• ベストアンサー

ヘルシンキの定期券。

ヘルシンキに数ヵ月滞在します。そこで交通費について迷っています。 今のところ1日券、2日券、3日券のようなものをその都度買おうと思っているんですが、 定期券などはあるのでしょうか? 定期券は一年以上滞在する人や、個人を識別する番号を交付された人しか買えないと思っていたんですけど、先日HKLで20日間限定の定期を買ったという話を聞いて短期滞在者でも買えるのかな、と気になっています。 またサマーコースでも学割などになるのでしょうか。 知ってる方、よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8111/17329)
回答No.2

http://www.hsl.fi/EN/ticketsandfares/Pages/default.aspx ここを見ればすべて分かる。 > ヘルシンキ交通局(HKL)のインフォメーションセンターに行って買えるのでしょうか? http://www.hsl.fi/EN/ticketsandfares/salesandservicepoints/Pages/servicepoints.aspx Rautatientori (Central Railway Station) Itäkeskus Metro Station のどちらかで買える。 > またヘルシンキカードのように名称があるのでしょうか? http://www.hsl.fi/EN/ticketsandfares/ticketsontravelcard/Pages/periodtickets.aspx Travel CardにPeriod ticketを載せるというシステムですね。 Travel Cardはpersonal(個人用)を買います。5ユーロ Period ticketは,有効な期間と有効な範囲(市内だけか隣の市まで含むかということ)を決めます。 Helsinki市内の未有効の大人用のGeneral period ticketなら14日で37,50ユーロになり,それ以上の期間なら1日当たり2,15ユーロを加算します。

noname#190689
質問者

お礼

教えて頂いたとおりにスムーズに買うことが出来ました。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8111/17329)
回答No.1

> 定期券などはあるのでしょうか? あります。最短で14日,最長で366日ですね。 > 短期滞在者でも買えるのかな だれでも買えますが,そこに住んでない人はちょっと割高になります。 > サマーコースでも学割などになるのでしょうか。 最低でも1学年の期間(9か月)を学生でいることが学割の条件です。

noname#190689
質問者

補足

ありがとうございます。 ヘルシンキ交通局(HKL)のインフォメーションセンターに行って買えるのでしょうか? またヘルシンキカードのように名称があるのでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定期券

    定期券を4月に購入したんですが、3ヶ月分買ったので7月の13日まで使えるんですが、明日の6月13日に返品してお金を返してもらいたいのですが、最低でも1ヶ月は定期が残っていないといけないらしいのですが、明日の13日に持って行っても大丈夫でしょうか?定期は学生割引 をつかって購入したんですが、学割の定期もお金は返ってくるんでしょうか?

  • 定期券の買い方

    定期券の上手な買い方を教えてください。 大学がたまプラーザにあるので、普段は成田から京成線、半蔵門線、田園都市線の一枚のパスモ定期にしています。 夏休み中の8月のみ、サマーセッションが渋谷キャンパスなので、たまプラーザまでは必要ありません。 そこで、成田から、渋谷までの一ヶ月定期にしようと思います。 9月は、何日間かサークル活動で渋谷に行くので、定期にするか、迷います。半蔵門線は、10日以上乗ると定期の方が安くなりますが、それ以上乗るかは微妙です。 京成線は4日以上乗ると定期の方が得なので、できれば、京成線で押上までの定期のみを買って、押上から渋谷までは、パスモ利用にしたいのですが、学生の定期は目的地まで買わないといけない決まりはあるのでしょうか? 定期を購入するときに、大学の所在地を確認するので、正直に話したら、駄目だと言われる気もします。 10月は、定期の期限が2日で切れるので、10月3日から買うことになるのですが、学校は9月22日から始まります。9月22日から10月2日までパスモで払って、10月3日からたまプラーザまでの定期にした方が良いでしょうか?それとも、渋谷までの定期を9月21日に解約して、9月22日から、たまプラーザまでの定期にした方が良いでしょうか? 解約するといくらも戻ってこないですか? せこい考えで恥ずかしいのですが、節約したいので、良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 「11.11.11」の定期券の価値

    「11.11.11」の定期券の価値 先月、22日に切符を買うと、「22.2.22」という表示になるので、わざわざ買い求める人がいるというニュースがありました。 わたしの手元に、「11.11.11」と表示された定期券があります。つまり、平成11年11月11日までの定期券です。その時、珍しいと思ったので、処分せずに保存してあります。 ところで、このようなものは、コレクターの間とかでは、価値のあるものなのでしょうか。つまり、お金を出して買いたい人がいる種類のものなのでしょうか。 (鑑定団?) 思い出のものなので、売るつもりはありませんが、参考に教えてください。

  • suikaの定期券を紛失してしまいました

    スイカのカード兼用の定期券を紛失してしまいました。 定期券はたしか月割りで返金または再交付できると聞いています。 でも、スイカ残高が10,000円ほど入金されていたのですが、これは拾った人が 悪意があればコンビニや鉄道乗車券などで使ってしまうことも可能でしょうか? もちろん警察やJR駅に紛失届けを出しますが、スイカ残高はあきらめた方が いいと友人からいわれました。 もちろん、他人の拾得物の金銭を勝手に使用することは犯罪でしょうが、 この辺の電子セキュリティーはどうなっているのでしょうか?

