• ベストアンサー

BIOSの順序に付いて

おはよう御座います。いつもお世話になっております。1つ教えて下さい。表記BIOSに付いてですが、立ち上げに付いては、F2とかDeleのクリックで分かるのですが、立ち上げた後の起動の順番を決定する方法が分かりません。画面を見ると英語が並んでいます。どれが自分の一番にするものか分かりません。それと順番の変え方も分かりません。何をしたいかと言うとブータブルCDの順番を一番にしたいのです。何か日本語で解説したもの有りませんか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まず最初にBIOSはたとえていうならパソコンの魂みたいのもんです ブッ壊れるとハードつまりパソコン本体がぶっ壊れます (電圧とかクロック周波数とか) そこのところ踏まえて行ってください 自分はBIOSをぶっ飛ばしてぶっ壊した経験者です では本題にはいります こちらが多少わかりやすいと思われます CD-ROM 、DVD-ROM から起動 ( BOOT ) する BIOS の設定方法 - MB-Support パソコン初心者のサポートページ http://mbsupport.dip.jp/biosboot.htm なお、マザーボードのメーカーや製品により 設定の仕方が変わってきます 取り扱い説明書を熟読してからとりかかるとよいでしょう さらにお恥ずかしいことに 英語の取扱説明書読み間違えて マザーボード燃やした経験者でもありますヾ(ーー )ォィ まあジャンクでしたが・・・ ちょっとのせっていでいかれるデリケートな部分ですので 詳しい人にやっていただくのも手かと思います

zakisann
質問者

お礼

どうも有り難う御座いました。PCぶっ壊すのは嫌ですので触るのよそうかとも考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

A No.5 jt150vseです ここからは推測です 自己責任で行ってみてください A No.4で指摘されているマニュアルみますと 7ページに Advanced BIOS Features とあります そこのメニュー選んでください Hard Disk Boot Priorityで このメニューでEnterを押してドライブを選択することにより、HDDのブート優先順位を設定することができます。 ここでEnterを押すのではないでしょうか (このメーカーのいじったことないので自信ありません) Advanced BIOS Featuresの ↑↓→← キーで動かして First Boot Deviceまで移動して +/-/PU/PDキーで押して選択すると CDとか選択できるんではないでしょうか なんども繰り返しますけど 自信がなければいじらないほうがいい部分です そこのところ踏まえて慎重に行ってください

zakisann
質問者

お礼

有難う御座いました。どうも難しそうですね。ご忠告のように弄らないほうが無難かなとも考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiomyau
  • ベストアンサー率43% (555/1280)
回答No.4

電源を入れ、起動時に「DEL」キーを押し、 BIOS画面を出します。 Advances BIOS Featuresを選択し First Boot Dvice を[CD ROM]になっていれば、CDからブート可能になります。 BIOS操作の詳しいやり方はオンラインマニュアルの BIOSセットアップマニュアルを確認してください。 ちなみに以下のサイトからダウンロードもできます。 http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/manual_list.aspx?pc=0300310000003

zakisann
質問者

お礼

有難う御座いました。何だか余計分からなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

メーカーと型式 あるいは マザーボード メーカー 型式を明記してください。 基本的には 1.FD 2.CD-ROM(DVD) 3.HDD ですね。 FDがついていなければ順番は変わります。 いじっていればわかります。 以上

zakisann
質問者

お礼

有難う御座いました。何だか余計分からなくなってきました。FDは付いていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

BIOSのメーカーによって多少表記の仕方は異なりますが、Main MenuのAdvanced BIOS Featuresに Boot Sequenceという項目があるはずですから、それをエンターキーで押して、 1st Boot Device 2nd Boot Device というふうにあるはずですから、1st Boot DeviceのところをCD-ROMに設定すればいいのです。 最後にBIOSの変更を有効にするにしてexitすればいいです。

zakisann
質問者

お礼

有難う御座いました。何だか分かった様な分からない様な。自分で出来るか心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiomyau
  • ベストアンサー率43% (555/1280)
回答No.1

BIOSというのはパソコンの機種やマザーボードの種類によって 内容も設定方法も異なります。 まず、どのメーカーのどの機種を使っているのか記載しましょう。

zakisann
質問者

お礼

早々に有難う御座いました。BIOSなど弄ったことありませんので、まるっきり分かりません。メーカーと型番に付いては補足に書いておきました。

zakisann
質問者

補足

ソーテック社製、型番PC-STATION PD-300です。 宜しく願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BIOS

    BIOS設定でブ-ト順をCD/DVDを1番にSSDを2番にしたいが下記の始のBIOS画面からどれを選んで進めば順番設定画面に成るのだろうか教えて欲しいのですが。 Windows10

  • BIOS

    パソコン起動時にF10キーを押して・・・というような英語表記が出ます。BIOSで起動設定を変えると直るかも?と聞いたのですが、何のことやらわかりません。何かわかれば教えていただきたいのですが。

