり、開発学において世界トップレベルである英国で開発経済学を学びたいと考えたという訳です。 英語力は一応、TOEFL90点、TOEIC885点程度です。 ちなみに、編入する場合いくつかオファーをイギリスの大学から既に貰えそうで、出願すればおそらく受かります。 経済的には親も編入するなら出来る限りの支援はしてくれるようです。 ちなみに国際連合食料農業機関や世界銀行等の国際機関を考えています。 大学の教員には協定留学に行って、開発経済学を学んでかえってきて現在の大学を卒業してからイギリスでマスターを取るのが経済的にも、国際機関で働くという点でもスムーズなのではと言われました。 一番魅力的なのはイーストアングリア大学のワーキングエクスペリエンスが出来る開発経済学のプログラムです。 NGOで働く前に経験を積んでおきたくて、交換留学や編入の間にNGOで働きたいとも思うのですが、visaの関係で働けないのではないかと思って、プログラムの中で働く経験が出来るイーストアングリア大学は非常に魅力的です。

  • 就職か大学編入か?

    私は今英語を専攻している専門生1年生です。卒業後は大学に編入するか就職か悩んでいます。 でも特に大学で勉強したいこと、やりたいことがありません。就職しやすいために大学に行くだけです。就職はエアライン系、グランドスタッフに興味があります。でもグランドスタッフについてよくわかりません。なんでもいいので教えてもらえませんか? 後、グランドスタッフになるのにどこの大学がおすすめですか? 話わかりにくくてすみません。なんでもいいので教えてください。

  • 大学編入について教えてください

    1 大学に2年次から編入できるところがあれば教えてください。 2 編入できる大学(2年次、3年次)の一覧が見られるサイトがありましたら教えてください。 3 単位互換できる大学どうしでは、編入しやすいんですか? 編入したあと気まずくなったりするんですか? 4 編入の勉強はいつから始めるのがよいですか? 予備校など利用した方がよいのでしょうか? 大学の授業(英語)では編入試験の英語力つきませんか? 文系です よろしくお願いします  

  • 大学編入について。

    来年度の大学編入試験を受けようと考えています。私は、看護短大を卒業し現在は看護師をしているものです。受けようとしている学部は看護ではなく工学部生命工学科で遺伝子や再生医療について学びたいと考えてます。現在は、仕事をしながら英語と高校の生物の勉強をしていますが編入試験にあたってそのほかに何を勉強したらようのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大学の編入など

    わたしは今大学の4年生で、今年卒業予定でした。しかし、事情があり学校に通えなかったので卒業できません。退学することも考えましたがまわりのすすめもあり、とりあえず1年間休学することにしています。しかし、今の大学にはこれ以上通う気がありません。今は会計士を目指して予備校で勉強をしています。大学卒業がすべてではないと思うのですが、やはり大卒のほうが就職のときに有利になると聞きました。できれば大学は卒業したいと思っています。しかし、どうしても今通っている大学には通いたくないので、他の大学に編入することなどを考えています。編入する場合、休学中でも編入は可能なのでしょうか?また、編入を考えているならば退学しないほうがいいのでしょうか?編入以外にも何かいい方法がありますでしょうか?どのようなことでもいいので、情報をいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 大学生になりますがもう編入を考えてます

    質問タイトルの通りです。 中高の英語教員になりたいと考えています。 自分はもともと外国語学部や文学部で英語を中心に学んだ上で英語教員になりたいと考えていました。 しかしセンター試験で失敗したため、仕方なく地元の国立大学教育学部に出願しました。 もちろん教育学部からでも英語教員は目指せますが、自分が学びたかったこととは少し違ってきます。 同じ学科に進んだ先輩曰わく、専門科目の授業は殆ど無いとのことです。 そのため、他大学への編入を考えているのですが、教育学部から外国語学部への編入だと殆ど単位は認めてもらえませんか? 最悪、3年次に編入して更に3年間で卒業も考えた方が良いですか? 仮に編入に失敗しても編入試験に向けた勉強は無駄にはならないと思うので。 もちろん、大学に入ってみて満足だと思えるなら編入に固執はしません。

  • 大学編入について

     いつもお世話になっております。このところ法律に関する出来事が生じた事がきっかけで法律学を学ぼうと考えております。以前、法学部に在籍していたのですが、自分に向いていないと思い辞めてしまいました。ところが、前記の事でもう一回やろうか思いましたが、どうすれば良いかわかりません。大学編入となると、夜間といえども英語などで一般入試のレベルでは適わないとほど高いと思います。どのように勉強をすればいいのか、それとも、ほかの方法があるのか、お詳しい方、教えていただきますようお願いします。

  • 大学の編入について迷っています。

    私はアメリカの大学に通っています。最近ずっと大学で嫌なことがたくさんあり、このままこの大学にいるのはつらいです。いっそドイツの大学へ編入しようと考えています。別に大学で嫌なことがあるからという理由だけではなく、純粋にドイツで勉強したいという理由ももちろんあります。しかし、ドイツの大学生は高校で既に一般教養を終えているので、アメリカでの一般教養の単位はほとんど移行されないそうです。しかも卒業するのに6年間はかかるそうです。実は今まで二年間、一般教養ばかり取ってきたので、編入すれば一からやり直しになってしまいます。二年分が白紙になるのはちょっと…。でも、どうしても大学は移りたいんです。で、どうせ移るなら興味のあるドイツの大学へ、でも単位が台無し…この繰り返しです。もし駄目なら予備策として、同じ州内の大学に編入することも考えています。その場合も、その大学を卒業してからドイツで修士号を取りたいです。でも、確かドイツでは大学だけで学士号と修士号が取れるので6年、と聞いたことがあります。そうであれば、卒業してからドイツの大学の4,5回生あたりに編入することになるのでしょうか? …すみません、いろいろ考えていて考えがまとまりません。1. アメリカの大学を卒業すべきでしょうか? 2. ドイツの大学に今までの単位を移行して編入する方法はないでしょうか? 3. 何かもっと他に良い方法はありますでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。