  • 電車賃・定期券について

    私は、夏に通塾で、高崎から南浦和まで20日程度通います。 そこで定期券を買おうとしたのですが、3万以上も掛かります。 もし、この区間でも使え、格安な切符がありましたら、教えて下さい。 (100km以上だと学割で20%ひかれるというのも本当ですか?) それと、私の最寄駅は終電近くになると、駅員が居なくなり、切符を通さずにそのまま通過することになっているようです。 (乗り越し代金の機械も電気が消えている。) そのような場合、一番安い切符を買い(1000円掛かるところを120円の切符などを買う)、乗ってきてしまうというのは違法になるのですか? (前に終電で急いでて乗り越し分はあとで払おうとして、そんなことがあったので・・・)

  • 定期券は6カ月?

    定期券は6カ月毎に 前払いしなければならない決まりがあるのですか? (1)毎月給料日に1ヶ月分を振込はできないの  できるなら (2)メリット    会社は半年分、個人毎に都度、申請要請、現金用意が不要。      給与計算に含むと自動的に定額加算され払漏れがなくなる。      個人は1ヶ月購入者は問題ない       3ヶ月 6ヶ月 購入者は最初だけは立替となるが       のちにはずっと得することになるが・・・ 法に触れましょうか?  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 学割定期券とピタパではどっちがお得ですか?

    この春より息子が高校に進学しました。 電車通学なので【地下鉄谷町線:天下茶屋~阪急:上牧(高槻市の次の駅)】地下鉄の定期券売り場で3か月定期を学割で買ったところ27,860円でした。 ピタパにも定期機能があると知り、大阪市交通局のHPや阪急電鉄のHPを調べたのですが、鉄道会社をまたいだ利用の金額の割引制度が分かりませんでした。 今持っているピタパはスルット関西が発行しているベーシックカードのジュニア版です。 乗車日数は月曜日~土曜日の毎日と日曜日は月2回程度で一か月28日と予定しています。 どういった方法での通学が一番お安くなるのでしょうか? 両親共長らく公共の交通機関を利用しない生活だったので定期券等には誠に疎く困っています。 どうか素人にもわかるご回答ご説明宜しくお願いします。

  • 定期券払い戻し額

    11/1~有効の6ヵ月通勤定期券を持っていました。 この4/1~経路が変更になるので3/31に払い戻し&買い替えをしようと思いましたが、 手持ちの現金がなく(JRみどりの窓口で、接続定期だったので所有のクレジットカードが使えませんでした)とりあえず11/1~有効の定期券のみ払い戻しをしました。 その際、同時買い替えなら10日単位の払い戻しができると言われたのですが、何のことだかわからなかったので4/1~の残り二ヶ月分を払い戻してくれれば言いと伝え払い戻し金を受け取ったのですが、 予想していた「一ヶ月定期代×2」より大幅に安い金額だったようなのです。払い戻し明細をくれなかったことと、月末で窓口が混んでいて後ろに並んでいる人のプレッシャーもあり 詳しい説明を聞かずに帰ってきてしまったのですが、もしかして一か月分の払い戻ししかしてもらえなかったのでしょうか? 色々支払いが立て込んでいたため、電卓で提示された金額をぼんやりと覚えているだけなのです。 4ヶ月分既使用,2ヶ月の払い戻しと思っていましたが、払い戻し計算上、翌月に食い込んでいたとかで1ヶ月分のみ払い戻しだったと考えたらいいでしょうか? だとしたらすごい損ですよね。凹みます・・・。

  • これは不正使用ですよね?(学割定期券)

    こんにちは。10年ほど前のことなんですが、気になっていることがあるので、質問させてください。 当時、私は高校生でした。新学期に知り合った友達と一緒に学校の事務室へ学割定期券購入申込書を貰いにいきました。そこで友達は「申込書を2枚ください。姉の分が欲しいので」と言っていました。その時私は当然、彼女には同じ高校に通うお姉さんがいて、ついでに貰ってくるように言われたのだと思っていました。 しかしその後の話から、彼女のお姉さんはずいぶん年が離れていて、既に四年制大学を卒業し、国立病院(地元で最大級の規模)で看護婦をしていると知りました。 雇用形態など詳しいことを聞いたことはない(当時は雇用形態なんて言葉も知らなかったと思う)のですが、多分、正規の職員だったと思います。病院の規模から考えても、きちんと交通費は貰っていたはず、なのですが・・・ 友達は彼女の名前で2枚の申込書を記入し、1枚は彼女用に自宅最寄駅~高校最寄駅、もう1枚は自宅最寄駅~大学病院最寄駅を書いて提出したようです。 今になって思えば、学割定期の申し込みなのに、何故2枚目の申込書が学校の事務を通ったのかが謎なのですが(事務は、対応してくれる人が何故か異常にガラが悪く、「不良が大人になったらあんな感じなのかな?」と思っていた程で、何となくいい加減そう)。 定期券の名義はいずれも友達(高校生)でしたが、彼女のお姉さんが使うことは不正ですよね? 上記の件の後に「私が卒業したら、妹がすぐに高校生になるからいいけど、その(妹が大学を卒業)後が困るのよね~。妹は社会人になったら一度も学割使えないからかわいそう」と言っていたのを最近ふと思い出して、ちょっと気になり、質問しました。