  • BIOSについて

    自作PCがうっているPC店でPCを買ったのですが linuxをいれると今までEnter キーでCD起動していたものがCD起動できなくなりました。MBRには何もいれていません。BIOSがPhoenix -Award BIOS v6で英語だらけでよくわかりません。日本語化するかBIOSそのものをいれかえるかしたいとおもっているのですができれば日本語化でつかいたいとおもっています。方法をおしえてください。よろしくおねがいします。

  • BIOSで設定する「起動するドライブの順番」で迷っています。

    自作PCの組み立てが終わり、今はBIOSの設定をしてるのですが 起動するドライブの順番の設定のところで、迷っています。 どういう順番にするのが最適なのでしょうか? また、みなさんが設定している順番もよろしければ教えて下さい。 更に、OSのインストールはWindows2000のCDから行うのですが この時だけ、以下のように設定すればいいのでしょうか?? ●起動順序 1番目 CD 2番目 FD 3番目 HDD そして、OSのインストールが終わったら、起動の順番を変えたらいいのですよね。 その時、どういう順番にすればよいかを教えて頂きたいです

  • BIOSの日本語にするには

    BIOSを開くと英語表記となるが日本語へ変換するにはどうしたらよいか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 再インストールしたいのですが…

    お世話になります。 XPを再インストールしたいのですがCDが読み込まないため BIOS画面からCDROMの立ち上げの設定をしようと思うのですが BIOS画面がうまく立ち上がらりません。 電源と同時にF2押しても、押しっぱなしでもだめです。 良い方法はございませんか? よろしくお願いします。

  • BIOSのアップデートについて

    どなたかご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えて下さい。 自作のPCが1台あるのですが、HDが60Gと小さいため、 増設しようと思いマザーボードを調べたらどうやら137G? の壁があるみたいで、BIOSをアップグレードすることにしました。 マザーはGigabyteのGA-60XETです。 Gigabyteの以下のサイトの手順で進めたのですが、 http://www.gigabyte.co.jp/nippon/support/biosup.htm 1番目の方法の@BIOSをダウンロードをクリックしても、URLが見つかりませんと・・・、 2番目のBIOS設定画面でF8を押しても何も変化なく、画面が遷移しません・・。 3番目はまだ試していないのですが、少しディープな気がして行っておりません。 方法をご存知の方教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • BIOSの起動の順番の設定方法。

    HDDを増設して、起動するときにF8を連打してOS(WinXP)を立ち上げて、HDDを認識させることはできたのですが、起動時に連打して、OSの入っているHDDを選択しないと立ち上がらないので、不便だと思っていました。 BIOSの設定で起動する順番を変えると起動すると書いてありました。 BIOSの画面の順番はCD-DVD⇒HDD1⇒HDD2という風になっています。HDD1にOSが入っているのでHDD1を最初に起動するように順番を変更したいです。どのようにすれば変更はできるのでしょうか。 また、BIOSはASUSです。 BIOSに関してはまったくと言っていいほどわかりません。わかりやすくご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • BIOSのCD/DVDに「!」が付いている

    PC廃棄のために、データ消去を実施しております。 データ消去は市販のデータ消去CDを購入し、PCを廃棄しております。 廃棄するPCの1台で、データ消去ができておりません。 ■PC情報 メーカー:富士通 機種:ESPRIMO EH30/KT OS:WinodowS8 BIOS:Aptio Version 2.15.1227 PCにデータ消去CDを挿入し、起動しましたが、OSが立ち上がります。 そのため、BIOSで起動順番をCD/DVDの優先順位を1番に変更し起動しますが 変わりません。 原因は、BIOSのBoot DeviceのCD/DVD Drivesの項目に「!」が付いているためです。 BIOSの説明欄を読むと、「!」が付いているDeviceは使用不可という意味になる様で CD/DVDが読めないためと思われます。 富士通やBIOSメーカー(Apito)のWebサイトを確認しましたが、「!」を解除する方法が見つかりません。BIOSの「!」を解除する方法が分かれば教えて頂けないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ライナーノーツは英語で?

    こんにちは。CDを製作しています。表記で迷っているのですが、英語でライナーノーツというのはそのままliner notesで良いのですか?クラシックのCDで、バッハなどの曲の背景を解説しているのですが、日本語で曲目解説は英語でなんと書けば良いのでしょうか。また、曲目解説は~ですというのはどうでしょう? 現在music notes by...と書いていますが、正しいでしょうか。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 突然ネットワーク内からプリンターが使用できなくなりました。プリンターケーブルで認識はしているのですが、セットアップが完了しません。
  • WIFIでも接続を試みましたが環境的な原因かもしれませんが認識しません。
  • 内容確認と対策をご教授下さい。
回答を見る