  • 定期券の紛失

    定期券の紛失 2日(月)の21時頃から 22時半までの間に 以下の様な形態で… 定期券を紛失してしまいました。 (1)乗車駅で定期を通し、 パスケースに戻し、 列車Aに乗車した。 (2)レシート等を暫定的に パスケースにしまった。 (ここまでは手元にありました) (3)疲れたためか寝てしまい 気が付くと列車Aの終点で、 慌てふためいてしまって 身の回りを確認せずに さっさと降りた (4)列車Bに乗り換え。 (この間約15分。 (3)からこの間に紛失した 確率がかなり高い。) 身の回りを確認していると 定期をパスケースごと 紛失していることに気付く (5)慌てて途中の駅で 逆方向行きの列車Cに 乗り換え、 列車Aの終点に戻るが 車掌さんと駅員さんに 捜索依頼するも 発見に至らず。 仕方なく列車Cの折り返しで帰宅 (列車Cの車両が走る区間は 原則として現段階では IC乗車券が使えない エリアに限られています (要するに、私の自宅の 最寄り駅ではIC乗車券の 扱いが一切出来ないと 言う事です。) (列車Aの車両の走る区間は殆どで導入されていますが…) (6)後程列車A・Bの 充当車両の車内の 捜索をして頂き、 自分のカバンのなかも 探しまくったが やはり手がかり無し。 三ヶ月定期で7万5千円 くらいする高価な定期券です。 有効期限がまだ一月半と 7-10日残ってたので、 実質4万-5万円位 損したことになります…。 予備校に通うための 定期券だったのですが、 学校法人ではなく 株式会社が運営する 予備校なので、 通学定期にすることが 出来ませんでした。 両親が一生懸命に働いて 稼いだお金で 買ってもらったので すごく丁寧に扱っていたのに、 いとも簡単に紛失してしまったので 両親に対して本当に 済まない思いで一杯です。 両親に対してもですが、 私自身にも不安が山積みで 気が狂いそうでなりません… 半分、自殺したい気分に なることだってあります。 (お陰で翌日は自習に 行けませんでした。) (しかも入試の直前で こんな大惨事に遭うなんて 思いもしなかった……) 磁気式定期券なので、 再発行出来ないのは 存じております。 一応出来るだけのこと (・忘れ物センターでの 紛失登録 ・警察署での紛失登録 (何れも電話での手続き) )はしました。 列車Cの車掌さんは 「名前が書いてるから 大抵は見つかるから。」 とおっしゃっていて、 忘れ物センターの係の人も 「大抵は磁気式であっても 戻ってくることが多いので 安心してください。」 と言っておられましたが、 未だに連絡がありません。 そこで質問なのですが、 (1)この場合って、 私の手元に戻ってくる 可能性ってどの位ですか? (ちなみに置き去りのままなのか 寝てた間にスリに遭ったのか 全く記憶にありません。) (2)代替の定期を購入した後、 古い定期券が見つかった場合 10日毎の切り捨てではあるが 紛失していた定期券の方の 実質的な残高を払い戻して もらえると聞いたが それは本当の話ですか? (ちなみに 見つからなかった場合、 代替の券の代金は 大学進学後のバイトで 稼いだ代金の中から 毎月親に返す形で 補填しようと考えています。 券代を返済仕切った後も 予備校の学費も……) (3)他にも私と同じ経験 (非常に高価 (三ヶ月で五万円超| 且つ有効期限の半分近く まだ残っている)な 定期券を紛失してしまった)を なさった方って いらっしゃるものなのでしょうか? (4)もしも、スリ→悪用 されていた場合、 犯人にはどのような処罰が 下されるのでしょうか? (親のクレジットカード で買ったうえ、 住基カード・学生証・保険証は 全て私の手元にあるので 私の家族以外の者では 払い戻しが出来ないはずです。) 拙い文章で申し訳ありません… 非常に困っております。 誰か、手を貸してください! 回答、お願いします。 追伸:現金やカード類は 別に管理していたので 無事でした。

このQ&Aのポイント
  • PCのネジが固くて取れないとき、油を塗ると効果的ですか?
  • 固いネジを手で取るのは難しい場合がありますが、油を塗ると緩めることができます。
  • 適切なオイルを使用してネジに塗布し、しばらく待ってから緩めると効果的です。
回答を見る